アカウント名:
パスワード:
>今回のような政令指定であれば政治家のチェックは入らず国会で議論したからといってホントに政治家のチェックが入るのか、という気もする。そもそもほぼ議論なしに一括採決なんて事もするからなあ、あいつら。
>国会で議論したからといってホントに政治家のチェックが入るのか、という気もする。>そもそもほぼ議論なしに一括採決なんて事もするからなあ、あいつら。
委員会の録画とか見ていると、彼らは結構良い議論していて、付帯決議なり修正決議なりして、本会議に送っているんですよね。だいぶ前にドローンの航空法改正の委員会見ましたけど、一番ドローンに縁遠そうな共産党のおばちゃんが、技術に踏み込んだ良い質問をしていて、意外に思いましたよ。委員会で議論がまとまったものであれば、議論済みなので本会議では一括採決しても良いのではないかと思います。委員会で意見がまとまらなかったものが、本会議で紛糾するわけで。
彼らの仕事は報道では一部しか見られないから、本当は本会議全部なり、委員会まで見なくてはわからないのだけど、そんなのをずっと見ていられるほど暇ではないからなぁ・・・。
国・地方を問わず、基本的に委員会では率直な議論が行われていて、法案に付帯決議や修正決議が付かなくても、行政側の政策に大きな影響を与えているのが分かります。反面、委員会は「族議員」が権力を発揮する舞台にもなっているんですけどね。
>反面、委員会は「族議員」が権力を発揮する舞台にもなっているんですけどね。
族議員でも、民意が行政に伝われば良いと思います。問題は、「族」の分野が偏っていることではないかと思います。やはり、行政に意志を伝えたいのであれば、有権者側でも選挙に行くなり「族」を結成するなりしないといけないのだと思います。
なにか迂遠な考え方ですね。議員を通じて行政に意思を伝えたいのであれば、選挙まで待つので無くて(争点になっていないかもしれないし)、自分の地区選出議員に投書、陳情をするのがルートです。
そのような陳情を行うとき「これは私個人の意見ではなく同業者の代表としての意見です。だから実現してくれれば同業者の多くはあなたを支持してくれる可能性が高いですよ」という状況なら陳情のために動いてくれる可能性は上がります。 特定団体からの支持を期待できるからその団体の陳情は重視するというのも、民主主義のメカニズムの一部ですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
逆は必ずしも真ならず (スコア:0)
>今回のような政令指定であれば政治家のチェックは入らず
国会で議論したからといってホントに政治家のチェックが入るのか、という気もする。
そもそもほぼ議論なしに一括採決なんて事もするからなあ、あいつら。
Re: (スコア:5, 興味深い)
>国会で議論したからといってホントに政治家のチェックが入るのか、という気もする。
>そもそもほぼ議論なしに一括採決なんて事もするからなあ、あいつら。
委員会の録画とか見ていると、彼らは結構良い議論していて、付帯決議なり修正決議なりして、本会議に送っているんですよね。だいぶ前にドローンの航空法改正の委員会見ましたけど、一番ドローンに縁遠そうな共産党のおばちゃんが、技術に踏み込んだ良い質問をしていて、意外に思いましたよ。委員会で議論がまとまったものであれば、議論済みなので本会議では一括採決しても良いのではないかと思います。委員会で意見がまとまらなかったものが、本会議で紛糾するわけで。
彼らの仕事は報道では一部しか見られないから、本当は本会議全部なり、委員会まで見なくてはわからないのだけど、そんなのをずっと見ていられるほど暇ではないからなぁ・・・。
Re: (スコア:0)
国・地方を問わず、基本的に委員会では率直な議論が行われていて、法案に付帯決議や修正決議が付かなくても、行政側の政策に大きな影響を与えているのが分かります。
反面、委員会は「族議員」が権力を発揮する舞台にもなっているんですけどね。
Re:逆は必ずしも真ならず (スコア:2)
>反面、委員会は「族議員」が権力を発揮する舞台にもなっているんですけどね。
族議員でも、民意が行政に伝われば良いと思います。
問題は、「族」の分野が偏っていることではないかと思います。
やはり、行政に意志を伝えたいのであれば、有権者側でも選挙に行くなり「族」を結成するなりしないといけないのだと思います。
Re: (スコア:0)
なにか迂遠な考え方ですね。
議員を通じて行政に意思を伝えたいのであれば、選挙まで待つので無くて(争点になっていないかもしれないし)、自分の地区選出議員に投書、陳情をするのがルートです。
Re: Re:逆は必ずしも真ならず (スコア:1)
そのような陳情を行うとき「これは私個人の意見ではなく同業者の代表としての意見です。だから実現してくれれば同業者の多くはあなたを支持してくれる可能性が高いですよ」という状況なら陳情のために動いてくれる可能性は上がります。 特定団体からの支持を期待できるからその団体の陳情は重視するというのも、民主主義のメカニズムの一部ですよ。