アカウント名:
パスワード:
>同性愛者間の肉体関係を思わせる絵からHIVを連想させようという表現手法
え?単純に「新宿歌舞伎町2丁目でHIV啓発(といっても、HIV保有者差別をするなという意味の啓発)を呼びかけ ⇒2丁目の主な構成員が親しげに寄り添っている様子をモデルに絵」ってだけでは。
そういうふう(「歌舞伎町でポスター⇒同性愛者をモデル」ではなく、「同性愛から連想されるのは⇒HIV」と)解釈する目線の方が問題ではないのでしょうか。
「住民(有権者)でないが日々利用し、もしかすると住民よりも長い時間滞在する人」への配慮はもうちょっとあってもいい。昼間人口と夜間人口がほぼ変わらない地区ならまあ仕方ない気もするが。
一般的な夜間人口とは違う意味で夜中に人通りが多いんだろうね。田舎在住だもんで、ここに常住者がいるという感覚を持てないw新宿2丁目仲通り交差点(ストリートビュー) [goo.gl]
不特定多数の見る側に理想的解釈を求めるのはとてもじゃないが「良いポスター」ではないな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
論点は慎重に (スコア:4, すばらしい洞察)
そういう人はどこにでも、いつの時代にもいます。
ですから、主義主張があって採用した表現手法であるのなら、正面から議論して戦うべきでしょう。としか。
この件で言えば、もし役所との交渉で安易に折れたのであればその腰抜けっぷりも非難されるべきかもしれません。
リンク先のブログにある記述ですが、
>明白なゲイに対する偏見や差別を含んでいるものと考えられます。
という点を言うなら、同性愛者間の肉体関係を思わせる絵からHIVを連想させようという表現手法だって偏見に基づくものではないのでしょうか。
Re:論点は慎重に (スコア:0)
>同性愛者間の肉体関係を思わせる絵からHIVを連想させようという表現手法
え?
単純に「新宿歌舞伎町2丁目でHIV啓発(といっても、HIV保有者差別をするなという意味の啓発)を呼びかけ
⇒2丁目の主な構成員が親しげに寄り添っている様子をモデルに絵」ってだけでは。
そういうふう(「歌舞伎町でポスター⇒同性愛者をモデル」ではなく、「同性愛から連想されるのは⇒HIV」と)解釈する目線の方が問題ではないのでしょうか。
Re: (スコア:0)
が真実であるのなら、構成員そのものである住民自身が不快に感じる表現はまさに不適切といえるでしょう。
Re: (スコア:0)
「住民(有権者)でないが日々利用し、もしかすると住民よりも長い時間滞在する人」への配慮はもうちょっとあってもいい。
昼間人口と夜間人口がほぼ変わらない地区ならまあ仕方ない気もするが。
Re: (スコア:0)
事前に住民の意見にも耳を傾けるといった配慮があればよかっただけのことでしょう。
Re: (スコア:0)
一般的な夜間人口とは違う意味で夜中に人通りが多いんだろうね。
田舎在住だもんで、ここに常住者がいるという感覚を持てないw
新宿2丁目仲通り交差点(ストリートビュー) [goo.gl]
Re: (スコア:0)
不特定多数の見る側に理想的解釈を求めるのはとてもじゃないが「良いポスター」ではないな