この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
新宿2丁目のHIV啓発看板、住民からの苦情を受けて修正へ
|
ログインアカウント作成
|
Top
|
81
コメント |
コメント検索
|
ログイン/アカウント作成
「
新宿2丁目のHIV啓発看板、住民からの苦情を受けて修正へ
」記事へのコメント
記事ページを表示
アーカイブ済み
しきい値:
-1: 81 コメント
0: 79 コメント
1: 21 コメント
2: 12 コメント
3: 4 コメント
4: 4 コメント
5: 2 コメント
平坦なまま
ネストする
コメントなし
スレッド表示
古い順
新しい順
スコアの高い順
古い順 (スレッド無視)
新しい順 (スレッド無視)
検索
81
コメント
Log In/Create an Account
全 表示:
-
0
+
タイトルのみ:
-
0
+
非表示:
0
(しきい値:
0
/
0
)
Re:クレーム自体が問題ではない
(
スコア:1
)
by
s02222 (20350)
on 2014年03月18日 12時40分 (
#2565140
)
相手が議論する気もないただのクレームなら無視すれば良いんだけど、そういうクレームで人の邪魔する方法が発達しすぎてるのが問題。とりあえず止めさせるには、やる気無くクレームに従うのが低コストになってしまう。
理由を付けてたらい回しにして、頡頏する団体に戦って貰うような方法は難しいかな。「その問題は認識しておりますが○○団体との取り決めで市長権限でも覆せない契約ですのでこちらに連絡を頂いても何も出来ません。○○団体の電話番号は・・・」みたいな理屈が通れば楽なんだけど、簡単に矛先を変えさせるにはどうすれば良いやら。
シェア
親コメント
Re:クレーム自体が問題ではない
(
スコア:1
)
by
s02222 (20350)
on 2014年03月19日 17時18分 (
#2566024
)
すみません、主語目的語が何を指してるか分かりにくいので補足願えれば助かります。
>直接の相手はクレーマーじゃなく区役所なのに、
この文の主語と「相手」は誰ですか? 本件で、「善良な市民」が批判の対象とすべき「相手」は、ぐらいでしょうか?
>区役所はクレームをすべて相手に投げているとでも?
この文の「相手」はまた別ですか? 文意が掴めません。
掴めない上での追記ですので、的外れかも知れませんが、 議論するでもなくただただ一方的にクレームを付けるだけ付けて我を通そうとする人が居た場合、 どう対処したら良いんだろうという、タレコミ文の最後の辺りへの意見です。 このストーリーで問題になっている看板を含め、個々の事例の解釈に踏み入るのはめんどくさいので勘弁して下さい。
シェア
親コメント
1個のコメント
が現在のしきい値以下です。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
閉じる
スラド
処理中...
Re:クレーム自体が問題ではない (スコア:1)
理由を付けてたらい回しにして、頡頏する団体に戦って貰うような方法は難しいかな。「その問題は認識しておりますが○○団体との取り決めで市長権限でも覆せない契約ですのでこちらに連絡を頂いても何も出来ません。○○団体の電話番号は・・・」みたいな理屈が通れば楽なんだけど、簡単に矛先を変えさせるにはどうすれば良いやら。
Re:クレーム自体が問題ではない (スコア:1)
>直接の相手はクレーマーじゃなく区役所なのに、
この文の主語と「相手」は誰ですか? 本件で、「善良な市民」が批判の対象とすべき「相手」は、ぐらいでしょうか?
>区役所はクレームをすべて相手に投げているとでも?
この文の「相手」はまた別ですか? 文意が掴めません。
掴めない上での追記ですので、的外れかも知れませんが、 議論するでもなくただただ一方的にクレームを付けるだけ付けて我を通そうとする人が居た場合、 どう対処したら良いんだろうという、タレコミ文の最後の辺りへの意見です。 このストーリーで問題になっている看板を含め、個々の事例の解釈に踏み入るのはめんどくさいので勘弁して下さい。