アカウント名:
パスワード:
これまでゲーム会社だと思って買い支えてきたユーザーにことごとく喧嘩を売るようなことばかりしているのが悲しいですね。働いている中の人たちもかわいそうだ。
>もともとゲーム会社ではない
ってのは寡聞にして知らなかったのですが、会社沿革で創業から4年後でアミューズメント機器の製造を開始とあるので、ゲームではないにせよ、アミューズメントの会社のように見えます。#つーか、その頃は、ここの文脈で指す「ゲーム」はないような気がする
#でも、1980年代までの記述は、確かに業務内容に関する記述がほとんどないので、ちょっと気になる##そーいう事言い出すと、面倒な話が噴出するような。「元々、花札屋だし...」
というか、「ほぼ元々ゲーム会社だった」と言っていいでしょう。
ジュークボックスレンタル、修理が発祥とはいえ、当時の設置先は主にゲームセンターだったわけですし。でそこからアーケードゲームに参入し、ツインビーで大きくなった会社のイメージです。
・・・・1980年代までの記述は、確かに業務内容に関する記述がほとんどない・・・・https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%83%9F [wikipedia.org]・・・・>ビデオゲーム基板を輸出
察しろW
>>ビデオゲーム基板を輸出>察しろW
あっ、察し。
なるほど・・・・・・・社名はナムコを真似て付けた噂を思い出した
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
もともとゲーム会社ではないとは言え (スコア:1)
これまでゲーム会社だと思って買い支えてきたユーザーにことごとく喧嘩を売るようなことばかりしているのが悲しいですね。
働いている中の人たちもかわいそうだ。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:1)
>もともとゲーム会社ではない
ってのは寡聞にして知らなかったのですが、会社沿革で創業から4年後でアミューズメント機器の製造を開始とあるので、ゲームではないにせよ、アミューズメントの会社のように見えます。
#つーか、その頃は、ここの文脈で指す「ゲーム」はないような気がする
#でも、1980年代までの記述は、確かに業務内容に関する記述がほとんどないので、ちょっと気になる
##そーいう事言い出すと、面倒な話が噴出するような。「元々、花札屋だし...」
#存在自体がホラー
Re:もともとゲーム会社ではないとは言え (スコア:0)
というか、「ほぼ元々ゲーム会社だった」と言っていいでしょう。
ジュークボックスレンタル、修理が発祥とはいえ、当時の設置先は主にゲームセンターだったわけですし。
でそこからアーケードゲームに参入し、ツインビーで大きくなった会社のイメージです。
・・・・1980年代までの記述は、確かに業務内容に関する記述がほとんどない
・・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%83%9F [wikipedia.org]
・・・・
>ビデオゲーム基板を輸出
察しろW
Re:もともとゲーム会社ではないとは言え (スコア:1)
>>ビデオゲーム基板を輸出
>察しろW
あっ、察し。
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
なるほど・・・・・・・
社名はナムコを真似て付けた噂を思い出した