アカウント名:
パスワード:
マイケル・ムーアのTHE BIG ONEでもそういうシーンが有って、読んでないって言う議員に「それでは読み聞かせましょう」とかやっていたのを思い出した。
タレコミの文章からは、反対意見があって、その理由は 「法案の内容を理解してねぇジジイがいるから」 という位の印象しか受けないんだけど?
反対意見を表明してる人間がいると伝える事に、なにか根拠が必要? それともその反対意見には根拠がないかもって君が考えていることを主張したい? # だったらタレコミに噛みつかずに自分が何を不安に思っているか具体的に述べるべき
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
恣意的 (スコア:0)
これは法案に反対してる(効力を弱める修正案を出している)議員が根拠なく(?)言ってるだけですよね?
#少なくともリンク先の記事にもその根拠は述べられてないです。
「声が上がっている」のは事実ですけれど、なんかタレコミ自体が恣意的に感じます。
Re:恣意的 (スコア:3, 参考になる)
主人公のチャーリー・ウィルソンが、彼のアフガニスタン支援プログラムを通すため、
自分が提出した法案への賛成を得る代わりに、他の議員が提出した法案に無条件で賛成する。
といったバーター取引を行うシーンが描かれていました。
法案の趣旨自体良く判っていなくても、自分が関係する他の法案への賛成を得るために、
賛成票を投じる、というケースは十分に考えられますが。
Re:恣意的 (スコア:3, 興味深い)
児ポ法改正メンバーになったり、サマータイムに賛成と表明
↓
問題点の指摘がコメント欄に書込。
↓
そんな問題点があるなんて知らなかったよ。
どうして皆今まで言ってくれないの?
↓
反対や問題点を委員会で指摘
って流れなので、議員が法案や問題点をちゃんと把握しているかと言うと疑問。
委員会メンバーでさえそうなのだから。
それに、ほとんどの議員は党議拘束で賛成票を入れるだけ。
TomOne
Re:恣意的 (スコア:1, 興味深い)
上院の議員が往々にして法案自体も読んでないってのは何時もの事ですが。
マイケル・ムーアのTHE BIG ONEでもそういうシーンが有って、読んでないって言う議員に「それでは読み聞かせましょう」とかやっていたのを思い出した。
Re: (スコア:0)
タレコミの文章からは、反対意見があって、その理由は
「法案の内容を理解してねぇジジイがいるから」
という位の印象しか受けないんだけど?
反対意見を表明してる人間がいると伝える事に、なにか根拠が必要?
それともその反対意見には根拠がないかもって君が考えていることを主張したい?
# だったらタレコミに噛みつかずに自分が何を不安に思っているか具体的に述べるべき