アカウント名:
パスワード:
元の著作物(甲氏作)を一切取り込まずに、その著作物の作風の模倣だけど複製とはいえないオリジナル作品を人間(乙氏)が作成し、それを学習元とした場合。どうなるのだろう?
ぱっと見は甲氏の作風。でも、学習元は乙氏。乙氏は甲氏の著作権を侵害していない(作風には著作権はない)ので、AI出力は甲氏の権利は侵害してない。
ってことで良いのだろうか。
当然ながら甲氏の名前を詐称したりはしないし、乙氏はAI学習に使うことを許容しているとする。
※あるいは、極めて莫大な学習元を用意し、アルゴリズム的にも元の著作物の断片も生じないぐらいにしてしまうとか。出力の類似(ダックタイピング的)で見るなら無理筋かな…。
総体として甲氏の著作物をAIウォッシングすることが目的だった場合は無駄なんじゃね?そこによると思う
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
クリーンルーム方式 (スコア:0)
元の著作物(甲氏作)を一切取り込まずに、その著作物の作風の模倣だけど複製とはいえないオリジナル作品を人間(乙氏)が作成し、それを学習元とした場合。
どうなるのだろう?
ぱっと見は甲氏の作風。
でも、学習元は乙氏。
乙氏は甲氏の著作権を侵害していない(作風には著作権はない)ので、AI出力は甲氏の権利は侵害してない。
ってことで良いのだろうか。
当然ながら甲氏の名前を詐称したりはしないし、乙氏はAI学習に使うことを許容しているとする。
※あるいは、極めて莫大な学習元を用意し、アルゴリズム的にも元の著作物の断片も生じないぐらいにしてしまうとか。出力の類似(ダックタイピング的)で見るなら無理筋かな…。
Re:クリーンルーム方式 (スコア:0)
総体として甲氏の著作物をAIウォッシングすることが目的だった場合は無駄なんじゃね?
そこによると思う