アカウント名:
パスワード:
こんなに過剰に保護しただけで創作のインセンティブになるの?っていうか、死後保護される権利なんてあるの?
あと、権利=財産ならきっちり相続税取れよと。著作利権者お得意の「逸失利益」を95年分の掛け算で。
「過去3年の平均印税収入の額×0.5×評価倍率」なのでミリオンヒット中の著作権者が死なない限り実質無税。
それでも評価倍率で95年分積むことは100%ないんだが、95年の権利を主張するなら95年分で相続税払わなきゃダメだろ。
で、何を織り込もうが大半の著作権は「過去3年の平均印税収入の額」が0円なので無税なんですけどね。なかなか良く出来た詭弁です。
95年もの超長期で主張する以上は過去も95年(それに満たない場合は発表時点)から現在までの平均印税収入にしなければダメでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
死者の著作権 (スコア:0)
こんなに過剰に保護しただけで創作のインセンティブになるの?
っていうか、死後保護される権利なんてあるの?
あと、権利=財産ならきっちり相続税取れよと。
著作利権者お得意の「逸失利益」を95年分の掛け算で。
Re: (スコア:1)
もしかして脱税しているという自白ですか?
Re: (スコア:0)
「過去3年の平均印税収入の額×0.5×評価倍率」なのでミリオンヒット中の著作権者が死なない限り実質無税。
それでも評価倍率で95年分積むことは100%ないんだが、95年の権利を主張するなら95年分で相続税払わなきゃダメだろ。
Re: (スコア:0)
無期限の定期収入性資産も同じ計算式なのでたかだか95年で打ち切られてしまう著作権はむしろ余計に払ってる勘定です。
Re:死者の著作権 (スコア:0)
で、何を織り込もうが大半の著作権は「過去3年の平均印税収入の額」が0円なので無税なんですけどね。
なかなか良く出来た詭弁です。
95年もの超長期で主張する以上は過去も95年(それに満たない場合は発表時点)から現在までの平均印税収入にしなければダメでしょう。