アカウント名:
パスワード:
話題性があるってだけで、クリエイティブコモンズである必要なんてないんじゃないかこれ。こういうニッチな分野はその分野でだけ通じるような独自ライセンスで十分だろう。
内容審査を即売会運営側に一任するということなら即売会運営が審査後に申請した部数分の許諾シールを配布するとかのがいいんじゃね。で、サークル側は作品に許諾シールを貼って売る。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
CCでやる必要あるんだろうか? (スコア:4, すばらしい洞察)
話題性があるってだけで、クリエイティブコモンズである必要なんてないんじゃないかこれ。
こういうニッチな分野はその分野でだけ通じるような独自ライセンスで十分だろう。
Re:CCでやる必要あるんだろうか? (スコア:0)
内容審査を即売会運営側に一任するということなら
即売会運営が審査後に申請した部数分の許諾シールを
配布するとかのがいいんじゃね。
で、サークル側は作品に許諾シールを貼って売る。