アカウント名:
パスワード:
タレコミやコメントを含め修正に対して否定的だがどうなんだろう?
この修正がゲイに対する偏見や差別を含んでいたり、表現方法を不当に阻害していると行った論調を感じるが根本的な違和感を感じる。
コレがアート作品などであれば理解できるが、今回は広告看板であり、好き嫌い関わらず不特定多数の人々の目に入る。いわば公共の面前に晒すものであり、主張の正当性にかかわらす掲示して良いのかというモラルの問題も当然あると思う。
大多数がノンケなわけで、差別とか関係なくこの広告で気分が悪くなる人が居るのでは無いだろうか?
##私は正直気持ちが悪い。
私もこの絵を見たいと思わないですけど、公然と掲示されてる半裸の女に比べて公然と掲示されてる半裸の男はえらく評判が悪いのが不思議ですね。半裸の女性の絵が貼ってあっても男女問わず気分が悪くならないとすれば、一体何が気持ち悪いのかと。
ピンクの服の兄ちゃんの半裸なら許せた。(?)有名なイケメン俳優とかだったら全然セーフかも。
(男女含む)平均的な美的感覚からはやっぱこのおっさんは逸脱してるんじゃないかな。
下着よりも,絵の題材に苦情が入ってもおかしくない事案。
長い間 HIV = 同性愛 という偏見に,HIV 患者も,非HIVの同性愛者も傷つけられてきたのに,新宿2丁目で HIV 啓発と言うだけで,この看板を作っちゃう作者の感性は感心できない。下着以前に,HIVと同性愛を結びつけるパターンに苦情がこなかったのは奇跡だと思う。
『人工知能学会誌』、デザイン変更でお堅いイメージを一新 [srad.jp]みたいに,フェミニストから指摘されて,批判されて,作者ではなく,採用した広告出稿会社や広告代理店が公に謝罪コースもあり得たと思う。
> 新宿2丁目で HIV 啓発と言うだけで,この看板を作っちゃう作者の感性は感心できない。
「新宿二丁目にやって来る男性同性愛者向けのHIV啓発」という主旨の看板でコンペの末に決まった絵なんですけど???
ブログ記事に文字通りの意味ではコンペのコの字も出ていないけれど、「これは公募により選出されたもので」って書いてあるよ。公募の条件は知らない。
件のブログにはコンペとは書いてないが
> これは公募により選出されたもので
って書いてあるよ
ぐぐればすぐに見つかるんだけどな。http://glaxosmithkline.co.jp/viiv/healthcare/pdf/bld_ad_20130909.pdf [glaxosmithkline.co.jp]
同意。人目につくとこに掲示すりゃ気に入らない人から文句が来るのは当たり前。屋内でそこの持ち主の責任でやればいい。
まぁ、この件は私が決して足を踏み入れることのない気持ち悪い人が集うところでのことのようだからどうだっていいけど。
そんなことで気分が悪くなる奴の気が知れない
「気に入らなくて気分が悪くなるから公共の場から排除しろ」という一部の声が通用すると、皆が「あれが気に入らない」「これは気分が悪い」「教育上不適切」とかいいはじめて、最終的には公共の場はのっぺりとした単色の壁しかない空間になるのでは?そうなったら「寂しくて気分が悪くなる」とクレームが出るのでしょうけれど
海水浴場やプールで腹の出たおっさんがいると目障りで気分が悪くなるので、おっさんは禁止とかする?痛車をみかけると、本当に心が痛くなるので、公道を走る車を痛車にするの禁止!とか。あなたのコメントは気分が悪くなるので、今後一切書くのをやめろ、とか言われてもいい?
みんな多かれ少なかれ、我慢してるんだよ。それぞれが異なっている個体が集まって暮らすのが社会なんだから、些細なことが気に入らないくらいでクレーム入れるような人は世捨て人になって山奥や無人島で1人で生きていった方がいいと思う。
程度の問題と、何がデフォルトであるべきかって問題だと思うよ。
私はのっぺりとした単色の空間がデフォルトで、件の屋外広告は程度を超えていると思う。
おっさんの海水浴は許容されるべき程度だろうけどイタシャはそれを超えていると思うな。/.Jは公共の場所じゃないからそこへのコメントは別の話。
気持ち悪いと思ってる人がいるのにそれを些細なことと切り捨てるような人こそいなくなってほしいわ。
>あなたのコメントは気分が悪くなるので、今後一切書くのをやめろ、とか言われてもいい?
