アカウント名:
パスワード:
正直に区域外受信を放送法で違法ということにしてしまえばいいんじゃないか? 著作権法で対応しようとすると大量のエンバグが出るのでやめて欲しい。
複製権やら送信可能化権の問題にすると、対象がデジタル化できるすべての著作物になるので、他業種にまで影響が広がってしまう。 そういう適用のされ方をするくらいなら多少理不尽でも区域外でのテレビ番組の受信は違法ってことにしてもらったほうが世の中平和になる。
CATVが地デジ以降で区域外再送信が禁止されて多数のCATVが存続の危機みたいですね。それと違法DLなんかを援護するわけではないけどこんなに厳しく再送信を取り締まるからみたい番組が見れない人が違法DLに手を伸ばす気がする。
もう日本ってそんなに広くはないし全国で同じ放送をやればいいよ。それでCM部分だけ区域毎に差し替えればね。地域独自の番組なんてはっきり言ってゴミレベルの糞つまらない物ばかり。
水曜どうでしょう [htb.co.jp]はすっかり全国区の番組になってしまった訳だが、確かに例外中の例外だわな。
とはいえ、地方の人間から見れば、テレ東や独立U局のアニメだって地域独自の番組。地上波の放送では見れない場合が多いんだから。
まぁ、アニメに関してだけ言えば、最近はスカパーやニコニコチャンネルでカバーできる例も多いけどね。アレは元々ビジネスモデルとしてTV放送は接触機会拡大の手段でしかないから、区域外再送信とかはあまり気にしてないんだろう、と思ってる。
>水曜どうでしょう [htb.co.jp]はすっかり全国区の番組になってしまった訳だが、確かに例外中の例外だわな。
個人的にはそれは見てないですけど、関西ローカル番組で言えば「探偵ナイトスクープ」みたいな感じですかね。#関東で見られるけど、もしかして全国区ではない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
放送法改正した方が良いんじゃないか? (スコア:2, すばらしい洞察)
正直に区域外受信を放送法で違法ということにしてしまえばいいんじゃないか?
著作権法で対応しようとすると大量のエンバグが出るのでやめて欲しい。
複製権やら送信可能化権の問題にすると、対象がデジタル化できるすべての著作物になるので、他業種にまで影響が広がってしまう。
そういう適用のされ方をするくらいなら多少理不尽でも区域外でのテレビ番組の受信は違法ってことにしてもらったほうが世の中平和になる。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
CATVが地デジ以降で区域外再送信が禁止されて多数のCATVが存続の危機みたいですね。
それと違法DLなんかを援護するわけではないけどこんなに厳しく再送信を取り締まるから
みたい番組が見れない人が違法DLに手を伸ばす気がする。
もう日本ってそんなに広くはないし全国で同じ放送をやればいいよ。
それでCM部分だけ区域毎に差し替えればね。
地域独自の番組なんてはっきり言ってゴミレベルの糞つまらない物ばかり。
東京ローカルだって地域独自の番組 (スコア:0)
水曜どうでしょう [htb.co.jp]はすっかり全国区の番組になってしまった訳だが、確かに例外中の例外だわな。
とはいえ、地方の人間から見れば、テレ東や独立U局のアニメだって地域独自の番組。地上波の放送では見れない場合が多いんだから。
まぁ、アニメに関してだけ言えば、最近はスカパーやニコニコチャンネルでカバーできる例も多いけどね。アレは元々ビジネスモデルとしてTV放送は接触機会拡大の手段でしかないから、区域外再送信とかはあまり気にしてないんだろう、と思ってる。
Re:東京ローカルだって地域独自の番組 (スコア:1)
>水曜どうでしょう [htb.co.jp]はすっかり全国区の番組になってしまった訳だが、確かに例外中の例外だわな。
個人的にはそれは見てないですけど、関西ローカル番組で言えば「探偵ナイトスクープ」みたいな感じですかね。
#関東で見られるけど、もしかして全国区ではない?