アカウント名:
パスワード:
既存の作品やキャラの模倣は著作権の管轄だが、AIが作風を似せて描かせたものについては見せ方や売り方の問題になるんでしょうね。
絵画の贋作で考えると判りやすい。元の真作がある絵画の複製は著作権・商標権のカバーする諸権利(複製権など)の範囲だけど、「本当はその作家の作品ではないものを誰々の新作としてリリースする行為」は名を騙られた作家にとっては一般不法行為にあたるし、詐欺罪にも該当する。これが正直に「○○風にAIが作成した作品」としてリリースした場合、「○○風」と名乗ることが不正競争防止法違反に引っかかるかどうかじゃないかな。
それって結局、AIを使ったかどうかは関係ないって話だよね。人間が作風を似せて描いた場合と同様に考え、扱えばいいと。
全くこの通りではあるんだが、AIで違うのは「作風を似せて書くコスト」が格段に低いと思われている事だと思う。思われているだけではなく実際にも低い、低く成りうるわけだが
そこが問題視されてるんだろうなと思う。だれか人間が真似て描こうにも描くだけで大変だし、たとえ描けても生産量はたかが知れてるもしそんなことで問題になってくればもぐらたたきで一つ一つ潰してもなんとかなる
そんな感じで見過ごされていたのが100倍1000倍出回るかもとなれば心穏やかではいられないのだろう
ギリギリのラインになるような画像を大量生成して全部に訴訟を起こして法律業界にDDOSかけたらなんか変わるじゃないかな
心穏やかでなかろうと、合法的にやっていることにケチをつけているようなら、それは迷惑クレーマーでしかない。
量的変化が質的変化につながるというのはまさに昨今流行りのAIが証明したところやん別に私刑にしてるわけでもない意見表明に喧嘩腰で食らいつくほうがクレーマーやろ
いや普通に業務妨害で私刑やられまくってるやん
あんたのいう「私刑」って何?言葉の意味も理解していなさそう
法律の範囲内でやってるから私刑でもなんでもないよ?# 海外の話だけど、抗議のためになんかの税金を全額小銭で払うとかあったなぁとか思い出した。
業務妨害までした人がいればそれは当然で違法しかし意見表明は違法でもなんでもない
昨今の発信の容易化で発信者に届く意見表明するやつがたくさんいるからリンチも同然だというなら、それこそ量的変化が質的変化になると主張してるわけで意見の方向が違うだけでやってることは同じだよね
意見表明の体を取ってるDDoSでしょ?
突撃しなきゃDDoSでもない
なので一般には意見表明が攻撃になるわけではないので、意見表明が悪質クレーマー同然というのは当たらない
しかし関係者かそうでないかにかかわらず、ちょっと盛り上がれば突撃するやつも出てくるだろうなの時実質DDoSにもなってるのは確かではあるが、それを何とかするのも難しい
なので「全部に訴訟を起こして法律業界にDDOSかけたらなんか変わる」とか言ってるんでしょ
絵師なりAI業界なりだけが困ってるうちは法律業界の動きは鈍いが、自分たちが詰まりそうになったらすぐ対応してくれるでしょうとね
著作権者が自身の保持する著作権対象物に対して不法行為が行われた可能性があったんだったら、それについて声を上げるのは何らおかしいことではない。
それが社会通念上正しいとみなされて、かつ現行法の下で十分カバーされていないと判断されれば法改正されるし、法解釈でカバーされる範囲なのであれば担当省庁なり裁判所なりが判断するだけ。勿論正しいとみなされなかったらそれ以上主張出来なくなるだけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
特定の作品への類似と作風模倣の違い (スコア:0)
既存の作品やキャラの模倣は著作権の管轄だが、AIが作風を似せて描かせたものについては見せ方や売り方の問題になるんでしょうね。
絵画の贋作で考えると判りやすい。
元の真作がある絵画の複製は著作権・商標権のカバーする諸権利(複製権など)の範囲だけど、「本当はその作家の作品ではないものを誰々の新作としてリリースする行為」は名を騙られた作家にとっては一般不法行為にあたるし、詐欺罪にも該当する。
これが正直に「○○風にAIが作成した作品」としてリリースした場合、「○○風」と名乗ることが不正競争防止法違反に引っかかるかどうかじゃないかな。
Re: (スコア:0)
それって結局、AIを使ったかどうかは関係ないって話だよね。
人間が作風を似せて描いた場合と同様に考え、扱えばいいと。
Re:特定の作品への類似と作風模倣の違い (スコア:0)
全くこの通りではあるんだが、AIで違うのは「作風を似せて書くコスト」が格段に低いと思われている事だと思う。
思われているだけではなく実際にも低い、低く成りうるわけだが
そこが問題視されてるんだろうなと思う。
だれか人間が真似て描こうにも描くだけで大変だし、たとえ描けても生産量はたかが知れてる
もしそんなことで問題になってくればもぐらたたきで一つ一つ潰してもなんとかなる
そんな感じで見過ごされていたのが100倍1000倍出回るかもとなれば心穏やかではいられないのだろう
ギリギリのラインになるような画像を大量生成して全部に訴訟を起こして法律業界にDDOSかけたらなんか変わるじゃないかな
Re: (スコア:0)
心穏やかでなかろうと、合法的にやっていることにケチをつけているようなら、それは迷惑クレーマーでしかない。
Re: (スコア:0)
量的変化が質的変化につながるというのはまさに昨今流行りのAIが証明したところやん
別に私刑にしてるわけでもない意見表明に喧嘩腰で食らいつくほうがクレーマーやろ
Re: (スコア:0)
いや普通に業務妨害で私刑やられまくってるやん
Re: (スコア:0)
あんたのいう「私刑」って何?
言葉の意味も理解していなさそう
Re: (スコア:0)
法律の範囲内でやってるから私刑でもなんでもないよ?
# 海外の話だけど、抗議のためになんかの税金を全額小銭で払うとかあったなぁとか思い出した。
Re: (スコア:0)
業務妨害までした人がいればそれは当然で違法
しかし意見表明は違法でもなんでもない
昨今の発信の容易化で発信者に届く意見表明するやつがたくさんいるからリンチも同然だというなら、
それこそ量的変化が質的変化になると主張してるわけで意見の方向が違うだけでやってることは同じだよね
Re: (スコア:0)
意見表明の体を取ってるDDoSでしょ?
Re: (スコア:0)
突撃しなきゃDDoSでもない
なので一般には意見表明が攻撃になるわけではないので、意見表明が悪質クレーマー同然というのは当たらない
しかし関係者かそうでないかにかかわらず、ちょっと盛り上がれば突撃するやつも出てくるだろう
なの時実質DDoSにもなってるのは確かではあるが、それを何とかするのも難しい
なので「全部に訴訟を起こして法律業界にDDOSかけたらなんか変わる」とか言ってるんでしょ
絵師なりAI業界なりだけが困ってるうちは法律業界の動きは鈍いが、自分たちが詰まりそうになったらすぐ対応してくれるでしょうとね
Re: (スコア:0)
著作権者が自身の保持する著作権対象物に対して不法行為が行われた可能性があったんだったら、それについて声を上げるのは何らおかしいことではない。
それが社会通念上正しいとみなされて、かつ現行法の下で十分カバーされていないと判断されれば法改正されるし、法解釈でカバーされる範囲なのであれば担当省庁なり裁判所なりが判断するだけ。
勿論正しいとみなされなかったらそれ以上主張出来なくなるだけ。