アカウント名:
パスワード:
なおこの停止の直前に、Mastercard側が『汚い仔猫を見つけたので虐待することにした(1匹目)』というネットミームをネタにした300万再生の人気動画を、中身も見ずに動物虐待であると公開停止させていた事から、こうした杜撰な価値観の押し付けが原因ではないかと見られている。
中身は関係なくて、タイトル表現自体が許せない清浄な世界なのかもしれない
動画を強制的に公開停止にするのはあくまでも(日本の法律、規制、モラルに沿った)ニコ動側でクレジットカード会社側ではないように思う。ちょっと違うものいいになるが、日本人は銀行には現状として信頼感をもっているので(預金額という意味で)、これを動かすために国が主体でVISAタッチのデビットカードのようなシステムができればいいんじゃないかと思ってる。
そんなこと言われましても、カード会社側が「その決済認めないよ」って言えばサービス側は忖度するしかないわけで。ニコ動側が問題ないと認識していても、Mastercard側が問題だと言い出したら一端は公開停止にするしかないでしょ。
で、それが多発するぐらいならいっそ取引辞めてしまえ……って話でしょ、今回のは。
だから、公器としての性質がある大手サービス(決済系や、Google/AmazonなどのIT大手)は独禁法的な手法で正当な理由なくサービス提供拒否を認めない、とか必要だな、と切実に思う垢BANもな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
清浄な世界へ (スコア:2)
なおこの停止の直前に、Mastercard側が『汚い仔猫を見つけたので虐待することにした(1匹目)』というネットミームをネタにした300万再生の人気動画を、中身も見ずに動物虐待であると公開停止させていた事から、こうした杜撰な価値観の押し付けが原因ではないかと見られている。
中身は関係なくて、タイトル表現自体が許せない清浄な世界なのかもしれない
Re: (スコア:0)
動画を強制的に公開停止にするのはあくまでも(日本の法律、規制、モラルに沿った)ニコ動側でクレジットカード会社側ではないように思う。
ちょっと違うものいいになるが、日本人は銀行には現状として信頼感をもっているので(預金額という意味で)、これを動かすために国が主体でVISAタッチのデビットカードのようなシステムができればいいんじゃないかと思ってる。
Re: (スコア:0)
そんなこと言われましても、カード会社側が「その決済認めないよ」って言えばサービス側は忖度するしかないわけで。
ニコ動側が問題ないと認識していても、Mastercard側が問題だと言い出したら一端は公開停止にするしかないでしょ。
で、それが多発するぐらいならいっそ取引辞めてしまえ……って話でしょ、今回のは。
Re:清浄な世界へ (スコア:1)
だから、公器としての性質がある大手サービス(決済系や、Google/AmazonなどのIT大手)は
独禁法的な手法で正当な理由なくサービス提供拒否を認めない、とか必要だな、と切実に思う
垢BANもな。