アカウント名:
パスワード:
新聞社自体が淘汰されると、インターネットからニュースが消えたり減ったりしてしまうよね? ポータルサイトが流しているニュースは新聞社(と通信社)から買ってるものなんだから。現在の新聞社は全国紙だと地方都市や海外にも支局を置いてるけど、同じ事をポータルサイトなり、市民記者にできるかな。コストが全然合わないし、ノウハウもないと思うけど。
国内のまともな通信社は共同と時事の二社だけど、どちらも地方紙や地方のラジオ局などに記事を配信して成り立っているので、新聞社が激減したら、これまた成り立たない。APやAFPのように世界的な通信社じゃないしね。
印刷会社がボロボロっていうのは、どこのことだろう? 大手二社(DNPと凸版)は印刷会社じゃなくなってるし、中小がボロボロなのは高度成長期以降ずっと続いていて、それが近年さらにひどいって話だし。ただ、印刷会社っていうのは、印刷・製本がちょっと違うと設備や職人が対処できないので、ひと言で印刷会社といっても事情は異なるよ。スナック菓子のパッケージと病院の薬袋、週刊誌、辞典、百科事典を印刷している工場は普通は別々。印刷と製本も別の工場だし、菓子のパッケージに金や銀で箔押ししてあったら、その箔押しも別の会社だったりする。辞典が箱に入っていたら、それも別の会社が刷っている。ただ、自社でできない仕事でも受注はするよ、外注に出すだけだから。
1) 新聞社自体が-2) 国内のまともな通信社は-
を読む限り、新聞社が激減したら、ポータルサイトが通信社から直接記事を買うようになるだけだと思うけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
新聞社の財務 (スコア:2, 興味深い)
印刷会社とかもボロボロの財政状態だったりするところが多いみたいだから、もう印刷で情報を伝える時代ではないのかも。
新聞社もテレビ局も、インターネットに淘汰されていくでしょう。
意外とラジオ局とかは残りそうだけどね。
Re:新聞社の財務 (スコア:2)
新聞社自体が淘汰されると、インターネットからニュースが消えたり減ったりしてしまうよね? ポータルサイトが流しているニュースは新聞社(と通信社)から買ってるものなんだから。
現在の新聞社は全国紙だと地方都市や海外にも支局を置いてるけど、同じ事をポータルサイトなり、市民記者にできるかな。コストが全然合わないし、ノウハウもないと思うけど。
国内のまともな通信社は共同と時事の二社だけど、どちらも地方紙や地方のラジオ局などに記事を配信して成り立っているので、新聞社が激減したら、これまた成り立たない。APやAFPのように世界的な通信社じゃないしね。
印刷会社がボロボロっていうのは、どこのことだろう? 大手二社(DNPと凸版)は印刷会社じゃなくなってるし、中小がボロボロなのは高度成長期以降ずっと続いていて、それが近年さらにひどいって話だし。
ただ、印刷会社っていうのは、印刷・製本がちょっと違うと設備や職人が対処できないので、ひと言で印刷会社といっても事情は異なるよ。スナック菓子のパッケージと病院の薬袋、週刊誌、辞典、百科事典を印刷している工場は普通は別々。印刷と製本も別の工場だし、菓子のパッケージに金や銀で箔押ししてあったら、その箔押しも別の会社だったりする。辞典が箱に入っていたら、それも別の会社が刷っている。ただ、自社でできない仕事でも受注はするよ、外注に出すだけだから。
Re:新聞社の財務 (スコア:1)
1) 新聞社自体が-
2) 国内のまともな通信社は-
を読む限り、新聞社が激減したら、ポータルサイトが通信社から直接記事を買うようになるだけだと思うけど
Re: (スコア:0)
明らかに規模が小さいでしょ。