アカウント名:
パスワード:
上記で引用されているページに、チェスの慣例についてこう記載されています。
「棋譜(スコア)は単なる事実の記述なので、パブリックドメインとして自由に扱ってよい」という古くからの慣例があり、FIDEと海外の下部組織はこれを踏襲しているが、日本チェス協会(JCA)はこの伝統を無視し、JCA側に権利があるとしている。
つまり世界的慣例では「著作権がない」とされるにも関わらず日本独自で「著作権がある」と主張しているってことで、ここは重要なポイントではないかと思います。
主張では著作権の元となる著作者を以下どちらとしてるのでしょうね?(A) 棋譜の元である対局した2人の棋士(B) それを書いた記録係
Aだと、定石を発明した過去の棋士が一次著作権者になる理屈になって、随分ややこしいことになりそうですしBだと、本当に事実の記録にすぎないのでとても高度な創作とは言えないと思います。
コンピューター将棋が指したプロ棋士でも思いつかなかったような手は誰の創作になるんでしょうね。
もしかして手の強弱関係なく、ルール違反だけ弾いて片っ端から棋譜を自動的に作成して、そこから過去の棋譜と一致するものを除いて公開しちゃえば将棋連盟涙目?
# いやまあ現実的ではないとは思うが、理屈として
全部公開すれば将棋連盟が勝手に峻別してくれて一致しないものだけ残ると思います。
公開した時点で告訴されるリスクがありますよ。# 無罪判決が出るリスクが十分に高いのでしないと思うけど
DMCA知らんようなのが訴訟するとも思えんが
いや、故意に既存の棋譜を公開したならリスクになるけど、あらゆる棋譜を公開 →結果的に既存の棋譜も含まれるなら、まったく問題ないと思う
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
同じくwikipediaより (スコア:5, 興味深い)
上記で引用されているページに、チェスの慣例についてこう記載されています。
つまり世界的慣例では「著作権がない」とされるにも関わらず日本独自で「著作権がある」と主張しているってことで、
ここは重要なポイントではないかと思います。
主張では著作権の元となる著作者を以下どちらとしてるのでしょうね?
(A) 棋譜の元である対局した2人の棋士
(B) それを書いた記録係
Aだと、定石を発明した過去の棋士が一次著作権者になる理屈になって、随分ややこしいことになりそうですし
Bだと、本当に事実の記録にすぎないのでとても高度な創作とは言えないと思います。
Re: (スコア:3, 興味深い)
コンピューター将棋が指したプロ棋士でも思いつかなかったような手は誰の創作になるんでしょうね。
Re: (スコア:2, 興味深い)
もしかして手の強弱関係なく、ルール違反だけ弾いて片っ端から棋譜を自動的に作成して、そこから過去の棋譜と一致するものを除いて公開しちゃえば将棋連盟涙目?
# いやまあ現実的ではないとは思うが、理屈として
Re:同じくwikipediaより (スコア:2, おもしろおかしい)
全部公開すれば将棋連盟が勝手に峻別してくれて一致しないものだけ残ると思います。
Re: (スコア:0)
公開した時点で告訴されるリスクがありますよ。
# 無罪判決が出るリスクが十分に高いのでしないと思うけど
Re: (スコア:0)
DMCA知らんようなのが訴訟するとも思えんが
Re: (スコア:0)
いや、故意に既存の棋譜を公開したならリスクになるけど、
あらゆる棋譜を公開 →結果的に既存の棋譜も含まれる
なら、まったく問題ないと思う