アカウント名:
パスワード:
やっぱりそうだよね。NHKの基準って何?
一定以上の社会的認知が要件なのかなと思います。「2ちゃんねる」も「ニコニコ動画」も「Youtube」も最近は名前で言いますよね>NHK
昔は2chもYoutubeもニコニコ動画も「インターネットの匿名掲示板」「動画共有サイト」になってましたね。
昔、NHKが企業名等をあまりぼかさない理由(他国は企業ロゴを画像処理でぼかすがNHKはやらない理由)は「伝え易くするため」と聞いた事があります。NHKで名前をだそうがだすまいが既にある程度知名度があるものは企業名を言ったりするのでしょうね。(あと、外国の企業名やサービスは少なくとも2000年代に入ってからは言ってたと思うし、言わなくてもロゴを映したりしてたと思う。)
# 最近はスーパーハイビジョンの展示のニュースで思いっきり「SHARPとNHKが共同開発した〜」って言ってたなぁ。
ロゴ隠しは今は民放のほうでよく見掛けるような気がします。旅番組なんかを見ていると、飲食店にある飲料メーカーのロゴや自販機が映ると突然ぼかしが入ったりすることがあります。多分別のメーカーがスポンサーになってたりするんでしょうけど、背景に映りこんだものまで不自然に潰してしまうというのは相当見苦しいです。
今のところ飲料会社の例しか見たことがないですが、あらゆる業種がこんなこと要求し始めたら、街の風景の映像なんて滅茶苦茶になると思うんですが。そのうち外でのロケは商店のない山奥でしかのびのびと出来ない時代になったりして。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
NHKがTwitterで…と言うのに違和感を感じていた (スコア:0)
やっぱりそうだよね。
NHKの基準って何?
Re: (スコア:0)
一定以上の社会的認知が要件なのかなと思います。
「2ちゃんねる」も「ニコニコ動画」も「Youtube」も最近は名前で言いますよね>NHK
Re:NHKがTwitterで…と言うのに違和感を感じていた (スコア:0)
昔は2chもYoutubeもニコニコ動画も「インターネットの匿名掲示板」「動画共有サイト」になってましたね。
昔、NHKが企業名等をあまりぼかさない理由(他国は企業ロゴを画像処理でぼかすがNHKはやらない理由)は「伝え易くするため」と聞いた事があります。
NHKで名前をだそうがだすまいが既にある程度知名度があるものは企業名を言ったりするのでしょうね。
(あと、外国の企業名やサービスは少なくとも2000年代に入ってからは言ってたと思うし、言わなくてもロゴを映したりしてたと思う。)
# 最近はスーパーハイビジョンの展示のニュースで思いっきり「SHARPとNHKが共同開発した〜」って言ってたなぁ。
Re: (スコア:0)
ロゴ隠しは今は民放のほうでよく見掛けるような気がします。
旅番組なんかを見ていると、飲食店にある飲料メーカーのロゴや自販機が映ると突然ぼかしが入ったりすることがあります。多分別のメーカーがスポンサーになってたりするんでしょうけど、背景に映りこんだものまで不自然に潰してしまうというのは相当見苦しいです。
今のところ飲料会社の例しか見たことがないですが、あらゆる業種がこんなこと要求し始めたら、街の風景の映像なんて滅茶苦茶になると思うんですが。
そのうち外でのロケは商店のない山奥でしかのびのびと出来ない時代になったりして。