アカウント名:
パスワード:
素朴な疑問。例えばさ、YouTubeには放送された映像の違法コピー「も」多数アップロードされていると知っている。http://www.youtube.com/ [youtube.com]にアクセスしたら違法コピーのサムネイル(当然これも違法コピー)が表示されていたら、「違法と知りつつダウンロード」したことになるのかなあ?
ならないと思うよ。特にサムネイルなんて、見る前にそのサムネイルが何かなんて判らないんだから。
ただし、最近のアニメのように警告文が入ってるものとかだと、1回目の視聴で違法と気付く訳だから、シリーズで見たりしたらダメかもね。
>明記されていない場合にいちいち著作権者を調べて確認する義務が発生するのでしょうか。
そんな事はありません。普通に考えて、違法だなとわかるものだけ避ければよいのです。
自分の判断力は普通以下とか常軌を逸してるとか思うのなら、明記されていない場合にいちいち著作権者を調べたほうが良いとは思いますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
違法ダウンロード (スコア:2)
素朴な疑問。
例えばさ、YouTubeには放送された映像の違法コピー「も」多数アップロードされていると知っている。
http://www.youtube.com/ [youtube.com]にアクセスしたら違法コピーのサムネイル(当然これも違法コピー)が表示されていたら、
「違法と知りつつダウンロード」したことになるのかなあ?
Re: (スコア:1)
ならないと思うよ。
特にサムネイルなんて、見る前にそのサムネイルが何かなんて判らないんだから。
ただし、最近のアニメのように警告文が入ってるものとかだと、1回目の視聴で違法と気付く訳だから、シリーズで見たりしたらダメかもね。
Re:内容をよく確認しないと (スコア:0)
二話目が違法かどうか見ないと分からないじゃないですか。
三話目も、四話目も・・・・全話見て確認できたのでシーズ
ン1はもう見ません(じゃ遅いのか)。
シーズン2へ続く。
明記されていない場合にいちいち著作権者を調べて確認す
る義務が発生するのでしょうか。
違法と知っていて、違法と知らないで、の間に色々問題が
ある気がします。明記していないものは漏れなくアウトな
わけでもなし。
Re:内容をよく確認しないと (スコア:1)
>明記されていない場合にいちいち著作権者を調べて確認する義務が発生するのでしょうか。
そんな事はありません。
普通に考えて、違法だなとわかるものだけ避ければよいのです。
自分の判断力は普通以下とか常軌を逸してるとか思うのなら、明記されていない場合にいちいち著作権者を調べたほうが良いとは思いますが。