アカウント名:
パスワード:
新しいシステムは、単に検閲対象単語を増やすだけでなく、IPアドレスごとに閲覧者の政治的傾向を分析しながら閲覧の可否を制御するのだという。これにより、遮断されたときに「パソコンやサーバーの調子が悪いためだ」と思わせるようにし、規制されていると気づかせないようにする狙いがあるという。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
物のためしにやってみた (スコア:2, 興味深い)
使い方が悪いのか、本当にそうなのかいつも見てるサイトがことごとく見られないのは
怖いものがありましたが。
#ふたば [2chan.net]はともかく
#レッズ [urawa-reds.co.jp]もダメなのか?
____
#風邪をひきました、脳が故障しています
#残念ながら仕様です。
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
で、なぜ mixi がダメなんだ...
Re: (スコア:1, 参考になる)
http://srad.jp/articles/06/07/25/2146230.shtml [srad.jp]
つまり、私の環境では見えるよ?って議論はまさに当局が狙ったとおりというwww
Re: (スコア:0)
これってよく聞くけど本当なのかな。
中国で規制されてるのは昔からみんな知ってると思うんだけど。
(ソース産経だし)
Re:物のためしにやってみた (スコア:1)
あるコンテンツの閲覧が禁止されている・されていない、とは別の話です。
1を聞いて0を知れ!