アカウント名:
パスワード:
参加費も少ないながらも取ってるし、そのへんの有力開発者がボイコットでも呼びかけた方がいいんじゃないの?って感じはする。
大手企業のこういうのって悪しき前例になるよ。
この種のコンクールでは前例はいくらでもありますがね。むしろ、そうでない方が少ない。
ですよね。いくらでもある、っつーか、作品公募ならまだしもイベント内での作品なら、全権が主催者に帰属するっつーのはむしろ普通でしょう。「ハッカソン」という言葉に対してナイーブな人が騒いでるだけだと思う。
何故、デザインコンペとかもっと適切かつ分かりやすい言葉があるのに、わざわざ「ハッカソン」という言葉を使うのか
コンペじゃないし。
作品を競い合うならみんなコンペだと思うけど、コンペじゃないの?
おもちゃに関心のある人やアイディアを持っている人を募集しているのは確かですが、応募要項を読む限り、基本的には下記のようなスキルを持った個人が集まって
> Engineer(各種機器のハードウェア、ソフトウェア、機械など)> Designer(プロダクト、ウェブ、紙など)> Planner(おもちゃやハードウェアに興味があり、企画・マーケティングなどに関心がある方)
その場でチーム分けを行い、チーム内でアイディアをまとめた上で予選であるチーム単位のプレゼンを行います。チーム単位のアイデアブラッシュアップはたった3時間しかありません。
前もって周到に準備したアイ
デザイナーは開催者側が提供するのでプログラマは安心してくださいっていう形式のようですけど。参加者はソフトウェア開発に専念できる方式。ひょっとしたらアイディアも開催者側が提供してくれるかも。
Software Design(雑誌)「・・・・・・」ゲームデザインとかいう言い方もあるしね。
というかホントにアイディアも提供だと「仕様と絵を提示するのでそれを満たすソフト作れ。一番出来が良かった(事にした)奴にだけちょっぴり金払うけど、他の全員から参加費を徴収するぞ」って事になってホントに赤字労働以外の何物でもなくなるんですが?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
参加者が納得すればいい話とはいえ (スコア:0)
参加費も少ないながらも取ってるし、そのへんの有力開発者がボイコットでも呼びかけた方がいいんじゃないの?って感じはする。
大手企業のこういうのって悪しき前例になるよ。
Re: (スコア:0)
参加費も少ないながらも取ってるし、そのへんの有力開発者がボイコットでも呼びかけた方がいいんじゃないの?って感じはする。
大手企業のこういうのって悪しき前例になるよ。
この種のコンクールでは前例はいくらでもありますがね。
むしろ、そうでない方が少ない。
Re: (スコア:0)
ですよね。
いくらでもある、っつーか、作品公募ならまだしもイベント内での作品なら、全権が主催者に帰属するっつーのはむしろ普通でしょう。
「ハッカソン」という言葉に対してナイーブな人が騒いでるだけだと思う。
Re:参加者が納得すればいい話とはいえ (スコア:0)
何故、デザインコンペとかもっと適切かつ分かりやすい言葉があるのに、わざわざ「ハッカソン」という言葉を使うのか
Re: (スコア:0)
コンペじゃないし。
Re: (スコア:0)
作品を競い合うならみんなコンペだと思うけど、コンペじゃないの?
Re: (スコア:0)
おもちゃに関心のある人やアイディアを持っている人を募集しているのは確かですが、応募要項を読む限り、基本的には下記のようなスキルを持った個人が集まって
> Engineer(各種機器のハードウェア、ソフトウェア、機械など)
> Designer(プロダクト、ウェブ、紙など)
> Planner(おもちゃやハードウェアに興味があり、企画・マーケティングなどに関心がある方)
その場でチーム分けを行い、チーム内でアイディアをまとめた上で予選であるチーム単位のプレゼンを行います。チーム単位のアイデアブラッシュアップはたった3時間しかありません。
前もって周到に準備したアイ
Re: (スコア:0)
デザイナーは開催者側が提供するのでプログラマは安心してくださいっていう形式のようですけど。
参加者はソフトウェア開発に専念できる方式。ひょっとしたらアイディアも開催者側が提供してくれるかも。
Re: (スコア:0)
Software Design(雑誌)「・・・・・・」
ゲームデザインとかいう言い方もあるしね。
というかホントにアイディアも提供だと「仕様と絵を提示するのでそれを満たすソフト作れ。
一番出来が良かった(事にした)奴にだけちょっぴり金払うけど、他の全員から参加費を徴収するぞ」
って事になってホントに赤字労働以外の何物でもなくなるんですが?