アカウント名:
パスワード:
> 例えば「ボヘミアン・ラプソディ」を、マイケル・ジャクソンの歌声に吹き替えといった具合。元の歌声の主の権利だけでなく、吹替えられた各楽曲の権利も侵害しているとしている。
この場合、侵害してるのはボヘミアン・ラプソディのほうの著作権だけだろう。
著作権は濫用されすぎ。声そのものに権利を主張したいなら、せめてパブリシティ権とかそっちの方じゃないの?
パブリシティ権は氏名と肖像のみを対象にしていて声(歌唱)は対象にしてないからよ。なぜって、歌唱は著作隣接権の保護対象だから。
歌唱は「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」でいいと思う。
でも「声」は明らかにはみ出てるというか範囲外じゃないかな。「声」を保護したい、既存の権利のどれかを拡張して「声」の権利も含めよう、というなら、著作権よりはパブリシティ権じゃない?
オートチューンで編集しまくった原型を留めてない機械的なロボット声に権利なんかあるのかな。英語でも日本語でもドイツ語でもトルコ語でも、同じソフト使ってるのか知らんが、同じ声に聞こえるラップMVを見かけるし。もうラップ業界って個性が刺青ぐらいしか残ってないな。髪型は昔誰かがやってたものばかりになってるし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
どう考えても著作権じゃないだろう (スコア:1)
> 例えば「ボヘミアン・ラプソディ」を、マイケル・ジャクソンの歌声に吹き替えといった具合。元の歌声の主の権利だけでなく、吹替えられた各楽曲の権利も侵害しているとしている。
この場合、侵害してるのはボヘミアン・ラプソディのほうの著作権だけだろう。
著作権は濫用されすぎ。
声そのものに権利を主張したいなら、せめてパブリシティ権とかそっちの方じゃないの?
Re: (スコア:0)
パブリシティ権は氏名と肖像のみを対象にしていて声(歌唱)は対象にしてないからよ。
なぜって、歌唱は著作隣接権の保護対象だから。
Re: (スコア:0)
歌唱は「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」でいいと思う。
でも「声」は明らかにはみ出てるというか範囲外じゃないかな。
「声」を保護したい、既存の権利のどれかを拡張して「声」の権利も含めよう、というなら、著作権よりはパブリシティ権じゃない?
Re:どう考えても著作権じゃないだろう (スコア:0)
オートチューンで編集しまくった原型を留めてない機械的なロボット声に権利なんかあるのかな。
英語でも日本語でもドイツ語でもトルコ語でも、同じソフト使ってるのか知らんが、同じ声に聞こえるラップMVを見かけるし。
もうラップ業界って個性が刺青ぐらいしか残ってないな。髪型は昔誰かがやってたものばかりになってるし。