アカウント名:
パスワード:
タレコミ [yro.srad.jp]されてたとき何回か読まないとよくわかんなかったんだけど、(タレコミ人の人ごめんね。個人の感想です)今回は編集をがんばってくださって、かなり改変されている。
分かりやすいじゃん。その上で「鉱山のカナリヤて。美化しすぎ」とか思わなくも無いけど、それはタレコミの表現なんで残すべきだし。いい仕事していると思いました。
「鉱山のカナリア」というのはタレコミ者やCloudflareが作った表現じゃなくて、この手の「政府が処分の発表を禁止したら消去されることで危険を知らせる」という法律的な罠が発明された時から使われている一般名称だよ。
そういえば、鉱山のカナリアが実際に発動したことってあるのかな。政府から理不尽な開示要求を受けて断り切れないのでメールサービスそのものを閉鎖します、と会社が発表した事例ならアメリカであったが、会社側からはなんの発表もないのにカナリア条項だけ静かに消えていることが分かって騒ぎになったって話は聞いたことがないような。
そういえば、鉱山のカナリアが実際に発動したことってあるのかな。
有名どころではアップルとかhttps://www.gizmodo.jp/2014/09/2_109.html [gizmodo.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
これは良い編集 (スコア:1)
タレコミ [yro.srad.jp]されてたとき何回か読まないとよくわかんなかったんだけど、(タレコミ人の人ごめんね。個人の感想です)今回は編集をがんばってくださって、かなり改変されている。
分かりやすいじゃん。
その上で「鉱山のカナリヤて。美化しすぎ」とか思わなくも無いけど、それはタレコミの表現なんで残すべきだし。
いい仕事していると思いました。
Re: (スコア:0)
「鉱山のカナリア」というのはタレコミ者やCloudflareが作った表現じゃなくて、この手の「政府が処分の発表を禁止したら消去されることで危険を知らせる」という法律的な罠が発明された時から使われている一般名称だよ。
そういえば、鉱山のカナリアが実際に発動したことってあるのかな。政府から理不尽な開示要求を受けて断り切れないのでメールサービスそのものを閉鎖します、と会社が発表した事例ならアメリカであったが、会社側からはなんの発表もないのにカナリア条項だけ静かに消えていることが分かって騒ぎになったって話は聞いたことがないような。
Re: (スコア:1)
そういえば、鉱山のカナリアが実際に発動したことってあるのかな。
有名どころではアップルとか
https://www.gizmodo.jp/2014/09/2_109.html [gizmodo.jp]
Re:これは良い編集 (スコア:1)
https://www.reddit.com/r/worldnews/comments/4ct1kz/reddit_deletes_surv... [reddit.com]