アカウント名:
パスワード:
取材が入っても問い合わせが行っても東京書籍は利用申請窓口の案内を淡々と返していて、権利を主張したいのだとしたら問題のある対応なわけだけど。ひたすら公式のコメントから二次創作への否定的な要素を煮出そうとしてる人たちは、何に疲れちゃってるんだろうね。
著作権者からも二次創作に肯定的なコメントが出ていて、出版ビジネスにアマチュアの創作が組み込まれてる以上、黙認でずっとやっていくことは難しいと思う。馬鹿が突撃しなければいいんだ、といっても馬鹿は生まれてくるから馬鹿なんだし。かといって権利者から権利を明け渡すということは言いづらいし、水準も統一できないだろうし。
だから日本版フェアユースはよ。同人誌はフェアユースの範囲超えてる気もするけどはよ。
>ひたすら公式のコメントから二次創作への否定的な要素を煮出そうとしてる人たちは、>何に疲れちゃってるんだろうね。
「許諾とれば二次創作OK」「許諾とらずに二次創作公開すんな」という単純なことなのに言い逃れをして決まりを守ろうとしない連中を、快く思わない人の居るのは自然なことかと。
>著作権者からも二次創作に肯定的なコメントが出ていて、>出版ビジネスにアマチュアの創作が組み込まれてる以上、>黙認でずっとやっていくことは難しいと思う。
いやむしろ「生かすも殺すも版元次第」っていう状況が、だらだら続いていくんじゃないだろか。大手版元
> 「許諾とれば二次創作OK」「許諾とらずに二次創作公開すんな」という単純なことなのに
いちいち二次創作いいですか?って許諾取りに来られたら著作権者は死ぬそれこそJASRACみたいな組織作るしかなくなるよ全然単純な話じゃない
「対応するコスト考えたら多めに見た方が楽、というか多少は俺らも見たい同じ人として」という玉虫色な暗黙の了解が日本的で、同人文化が育った背景の一つだと思ってます。そこに白だの黒だのはっきりさせようとするのが、法律的には正しくてもコミュニティとしては不正解。
とりあえずコミュニティの一生を置いておきますね。
【コミュニティの一生】面白い人が面白いことをする↓面白いから凡人が集まってくる↓住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める←いまここ↓面白い人が見切りをつけて居なくなる↓残った凡人が面白くないことをする↓面白くないので皆居なくなる
> 住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める←いまここ
権利意識に目覚めた面白い人が内ゲバを始める←いまここ
この手の騒動に口出す人で面白い人って居たっけとか言ってみる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
フェアユースまだですか (スコア:3, 興味深い)
取材が入っても問い合わせが行っても東京書籍は利用申請窓口の案内を淡々と返していて、権利を主張したいのだとしたら
問題のある対応なわけだけど。ひたすら公式のコメントから二次創作への否定的な要素を煮出そうとしてる人たちは、何に
疲れちゃってるんだろうね。
著作権者からも二次創作に肯定的なコメントが出ていて、出版ビジネスにアマチュアの創作が組み込まれてる以上、黙認で
ずっとやっていくことは難しいと思う。馬鹿が突撃しなければいいんだ、といっても馬鹿は生まれてくるから馬鹿なんだし。
かといって権利者から権利を明け渡すということは言いづらいし、水準も統一できないだろうし。
だから日本版フェアユースはよ。同人誌はフェアユースの範囲超えてる気もするけどはよ。
こそこそやってりゃいいんだよ (スコア:3, 興味深い)
>ひたすら公式のコメントから二次創作への否定的な要素を煮出そうとしてる人たちは、
>何に疲れちゃってるんだろうね。
「許諾とれば二次創作OK」「許諾とらずに二次創作公開すんな」という単純なことなのに
言い逃れをして決まりを守ろうとしない連中を、快く思わない人の居るのは自然なことかと。
>著作権者からも二次創作に肯定的なコメントが出ていて、
>出版ビジネスにアマチュアの創作が組み込まれてる以上、
>黙認でずっとやっていくことは難しいと思う。
いやむしろ「生かすも殺すも版元次第」っていう状況が、だらだら続いていくんじゃないだろか。
大手版元
Re: (スコア:0)
> 「許諾とれば二次創作OK」「許諾とらずに二次創作公開すんな」という単純なことなのに
いちいち二次創作いいですか?って許諾取りに来られたら著作権者は死ぬ
それこそJASRACみたいな組織作るしかなくなるよ
全然単純な話じゃない
Re: (スコア:-1)
「対応するコスト考えたら多めに見た方が楽、というか多少は俺らも見たい同じ人として」という玉虫色な暗黙の了解が日本的で、同人文化が育った背景の一つだと思ってます。
そこに白だの黒だのはっきりさせようとするのが、法律的には正しくてもコミュニティとしては不正解。
とりあえずコミュニティの一生を置いておきますね。
【コミュニティの一生】
面白い人が面白いことをする
↓
面白いから凡人が集まってくる
↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める←いまここ
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる
↓
残った凡人が面白くないことをする
↓
面白くないので皆居なくなる
Re:こそこそやってりゃいいんだよ (スコア:0)
> 住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める←いまここ
権利意識に目覚めた面白い人が内ゲバを始める←いまここ
Re:こそこそやってりゃいいんだよ (スコア:3)
この手の騒動に口出す人で面白い人って居たっけとか言ってみる