アカウント名:
パスワード:
著作権法って元々は「フリーライダーが市場を破壊する問題」を解決することを目的にして生まれた概念で(参考 [srad.jp])、新しい技術への対応も原則ここを念頭に置いて考えられる。
なので、著作権法の改正は、ほとんどのケースで「新手のフリーライダーをどうするか」という点に収束するわけで、AI生成コンテンツに対してもやっぱり同じ考え方が適用されることになる。プロンプトエンジニアリングがどんなに素晴らしい技術であっても、ベースになっ
著作物を学習したAIの学習元になっているクリエイターに適切な利益が配分できる仕組みが作られるなら個人的には歓迎するのだけども…他ツリーでもあるように、私的AI生成補償金みたいなものができるのかなあ
著作権利用料にかかる所得税を減税するというのはどうだろうか。これなら、ある程度の客観性を保証できるし、配分のための団体を運営する経費も節約できる。対象を現在の制度で源泉徴収されているものに絞ることで、最小の制度変更で実行可能でもある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
結局、問題なのはフリーライド (スコア:2)
著作権法って元々は「フリーライダーが市場を破壊する問題」を解決することを目的にして生まれた概念で(参考 [srad.jp])、新しい技術への対応も原則ここを念頭に置いて考えられる。
なので、著作権法の改正は、ほとんどのケースで「新手のフリーライダーをどうするか」という点に収束するわけで、AI生成コンテンツに対してもやっぱり同じ考え方が適用されることになる。
プロンプトエンジニアリングがどんなに素晴らしい技術であっても、ベースになっ
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
著作物を学習したAIの学習元になっているクリエイターに適切な利益が配分できる仕組みが作られるなら個人的には歓迎するのだけども…
他ツリーでもあるように、私的AI生成補償金みたいなものができるのかなあ
Re:結局、問題なのはフリーライド (スコア:0)
著作権利用料にかかる所得税を減税するというのはどうだろうか。
これなら、ある程度の客観性を保証できるし、配分のための団体を運営する経費も節約できる。
対象を現在の制度で源泉徴収されているものに絞ることで、最小の制度変更で実行可能でもある。