アカウント名:
パスワード:
「転用」だと? 盗用だろうが。マスゴミとは違うんだから、ちゃんと書こうよ。
アフィブロだと毎日のようにやられてるから、感覚が麻痺しちゃいますよね。そういうサイトのバックについている、livedoor.com もどうかと思います。。
まあそれ言い出すと2chとかも転用かなりあるしなぁ
「ネットに書き込んで誰でもアクセスできるようにした素材(画像・文章・音源問わず)は勝手に使っていい」みたいな誤解がはびこってる限り、別にlivedoorを潰しても変わらんと思うよ(むしろアフィブログ問題の元凶はblog置いてるサーバーよりも出稿する広告会社のほうだし)
「Naverまとめ」とか、更にその上を行っていて、そもそも他所の転用しか投稿できない仕様だったりと・・。完全に確信犯でやってるサービス
出典が明記されれば引用になって問題なくなるケースも多々出てくるだろ。
それマジで言ってる?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
スラドのくせに (スコア:3, すばらしい洞察)
「転用」だと? 盗用だろうが。
マスゴミとは違うんだから、ちゃんと書こうよ。
Re: (スコア:0)
アフィブロだと毎日のようにやられてるから、感覚が麻痺しちゃいますよね。
そういうサイトのバックについている、livedoor.com もどうかと思います。。
Re: (スコア:0)
まあそれ言い出すと2chとかも転用かなりあるしなぁ
「ネットに書き込んで誰でもアクセスできるようにした素材(画像・文章・音源問わず)は勝手に使っていい」みたいな誤解がはびこってる限り、別にlivedoorを潰しても変わらんと思うよ
(むしろアフィブログ問題の元凶はblog置いてるサーバーよりも出稿する広告会社のほうだし)
Re:スラドのくせに (スコア:0)
「Naverまとめ」とか、更にその上を行っていて、そもそも他所の転用しか投稿できない仕様だったりと・・。完全に確信犯でやってるサービス
Re: (スコア:0)
出典が明記されれば引用になって問題なくなるケースも多々出てくるだろ。
Re: (スコア:0)
それマジで言ってる?