その為のモデレーションじゃねーの?それにさ―腹の出たおっさんは良くて、彫り物したおっさんが禁止つーのも微妙な話。
>「あれが気に入らない」「これは気分が悪い」「教育上不適切」とかいいはじめて
良い悪いじゃなくて、ホモっぽい看板掲出する権利も、不適切だと言う権利共にあるわけですよ。
民主主義的に纏まった声があればそれが適用されるだけで、別にごく偏った少数の意見がどんどん適用されているとは思えませんが・・・
> 民主主義的多数の暴力で、と同義だけどね。まぁ、世の中暴力で回ってるんだから仕方ないけど。
多数決と民主主義は別物ですよ。民主主義を執行するときに、多数決が使われたりすることもあるだけで。
少数派のことも聞くというのが本来は正しい民主主義なんですが、基本的に大衆は愚衆なので理想的な民主主義は実現不可能です。そのため選挙で多数決という意思表示をするだけなんです。
例えば、今回の例でいうと「ホモっぽいのは嫌いだ」というのが過半数なので、決をとるとホモは禁止となるところ、「そういう人もいるのは仕方がない。自分は嫌だが認める」と*皆が納得する*のが民主主義。もちろんホモ禁止が少数派で、ホモ容認が多数派になって、多数決で決めるということもどうなのかという話。
ま、難しいのよ民主主義って。
モデレーションは気分が悪くなる書き込みを沈める機能ではない。
建前と現実というものがあるだろう
あなたの同類がクレームを出したという事件があって、それを批判した記事なのですが。
自分は批判された輩と同類だ、と名乗り出ても、それは何の反論にもなってませんよ。
同性愛者が気持ち悪いと公言することが差別ではないという理由を述べるなら議論にはなるでしょうが、それすら暗黙の了解扱いではどうにもなりません。
>同性愛者が気持ち悪いと公言することが差別ではないという理由を述べるなら議論にはなるでしょうが、
誰が同性愛者が気持ち悪いって公言しているのでしょう?私はこの広告が気持ち悪いと公言しますがね。
更に言えば「同性愛者が気持ち悪い」と「同性愛行為が気持ち悪い」も似て非なるものですよね?前者は同性愛者の人格をも否定するような侮蔑が含まれていますが、後者は生理現象に近い気持ち悪さです。この広告は後者の要素が多分に含まれていると思いますが。公衆の面前で同性愛行為を見せられ(異性でもマズイですよね)差別につながりかねないから目をつぶるんですか?それって差別とか色々な問題を履き違えてると思いますがね。
議論にはなってきていますね。これで伝えたかったことのほとんどは伝わっているわけですが、せっかく書いていただいたので続きを。
>前者は同性愛者の人格をも否定するような侮蔑が含まれていますが、>後者は生理現象に近い気持ち悪さです。
後者にも人格をも否定するような侮蔑は含まれていますよ。
「セックスが気持ち悪い」「肉食が気持ち悪い」「勉強ばかりしているのが気持ち悪い」いろいろ例は挙げられますが、それをやっている人間に対する侮蔑が感じられない表現はあまりないと思います。
そして、生理現象と言っていますが、生理現象であるための定義も基準も根拠も何も示されてはいません。つまり、根拠なく主観で言っているのと、実質的には何も変わっていません。
主観のみを理由に区別するのは、差別と呼ばれて社会的に悪いこととされていますね。
> 大多数がノンケなわけで、うーん、いつも思うのだけれどこういう意見はどこにその根拠があるんでしょう?ちゃんとした統計データがかつて一回でも取られたと言えますか?確かに、社会的には異性愛が一般的であるという通念が普及していることは間違いがないでしょう、しかしそれはあくまで通念上の話。主張のベースとなる発言には、ちゃんとした根拠があるかどうかをまず確認してからのほうがいいと思いますがね。
# もっとも、どこからどこまで同性愛・異性愛者なのかの定義それから統計の取り方など、いろいろ問題がありすぎるので そもそもどんな性的嗜好が大多数でどれが通念上正しいかという議論そのものが不毛なものだったり。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
えー、なんだかなあ~ (スコア:4, すばらしい洞察)
タレコミやコメントを含め修正に対して否定的だがどうなんだろう?
この修正がゲイに対する偏見や差別を含んでいたり、
表現方法を不当に阻害していると行った論調を感じるが根本的な違和感を感じる。
コレがアート作品などであれば理解できるが、
今回は広告看板であり、好き嫌い関わらず不特定多数の人々の目に入る。
いわば公共の面前に晒すものであり、
主張の正当性にかかわらす掲示して良いのかというモラルの問題も当然あると思う。
大多数がノンケなわけで、差別とか関係なくこの広告で気分が悪くなる人が居るのでは無いだろうか?
