アカウント名:
パスワード:
これを要求しないアプリを探すほうが難しいってぐらいポピュラーな権限。怪しいアプリのバロメーターとしてまったく使えない指標になっている。
「連絡先データの読み取り」でなければまぁ大丈夫。
勿論「携帯電話のステータスとIDの読み取り」でも、着信をトリガに画面をスキャンするようなアプリは作れるだろうし、不要であるはずのパーミッションを持ったアプリは入れないほうがいいけども。
アプリを探す手間は増大する一方だなほんとに。
端末のステータスとIDを一緒のパーミッションにするって言うのが意味不明ステータスはともかく、IDはなぁ、って思う。まぁ、元締めのGoogleとしてはIDが欲しいからこそそういったパーミッションにしたんだろうな。
粒度が荒すぎる上にユーザーが拒否=アプリの全サービス利用不可だったり、VerUpで要求されるとか有るのが困りものですね。電話帳の読み取りとかも電話番号とかメアドが必要なら標準の電話帳機能を呼び出せって感じ。
ほとんどが埋め込んだ広告モジュールがIMEIや電話番号を使って個体識別をするという利用をしているのでしょうが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
「端末のステータスとIDの読み取り」 (スコア:2)
これを要求しないアプリを探すほうが難しいってぐらいポピュラーな権限。
怪しいアプリのバロメーターとしてまったく使えない指標になっている。
Re: (スコア:0)
「連絡先データの読み取り」でなければまぁ大丈夫。
勿論「携帯電話のステータスとIDの読み取り」でも、着信をトリガに画面をスキャンするようなアプリは作れるだろうし、
不要であるはずのパーミッションを持ったアプリは入れないほうがいいけども。
アプリを探す手間は増大する一方だなほんとに。
Re: (スコア:0)
端末のステータスとIDを一緒のパーミッションにするって言うのが意味不明
ステータスはともかく、IDはなぁ、って思う。
まぁ、元締めのGoogleとしてはIDが欲しいからこそそういったパーミッションにしたんだろうな。
Re: (スコア:0)
粒度が荒すぎる上にユーザーが拒否=アプリの全サービス利用不可だったり、VerUpで要求されるとか有るのが困りものですね。
電話帳の読み取りとかも電話番号とかメアドが必要なら標準の電話帳機能を呼び出せって感じ。
ほとんどが埋め込んだ広告モジュールがIMEIや電話番号を使って個体識別をするという利用をしているのでしょうが。