アカウント名:
パスワード:
極論だけど、違法か違法でないかをユーザが知るのは無理だと思う。
ギャオとかヤフー動画でさえ無料と書いてあるが違法じゃありませんとは書いてないし・・・。
YouTubeとかニコ動とか、違法と適法が入り交じってる場合は難しいでしょう。でも、この改正で規制したがってる対象は、着うただと思われます。この場合、1つのサイト上に違法と適法が入り交じってる事はまず無いです。そして合法な場合、そのサイト上に権利許諾の表記がありますので、違法か適法かは容易に判断できると思われます。
合法なものを混ぜておけば判断不能では?著作権の切れたクラシックの楽曲を混ぜるだけでそうなりますよね?
>著作権の切れたクラシックの楽曲を混ぜるだけでそうなりますよね?
それだけでは難しいでしょうね。「著作権の切れてるクラシック」があったなんて言い訳をすれば、逆に他の著作物が「権利が切れてない」違法な物だった事を知っていた証拠にされてしまいそう。これに限らず、下手に小細工をして論理武装すると「著作権に詳しいね」って事になり、逆に不利になりかねない。
楽曲自体の著作権が切れてても、その演奏を録音した物の中で著作権の切れている物が、果たしてどれだけあるものか…
一人で○○四重奏とかなら簡単に作れそうですが
> 著作権の切れたクラシックの楽曲を混ぜるだけでそうなりますよね?
そんなのどこから調達するんですか?わざわざ自分で演奏するんですか?
オフトピになりますが(笑)
ピアノやヴァイオリンの独奏曲ならそれなりに弾ける人もいるかな。もちろん歌曲を自分で歌うってのもアリでしょう。
オケ曲を1人で演奏するのは大変ですが、DTM環境でやってしまうという手もあります。楽譜はIMSLP [imslp.org]あたりから調達してくれば済むし。実際にDTM環境で作成したものをここ [nifty.com]やここ [homedns.org]のように公開してくれてる人もいます。
あとここ [wikipedia.org]とかここ [www.yung.jp]なんかも便利かも。
まあ探せばいろいろあるというか、昔からこのテの有名サイトはいろいろあるという事で。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
またパッチ当てか… (スコア:2, 興味深い)
抜本改正してもらいたいのになぁ。
ダウンロードについては、
「違法コンテンツと知っていながら」
「ダウンロードすること」
が違反の要件なんだから、一般ユーザーとしては、
「えーこのファイルが違法コンテンツなんて知りませんでしたー」
…で、逃げ切れてしまうのでは?罰則もないとのことですし。
ダウンロードじゃなくて、ダウンロードしたものの使用とかを
禁止するならわかるんだけど。だって、ただブラウザで表示させただけでも
「ダウンロード」なわけでしょ?故意にコンテンツを持ってくるのに限らず。
どこまで厳密にやるんだろう?
Re: (スコア:1)
極論だけど、違法か違法でないかをユーザが知るのは無理だと思う。
ギャオとかヤフー動画でさえ無料と書いてあるが違法じゃありませんとは書いてないし・・・。
Re: (スコア:1)
YouTubeとかニコ動とか、違法と適法が入り交じってる場合は難しいでしょう。
でも、この改正で規制したがってる対象は、着うただと思われます。
この場合、1つのサイト上に違法と適法が入り交じってる事はまず無いです。
そして合法な場合、そのサイト上に権利許諾の表記がありますので、違法か適法かは容易に判断できると思われます。
Re:またパッチ当てか… (スコア:0)
合法なものを混ぜておけば判断不能では?
著作権の切れたクラシックの楽曲を混ぜるだけでそうなりますよね?
Re:またパッチ当てか… (スコア:1)
>著作権の切れたクラシックの楽曲を混ぜるだけでそうなりますよね?
それだけでは難しいでしょうね。
「著作権の切れてるクラシック」があったなんて言い訳をすれば、逆に他の著作物が「権利が切れてない」違法な物だった事を知っていた証拠にされてしまいそう。
これに限らず、下手に小細工をして論理武装すると「著作権に詳しいね」って事になり、逆に不利になりかねない。
Re:またパッチ当てか… (スコア:1)
楽曲自体の著作権が切れてても、その演奏を録音した物の中で著作権の切れている物が、果たしてどれだけあるものか…
一人で○○四重奏とかなら簡単に作れそうですが
#もう駄目だ もうおしまいだ 鬱だ死のう
Re: (スコア:0)
> 著作権の切れたクラシックの楽曲を混ぜるだけでそうなりますよね?
そんなのどこから調達するんですか?わざわざ自分で演奏するんですか?
Re:またパッチ当てか… (スコア:1)
オフトピになりますが(笑)
ピアノやヴァイオリンの独奏曲ならそれなりに弾ける人もいるかな。
もちろん歌曲を自分で歌うってのもアリでしょう。
オケ曲を1人で演奏するのは大変ですが、DTM環境でやってしまうという手もあります。
楽譜はIMSLP [imslp.org]あたりから調達してくれば済むし。
実際にDTM環境で作成したものをここ [nifty.com]やここ [homedns.org]のように公開してくれてる人もいます。
あとここ [wikipedia.org]とかここ [www.yung.jp]なんかも便利かも。
まあ探せばいろいろあるというか、昔からこのテの有名サイトはいろいろあるという事で。