##私は正直気持ちが悪い。
Re:えー、なんだかなあ~ (スコア:2)
私もこの絵を見たいと思わないですけど、公然と掲示されてる半裸の女に比べて公然と掲示されてる半裸の男はえらく評判が悪いのが不思議ですね。
半裸の女性の絵が貼ってあっても男女問わず気分が悪くならないとすれば、一体何が気持ち悪いのかと。
Re: (スコア:0)
ピンクの服の兄ちゃんの半裸なら許せた。(?)
有名なイケメン俳優とかだったら全然セーフかも。
(男女含む)平均的な美的感覚からはやっぱこのおっさんは逸脱してるんじゃないかな。
Re:えー、なんだかなあ~ (スコア:1)
下着よりも,絵の題材に苦情が入ってもおかしくない事案。
長い間 HIV = 同性愛 という偏見に,HIV 患者も,非HIVの同性愛者も傷つけられてきたのに,新宿2丁目で HIV 啓発と言うだけで,この看板を作っちゃう作者の感性は感心できない。下着以前に,HIVと同性愛を結びつけるパターンに苦情がこなかったのは奇跡だと思う。
『人工知能学会誌』、デザイン変更でお堅いイメージを一新 [srad.jp]みたいに,フェミニストから指摘されて,批判されて,作者ではなく,採用した広告出稿会社や広告代理店が公に謝罪コースもあり得たと思う。
Re:えー、なんだかなあ~ (スコア:1)
> 新宿2丁目で HIV 啓発と言うだけで,この看板を作っちゃう作者の感性は感心できない。
「新宿二丁目にやって来る男性同性愛者向けのHIV啓発」という主旨の看板でコンペの末に決まった絵なんですけど???
Re: (スコア:0)
>なんですけど???
という前に詳しく教えていただけませんか。
Re:えー、なんだかなあ~ (スコア:2)
ブログ記事に文字通りの意味ではコンペのコの字も出ていないけれど、「これは公募により選出されたもので」って書いてあるよ。公募の条件は知らない。
Re: (スコア:0)
件のブログにはコンペとは書いてないが
> これは公募により選出されたもので
って書いてあるよ
Re: (スコア:0)
コンペの場合は少なくとも作品に求める要件があり、選出基準があり、審査が行われるものをいいます。
コンペというからその内容を知りたいなと思ったまで。
公募の場合も要件はあることが多いですが、一般に広く募るものは公募といいます。
専門家が厳選しようが、抽選で選ぼうが、先着順だろうが、職員の主観で選ぼうが、一般に広く募ったものから選びさえすれば公募になります。
Re: (スコア:0)
ぐぐればすぐに見つかるんだけどな。
http://glaxosmithkline.co.jp/viiv/healthcare/pdf/bld_ad_20130909.pdf [glaxosmithkline.co.jp]
Re: (スコア:0)
同意。
人目につくとこに掲示すりゃ気に入らない人から文句が来るのは当たり前。
屋内でそこの持ち主の責任でやればいい。
まぁ、この件は私が決して足を踏み入れることのない
気持ち悪い人が集うところでのことのようだから
どうだっていいけど。
Re: (スコア:0)
そんなことで気分が悪くなる奴の気が知れない
Re: (スコア:0)
「気に入らなくて気分が悪くなるから公共の場から排除しろ」という一部の声が通用すると、皆が「あれが気に入らない」「これは気分が悪い」「教育上不適切」とかいいはじめて、最終的には公共の場はのっぺりとした単色の壁しかない空間になるのでは?
そうなったら「寂しくて気分が悪くなる」とクレームが出るのでしょうけれど
海水浴場やプールで腹の出たおっさんがいると目障りで気分が悪くなるので、おっさんは禁止とかする?
痛車をみかけると、本当に心が痛くなるので、公道を走る車を痛車にするの禁止!とか。
あなたのコメントは気分が悪くなるので、今後一切書くのをやめろ、とか言われてもいい?
みんな多かれ少なかれ、我慢してるんだよ。
それぞれが異なっている個体が集まって暮らすのが社会なんだから、些細なことが気に入らないくらいでクレーム入れるような人は世捨て人になって山奥や無人島で1人で生きていった方がいいと思う。
Re: (スコア:0)
程度の問題と、何がデフォルトであるべきかって問題だと思うよ。
私はのっぺりとした単色の空間がデフォルトで、
件の屋外広告は程度を超えていると思う。
おっさんの海水浴は許容されるべき程度だろうけど
イタシャはそれを超えていると思うな。
/.Jは公共の場所じゃないからそこへのコメントは別の話。
気持ち悪いと思ってる人がいるのに
それを些細なことと切り捨てるような人こそいなくなってほしいわ。
Re: (スコア:0)
>あなたのコメントは気分が悪くなるので、今後一切書くのをやめろ、とか言われてもいい?
