アカウント名:
パスワード:
GDPRではIPアドレスも含まれるのでアクセスログだけでなく拒否時のエラーログも含まれますなのでドロップしない限り同意が必要ってのがなんともはや
で更に落とし穴WebサーバーやCMSで対応すればいいとか思ってるとサーバーのログに残こっとんだろと突っ込まれかねないなのでIPSETなどファイアウォールレベルで対処が必要
ホスティング サービス利用の場合はIPSETなどファイアウォールレベルに制限がある場合もあるのでその際はホスティング側の責任と丸投げしたいところですがそのサービスを選んだのはお宅でしょと突っ込まれかねない
あな恐ろしや
とはいえ、リモートホストに地名入ってなくてもIPである程度アクセス元の住所割り出せるようになっちゃってるしプラス何かがあればどこの誰さんのアクセスか分かりかねないからねぇ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
IPアドレスは個人情報なんだって (スコア:1)
GDPRではIPアドレスも含まれるので
アクセスログだけでなく拒否時のエラーログも含まれます
なのでドロップしない限り同意が必要ってのがなんともはや
で更に落とし穴
WebサーバーやCMSで対応すればいいとか思ってると
サーバーのログに残こっとんだろと突っ込まれかねない
なのでIPSETなどファイアウォールレベルで対処が必要
ホスティング サービス利用の場合は
IPSETなどファイアウォールレベルに制限がある場合もあるので
その際はホスティング側の責任と丸投げしたいところですが
そのサービスを選んだのはお宅でしょと突っ込まれかねない
あな恐ろしや
Re:IPアドレスは個人情報なんだって (スコア:0)
とはいえ、リモートホストに地名入ってなくても
IPである程度アクセス元の住所割り出せるようになっちゃってるし
プラス何かがあればどこの誰さんのアクセスか分かりかねないからねぇ