アカウント名:
パスワード:
ってなると困るんで解除料金がかかってもいいので、別の機体でも動くようにしほしいとは思う。でも本体ごと貸しても大丈夫なように本体を凄く小さくするという解決策もあるか。
# 中古対策をしたいのは分かるんだけど# でもまぁこれが本当ならソフトが中古で売れなくなるだけじゃなくて# 本体も中古で売れなくなる可能性が出てくるんじゃないだろうか
中古対策というよりも、本体が故障したら買い代えられないと思ったのは私だけでしょうか?
RFタグやらってそんな柔軟な仕組みなんでしょうか?
リンク先だとRFタグと「本体やアカウント」と紐付けることが書いてありますねだとすると, 本体が壊れてもアカウントが一緒なら問題ない, というような方法を取るんじゃない?
あるいはアカウント共有化されると困るから,本体とアカウントのひもづけも管理するとか.
Neogafの元コメ曰く,PS4でそうしたことをやろうとしても,ネートワーク経由のDRMよりは高くつくから,恐らく結局は採用されないだろう, とのこと.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
ゲームを貸すときは本体ごと (スコア:2)
ってなると困るんで
解除料金がかかってもいいので、別の機体でも動くようにしほしいとは思う。
でも
本体ごと貸しても大丈夫なように本体を凄く小さくする
という解決策もあるか。
# 中古対策をしたいのは分かるんだけど
# でもまぁこれが本当ならソフトが中古で売れなくなるだけじゃなくて
# 本体も中古で売れなくなる可能性が出てくるんじゃないだろうか
Re: (スコア:2)
中古対策というよりも、本体が故障したら買い代えられないと思ったのは私だけでしょうか?
RFタグやらってそんな柔軟な仕組みなんでしょうか?
Re:ゲームを貸すときは本体ごと (スコア:5, 参考になる)
リンク先だとRFタグと「本体やアカウント」と紐付けることが書いてありますね
だとすると, 本体が壊れてもアカウントが一緒なら問題ない, というような方法を取るんじゃない?
あるいはアカウント共有化されると困るから,
本体とアカウントのひもづけも管理するとか.
Neogafの元コメ曰く,
PS4でそうしたことをやろうとしても,
ネートワーク経由のDRMよりは高くつくから,
恐らく結局は採用されないだろう, とのこと.