その為のモデレーションじゃねーの?
それにさ―腹の出たおっさんは良くて、彫り物したおっさんが禁止つーのも微妙な話。
>「あれが気に入らない」「これは気分が悪い」「教育上不適切」とかいいはじめて
良い悪いじゃなくて、ホモっぽい看板掲出する権利も、不適切だと言う権利共にあるわけですよ。
民主主義的に纏まった声があればそれが適用されるだけで、
別にごく偏った少数の意見がどんどん適用されているとは思えませんが・・・
Re: (スコア:0)
> 民主主義的
多数の暴力で、と同義だけどね。
まぁ、世の中暴力で回ってるんだから仕方ないけど。
Re: (スコア:0)
多数決と民主主義は別物ですよ。
民主主義を執行するときに、多数決が使われたりすることもあるだけで。
少数派のことも聞くというのが本来は正しい民主主義なんですが、基本的に大衆は愚衆なので理想的な民主主義は実現不可能です。
そのため選挙で多数決という意思表示をするだけなんです。
例えば、今回の例でいうと「ホモっぽいのは嫌いだ」というのが過半数なので、決をとるとホモは禁止となるところ、「そういう人もいるのは仕方がない。自分は嫌だが認める」と*皆が納得する*のが民主主義。
もちろんホモ禁止が少数派で、ホモ容認が多数派になって、多数決で決めるということもどうなのかという話。
ま、難しいのよ民主主義って。
Re: (スコア:0)
モデレーションは気分が悪くなる書き込みを沈める機能ではない。
Re: (スコア:0)
建前と現実というものがあるだろう
Re: (スコア:0)
あなたの同類がクレームを出したという事件があって、
それを批判した記事なのですが。
自分は批判された輩と同類だ、
と名乗り出ても、それは何の反論にもなってませんよ。
同性愛者が気持ち悪いと公言することが差別ではないという理由を述べるなら議論にはなるでしょうが、
それすら暗黙の了解扱いではどうにもなりません。
Re:えー、なんだかなあ~ (スコア:2)
>同性愛者が気持ち悪いと公言することが差別ではないという理由を述べるなら議論にはなるでしょうが、
誰が同性愛者が気持ち悪いって公言しているのでしょう?
私はこの広告が気持ち悪いと公言しますがね。
更に言えば「同性愛者が気持ち悪い」と「同性愛行為が気持ち悪い」も似て非なるものですよね?
前者は同性愛者の人格をも否定するような侮蔑が含まれていますが、
後者は生理現象に近い気持ち悪さです。
この広告は後者の要素が多分に含まれていると思いますが。
公衆の面前で同性愛行為を見せられ(異性でもマズイですよね)
差別につながりかねないから目をつぶるんですか?
それって差別とか色々な問題を履き違えてると思いますがね。
Re: (スコア:0)
議論にはなってきていますね。
これで伝えたかったことのほとんどは伝わっているわけですが、
せっかく書いていただいたので続きを。
>前者は同性愛者の人格をも否定するような侮蔑が含まれていますが、
>後者は生理現象に近い気持ち悪さです。
後者にも人格をも否定するような侮蔑は含まれていますよ。
「セックスが気持ち悪い」
「肉食が気持ち悪い」
「勉強ばかりしているのが気持ち悪い」
いろいろ例は挙げられますが、それをやっている人間に対する侮蔑が感じられない表現はあまりないと思います。
そして、生理現象と言っていますが、
生理現象であるための定義も基準も根拠も何も示されてはいません。
つまり、根拠なく主観で言っているのと、実質的には何も変わっていません。
主観のみを理由に区別するのは、
差別と呼ばれて社会的に悪いこととされていますね。
Re: (スコア:0)
> 大多数がノンケなわけで、
うーん、いつも思うのだけれどこういう意見はどこにその根拠があるんでしょう?
ちゃんとした統計データがかつて一回でも取られたと言えますか?
確かに、社会的には異性愛が一般的であるという通念が普及していることは間違いがないでしょう、しかしそれはあくまで通念上の話。
主張のベースとなる発言には、ちゃんとした根拠があるかどうかをまず確認してからのほうがいいと思いますがね。
# もっとも、どこからどこまで同性愛・異性愛者なのかの定義それから統計の取り方など、いろいろ問題がありすぎるので
そもそもどんな性的嗜好が大多数でどれが通念上正しいかという議論そのものが不毛なものだったり。