アカウント名:
パスワード:
特許出願2000-254203 出願日: 2000年8月24日 特許公開2002-73492 公開日: 2002年3月12日 出願人: 小川 秀治 発明者: 小川 秀治 発明の名称: 電子メールサーバ装置、電子メールサービス方法、ならびに、情報記録媒体
この情報だと、「小川さんが特許を出願していますよ」という情報が公開されているだけで、『出願された技術が特許に価するかどうかの審査は開始されていない』ことになりませんでしょうか?
チョー遅レスで申し訳ないが、シロートさんが大きな勘違いをしているみたいなんで。あなた、それ、特許登録番号4548914で検索したあとに「文献種別」を「公開」で表示したでしょ。だから公開時点の内容が表示されてるのですよ。特許登録(=成立)時点の内容が見たかったら「特許」で見なきゃ。っていうか、「特許登録番号」ってのは、特許化されてはじめて付与される番号なんだから、特許になってないヤツはそんな番号もらえないわけ。ってことは「特許登録番号」で検索して出てくる時点でそいつは特許として登録されてる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
特許権は発生していないようですが? (スコア:2)
この会社が「特許」と表現しているモノを特許図書館 [inpit.go.jp]で検索してみると、例えばこんな具合ですね。
この情報だと、「小川さんが特許を出願していますよ」という情報が公開されているだけで、『出願された技術が特許に価するかどうかの審査は開始されていない』ことになりませんでしょうか?
Re:特許権は発生していないようですが? (スコア:0)
チョー遅レスで申し訳ないが、シロートさんが大きな勘違いをしているみたいなんで。
あなた、それ、特許登録番号4548914で検索したあとに「文献種別」を「公開」で表示したでしょ。
だから公開時点の内容が表示されてるのですよ。
特許登録(=成立)時点の内容が見たかったら「特許」で見なきゃ。
っていうか、「特許登録番号」ってのは、特許化されてはじめて付与される番号なんだから、特許になってないヤツはそんな番号もらえないわけ。
ってことは「特許登録番号」で検索して出てくる時点でそいつは特許として登録されてる。