アカウント名:
パスワード:
って言うSDAの発言が正しく、Eye-Fiの特許が不可欠ならWireless LAN SD製品が売れるごとにEye-Fiにパテント料が入ってウマー。
………ちがうかな?
さすがにSDAも相手の反応をまったく考えずに作ったとは思えないなぁ。Eye-FiがちゃんとSDのライセンスを取ってるかどうかという点はどうなんだろう?Eye-Fiの写真を見る限り、ラベルにはクラス表記もSDロゴもないんだよな....
当初はパスしない状態で販売していて、後でライセンス取得したみたいですよ。ショップによっては、SDHC表記とクラス表記のある写真もみつかりますし。
以前の他記事 [engadget.com]で東芝が世界初(※)の無線LAN内蔵とか名乗り、度重なる訂正を見ると、Eye-Fiの存在を(少なくとも東芝は)うっかり認識していなかったようにも見えちゃいますね。
なんか蛇の足がニョロニョロしている記事ですね(´・ω・`)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
変更の可能性があるのはライセンス部分 (スコア:0)
って言うSDAの発言が正しく、Eye-Fiの特許が不可欠ならWireless LAN SD製品が売れるごとにEye-Fiにパテント料が入ってウマー。
………ちがうかな?
Re: (スコア:0)
さすがにSDAも相手の反応をまったく考えずに作ったとは思えないなぁ。
Eye-FiがちゃんとSDのライセンスを取ってるかどうかという点はどうなんだろう?
Eye-Fiの写真を見る限り、ラベルにはクラス表記もSDロゴもないんだよな....
Re: (スコア:0)
当初はパスしない状態で販売していて、後でライセンス取得したみたいですよ。
ショップによっては、SDHC表記とクラス表記のある写真もみつかりますし。
Re: (スコア:2)
以前の他記事 [engadget.com]で東芝が世界初(※)の無線LAN内蔵とか名乗り、
度重なる訂正を見ると、Eye-Fiの存在を(少なくとも東芝は)うっかり認識していなかったようにも見えちゃいますね。
Re:変更の可能性があるのはライセンス部分 (スコア:0)
なんか蛇の足がニョロニョロしている記事ですね(´・ω・`)