アカウント名:
パスワード:
新しいGPUの特定の実装かと思いきや全滅ですないまごろなのは調べるの時間かかったのか、交渉が続いていたが決裂したのか…
大コケをした [ascii.jp]ので、立ち直るまでの間相手の足を引っ張ることにした。
同じTSMCの20nmで作られていると言えば、明日発表されると言う噂のiPhone6に載る(という噂の)、AppleのA8だが、こっちの方の性能は大丈夫なのだろうか。
特許係争と結び付けるのは短絡過ぎじゃねーのー
書きかけで投稿しちまった…何故、短絡過ぎというかというと、タレコミでは削られている、元記事の末尾部分がポイントだから。
「NVIDIAはこれまで、Samsung製品がNVIDIAの特許を侵害しており、適切なライセンスを受けるようSamsungと直接交渉してきたが、それはSoCサプライヤの問題であるとしてライセンス締結に応じなかったという。 これを受けNVIDIAは特許侵害の訴えを起こすとともに、該当するSamsungスマートフォンとタブレットの販売停止を求めている。NVIDIAが特許侵害で訴えを起こすのはこれが初。 」
交渉してきたけど決裂したから、訴訟を起こしたって流れがあるのに、20nmがコケたから訴訟したみたいに考えるのは短絡的でしょって事
SamsungってGPUはIPを買っているだけですよね?Qualcommの場合Adrenoは元はAMDでなかったっけ?買ったのか提供受けているのかどっちだろ?Maliに至っては、ARMの標準品だよね。PowerVRって事はAppleのチップも影響するが、そこはビビったか。
しかしまあ、これって要は「ARMのほとんど全て」って言っているのと一緒だな。そこで取りあえずがQualcommとSamsungってのは、Tegraがよっぽど悪いのか?しかし、これ勝てばその実績でAmazonもAppleもルネサスもフリースケールも、何処でも行けちゃうね。
>それはSoCサプライヤの問題であるとしてライセンス締結に応じなかったという。これって、Appleにやられた奴と同じ返答だな。まあ、現実的にそういう規定になって居たのかもしれないが。
QualcommはAMDのモバイル向けGPU部門を丸ごと買収しています。モバイル関連のIPも込みだったかと…。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0121/qualcommamd.htm [impress.co.jp]
今回のはモバイルに特化した特許なのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
Mali, PowerVR, Adreno … (スコア:0)
新しいGPUの特定の実装かと思いきや全滅ですな
いまごろなのは調べるの時間かかったのか、交渉が続いていたが決裂したのか…
Re: (スコア:0)
大コケをした [ascii.jp]ので、立ち直るまでの間相手の足を引っ張ることにした。
同じTSMCの20nmで作られていると言えば、明日発表されると言う噂のiPhone6に載る(という噂の)、AppleのA8だが、
こっちの方の性能は大丈夫なのだろうか。
Re: (スコア:0)
特許係争と結び付けるのは短絡過ぎじゃねーのー
Re: (スコア:1)
書きかけで投稿しちまった…
何故、短絡過ぎというかというと、タレコミでは削られている、元記事の末尾部分がポイントだから。
「NVIDIAはこれまで、Samsung製品がNVIDIAの特許を侵害しており、適切なライセンスを受けるようSamsungと直接交渉してきたが、それはSoCサプライヤの問題であるとしてライセンス締結に応じなかったという。
これを受けNVIDIAは特許侵害の訴えを起こすとともに、該当するSamsungスマートフォンとタブレットの販売停止を求めている。NVIDIAが特許侵害で訴えを起こすのはこれが初。 」
交渉してきたけど決裂したから、訴訟を起こしたって流れがあるのに、20nmがコケたから訴訟したみたいに考えるのは短絡的でしょって事
Re:Mali, PowerVR, Adreno … (スコア:0)
SamsungってGPUはIPを買っているだけですよね?
Qualcommの場合Adrenoは元はAMDでなかったっけ?
買ったのか提供受けているのかどっちだろ?
Maliに至っては、ARMの標準品だよね。
PowerVRって事はAppleのチップも影響するが、そこはビビったか。
しかしまあ、これって要は「ARMのほとんど全て」って言っているのと一緒だな。
そこで取りあえずがQualcommとSamsungってのは、Tegraがよっぽど悪いのか?
しかし、これ勝てばその実績でAmazonもAppleもルネサスもフリースケールも、何処でも行けちゃうね。
>それはSoCサプライヤの問題であるとしてライセンス締結に応じなかったという。
これって、Appleにやられた奴と同じ返答だな。
まあ、現実的にそういう規定になって居たのかもしれないが。
Re: (スコア:0)
QualcommはAMDのモバイル向けGPU部門を丸ごと買収しています。モバイル関連のIPも込みだったかと…。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0121/qualcommamd.htm [impress.co.jp]
今回のはモバイルに特化した特許なのかな。