アカウント名:
パスワード:
位置情報をGoogleなりAppleなりに送ることに同意しないとGPSが使えない仕様はどうにかしてほしい。匿名と言われるけれど同意したくない。
少なくともAndroidではGPSのみを使用する場合、Googleへ情報は送られません情報が送られるのはWi-Fiや基地局の情報を使って位置測位を行う場合です
>少なくともAndroidではGPSのみを使用する場合、Googleへ情報は送られません>情報が送られるのはWi-Fiや基地局の情報を使って位置測位を行う場合です
と、普通は思うのですが、GPSを初めてオンにするときにGoogleに匿名で情報を送る旨が表示され、許諾に同意しないとオンにできないのですよ。
Androidの場合、/system/etc/gps.confに記述された内容が使用されます。
この内容はrootがあれば書き換えられますし、またメーカーでも変更可能です。なので、「AndroidのGpsはGoogleに情報送るか?」といえばそうとは限りません。端末の設定次第と言うことになります。
たとえばXperiaに海外ロムを入れてると、この設定が海外ソニエリサーバーと通信する旨にになるためそれを自前で修正するとかはよくあるノウハウの一つです。
ちなみに、Xperia ray国内ロム環境で今試しましたが「ネットワーク位置情報取得」をオンにしようとすると「Googleに匿名化された情報が行きます」と警告が出ますが、「Gps位置情報取得」をオンにしようとすると「匿名での通信とその通信費が発生する可能性があります」と警告されます。なお、初回だけでなく毎回警告されます。
後者は通信先がGoogleとは限りませんし、通信しているとも確定しない言い回しですね。
後者に関しては、おそらくですが先の設定ファイルの内容によらずとりあえず警告出しとく、みたいなのがAndroid汎用実装側に入ってるのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
GPS (スコア:0)
位置情報をGoogleなりAppleなりに送ることに同意しないとGPSが使えない仕様はどうにかしてほしい。
匿名と言われるけれど同意したくない。
Re: (スコア:0)
少なくともAndroidではGPSのみを使用する場合、Googleへ情報は送られません
情報が送られるのはWi-Fiや基地局の情報を使って位置測位を行う場合です
Re:GPS (スコア:2)
>少なくともAndroidではGPSのみを使用する場合、Googleへ情報は送られません
>情報が送られるのはWi-Fiや基地局の情報を使って位置測位を行う場合です
と、普通は思うのですが、GPSを初めてオンにするときにGoogleに匿名で情報を送る旨が表示され、許諾に同意しないとオンにできないのですよ。
Re: (スコア:0)
Androidの場合、
/system/etc/gps.confに記述された内容が使用されます。
この内容はrootがあれば書き換えられますし、
またメーカーでも変更可能です。
なので、
「AndroidのGpsはGoogleに情報送るか?」といえば
そうとは限りません。
端末の設定次第と言うことになります。
たとえばXperiaに海外ロムを入れてると、
この設定が海外ソニエリサーバーと通信する旨にになるため
それを自前で修正するとかはよくあるノウハウの一つです。
Re: (スコア:0)
ちなみに、Xperia ray国内ロム環境で今試しましたが
「ネットワーク位置情報取得」をオンにしようとすると
「Googleに匿名化された情報が行きます」と警告が出ますが、
「Gps位置情報取得」をオンにしようとすると
「匿名での通信とその通信費が発生する可能性があります」と警告されます。
なお、初回だけでなく毎回警告されます。
後者は通信先がGoogleとは限りませんし、
通信しているとも確定しない言い回しですね。
後者に関しては、おそらくですが
先の設定ファイルの内容によらずとりあえず警告出しとく、
みたいなのがAndroid汎用実装側に入ってるのでは?