アカウント名:
パスワード:
リカちゃん人形IOT化コンペティションと銘打てば、権利がどうのの違和感は解消できるんでね?それにしても提案経費は参加者持ちってのもどうかと思うけど。
自分も名前が変だとは思う。
しかしながら、コンテストとかコンペとか名付ければ、いいわけだ。参加人数が50人と小規模だから、にぎやかしは来なくていいということで参加費だろう。賞金が出るわけだし。しかしアイデア出させておいて賞金の額が参加費に見合わねえとは思う。採用されることによる名声欲に期待してるんだろうか。
まさにそれでしょう
主催者側の認識は雑誌やゲームなんかのデザインコンテストなどと同じだったのでしょうねああいうのは応募作品の権利は主催者に帰属が普通ですし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
ハッカソンと銘打つから悪いんだ (スコア:3)
リカちゃん人形IOT化コンペティションと銘打てば、権利がどうのの違和感は解消できるんでね?
それにしても提案経費は参加者持ちってのもどうかと思うけど。
Re: (スコア:0)
自分も名前が変だとは思う。
しかしながら、コンテストとかコンペとか名付ければ、いいわけだ。
参加人数が50人と小規模だから、にぎやかしは来なくていいということで参加費だろう。
賞金が出るわけだし。
しかしアイデア出させておいて賞金の額が参加費に見合わねえとは思う。
採用されることによる名声欲に期待してるんだろうか。
Re: (スコア:0)
まさにそれでしょう
主催者側の認識は雑誌やゲームなんかのデザインコンテストなどと同じだったのでしょうね
ああいうのは応募作品の権利は主催者に帰属が普通ですし
Re:ハッカソンと銘打つから悪いんだ (スコア:2)
前世紀は普通だったようですが、絵風蔵@ニフティサーブの著作権の部屋を中心に『主催者に帰属はありえない、著作権は著作者に発生し主催者に譲渡するならわかる』と加藤直之さんをはじめとする方々が活動された成果で、今世紀では見なくなったと思ってたので驚きました。
#絵風蔵では本当にいろいろ教わったなあ。