アカウント名:
パスワード:
非営利の基準が人によって違いすぎてCCの素材は怖くて使えないよ。「サーバ代を賄うくらいのアフィ・広告くらいはいいよ」って人と「アフィも一切ダメ」って人がいるから結局最終的にはいちいち素材元に問い合わせないといけない。こんな状態なのにさらに曖昧な要素を加えようとするなんてちょっとどうかしてる。
たとえ莫大な利潤を得ても、それに手を付けなければ非営利でいいんじゃないの。というか、(裁判所等の)第三者的に営利活動でないのなら、著作権者が難癖をつけて咎めることができるわけがない。そのためのライセンスなんだから、なんでも著作権者の言いなりってわけじゃない。
利潤を得た時点でそれをどうするか追求される可能性が生まれるからなあ。「手をつけません、何にも使いません」なんて言葉を信じる人間がいるとは思えないし。黙っていれば良いかもしれないけれどどこかでばれたら大変なことになる。特に嫌儲が多いこの国では。サーバ代をさっ引いた余剰分は寄付しますって言うのが無難なのかなあ。俺としては仮にそうなったらもっと良いサーバを借りたりして何らかの形で還元したい。それで皆が納得するかはわからないけど…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
そもそも今のCCが曖昧すぎるのに (スコア:0)
非営利の基準が人によって違いすぎてCCの素材は怖くて使えないよ。
「サーバ代を賄うくらいのアフィ・広告くらいはいいよ」って人と「アフィも一切ダメ」って人がいるから
結局最終的にはいちいち素材元に問い合わせないといけない。
こんな状態なのにさらに曖昧な要素を加えようとするなんてちょっとどうかしてる。
Re: (スコア:0)
たとえ莫大な利潤を得ても、それに手を付けなければ非営利でいいんじゃないの。というか、(裁判所等の)第三者的に営利活動でないのなら、著作権者が難癖をつけて咎めることができるわけがない。そのためのライセンスなんだから、なんでも著作権者の言いなりってわけじゃない。
Re:そもそも今のCCが曖昧すぎるのに (スコア:1)
利潤を得た時点でそれをどうするか追求される可能性が生まれるからなあ。
「手をつけません、何にも使いません」なんて言葉を信じる人間がいるとは思えないし。
黙っていれば良いかもしれないけれどどこかでばれたら大変なことになる。特に嫌儲が多いこの国では。
サーバ代をさっ引いた余剰分は寄付しますって言うのが無難なのかなあ。
俺としては仮にそうなったらもっと良いサーバを借りたりして何らかの形で還元したい。それで皆が納得するかはわからないけど…