アカウント名:
パスワード:
一部ベンダでは以前からだけど、壊れたHDDを保守契約で交換してもらう際、中に個人情報が含まれる場合は引き取ってもらえなくなってきたね。手間かけて消去するか、追加コストで消去サービス契約するか、買い取るしか無い。
そもそも大規模に仮想化統合された昨今の環境でにおいて単一HDDから有意なデータを取り出すなんて不可能だし、そもそも何が入っているかなんて誰も把握できないわけで、「個人情報は入っていません」がテンプレ回答になるのが見えてる。
HDD的に壊れてないんだったら、数日かけてシュレッドするってのは?専用のラズパイかなんかで。
長期的に見るなら、それが一番安上がりだろうね。ただしデバイスが認識できないレベルで中途半端に壊れていると、ちょっと厄介。
HDD 一個の廃棄に日単位で時間かかるのが低コストとは思えないんだけど。
一般的にはドリルで穴あけるとかのほうが手軽だし、廃棄業者でもだいたい目の前で空けてから回収するのも標準料金に入ってるぞ。
ドリルで穴を開けて廃棄物にすると一般廃棄物収集運搬業許可が必要ですが大丈夫ですか?単に保守サービスでHDD交換をする場合はまず取得されてないと思うのですが…(一般廃棄物収集は許可を貰うハードルがかなり高い、新規に取るのはほぼ無理)
穴を開けず再利用可能な場合は古物営業許可があれば買い取りと言うかたちで代替できますが。
補足
一般廃棄物収集運搬業許可を持っていない場合、HDDのようなものでも交換品を引き取ることは違法になります。自分が知っている例だとサーバーリプレースで不要になった機材を客先から引き取った行為が指摘されて色々と問題になった事例があって結局、客先の機材は直接引き取らず自分で処分してもらうか業者を手配して引き取ってもらう事に…
ドリルで穴開ける場合はHDDの返却ができなくなるから買い取りコストがセットになるね。壊れたものを買い取るのも変な話だけど
グラインダを持ってるなら、下の方法もあるみたい。まだスラッシュドットだったときに紹介されたのをみて笑った。https://psychoscape.net/linux/2006/20060125.html [psychoscape.net]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
HDDの保守交換がどんどん面倒に (スコア:1)
一部ベンダでは以前からだけど、壊れたHDDを保守契約で交換してもらう際、中に個人情報が含まれる場合は引き取ってもらえなくなってきたね。
手間かけて消去するか、追加コストで消去サービス契約するか、買い取るしか無い。
そもそも大規模に仮想化統合された昨今の環境でにおいて単一HDDから有意なデータを取り出すなんて不可能だし、そもそも何が入っているかなんて誰も把握できないわけで、「個人情報は入っていません」がテンプレ回答になるのが見えてる。
Re: (スコア:2)
HDD的に壊れてないんだったら、数日かけてシュレッドするってのは?
専用のラズパイかなんかで。
Re:HDDの保守交換がどんどん面倒に (スコア:0)
長期的に見るなら、それが一番安上がりだろうね。
ただしデバイスが認識できないレベルで中途半端に壊れていると、ちょっと厄介。
Re: (スコア:0)
一般的にはドリルで穴あけるとかのほうが手軽だし、廃棄業者でもだいたい目の前で空けてから回収するのも標準料金に入ってるぞ。
Re:HDDの保守交換がどんどん面倒に (スコア:1)
HDD 一個の廃棄に日単位で時間かかるのが低コストとは思えないんだけど。
一般的にはドリルで穴あけるとかのほうが手軽だし、廃棄業者でもだいたい目の前で空けてから回収するのも標準料金に入ってるぞ。
ドリルで穴を開けて廃棄物にすると一般廃棄物収集運搬業許可が必要ですが大丈夫ですか?
単に保守サービスでHDD交換をする場合はまず取得されてないと思うのですが…
(一般廃棄物収集は許可を貰うハードルがかなり高い、新規に取るのはほぼ無理)
穴を開けず再利用可能な場合は古物営業許可があれば買い取りと言うかたちで代替できますが。
Re:HDDの保守交換がどんどん面倒に (スコア:1)
補足
一般廃棄物収集運搬業許可を持っていない場合、HDDのようなものでも交換品を引き取ることは違法になります。
自分が知っている例だとサーバーリプレースで不要になった機材を客先から引き取った行為が指摘されて色々と問題になった事例があって
結局、客先の機材は直接引き取らず自分で処分してもらうか業者を手配して引き取ってもらう事に…
Re: (スコア:0)
ドリルで穴開ける場合はHDDの返却ができなくなるから買い取りコストがセットになるね。
壊れたものを買い取るのも変な話だけど
Re: (スコア:0)
グラインダを持ってるなら、下の方法もあるみたい。まだスラッシュドットだったときに紹介されたのをみて笑った。
https://psychoscape.net/linux/2006/20060125.html [psychoscape.net]