アカウント名:
パスワード:
取材が入っても問い合わせが行っても東京書籍は利用申請窓口の案内を淡々と返していて、権利を主張したいのだとしたら問題のある対応なわけだけど。ひたすら公式のコメントから二次創作への否定的な要素を煮出そうとしてる人たちは、何に疲れちゃってるんだろうね。
著作権者からも二次創作に肯定的なコメントが出ていて、出版ビジネスにアマチュアの創作が組み込まれてる以上、黙認でずっとやっていくことは難しいと思う。馬鹿が突撃しなければいいんだ、といっても馬鹿は生まれてくるから馬鹿なんだし。かといって権利者から権利を明け渡すということは言いづらいし、水準も統一できないだろうし。
だから日本版フェアユースはよ。同人誌はフェアユースの範囲超えてる気もするけどはよ。
てか、二次創作の、コミケでは黙認というのは、そういうものとしてるからでは。だってワンフェスなどでは版権モノは許諾取るのが前提。
むしろなんで漫画は著作権キャラを裸にしても黙認が当然なのかがわからないんですが。二次創作を否定するというより、作者が認めるものだけ出すというのではダメなんですかね。東方のような形もありでしょう。それは著作権者の決めることなんではないか。二次創作で「商売」する以上ね。
立体物は海賊版として取り締まられるのに、漫画だと著作権者は及び腰なんですよ。黙認ということにしておけば管理の手間もかからないからなのでしょう。でもそういうグレーゾーンを前提にした商売をいつまでも続けるには無理があるんじゃないですかね。
むしろなんで漫画は著作権キャラを裸にしても黙認が当然なのかがわからないんですが。
その著作権者も昔は同じ事やってたから、と言えば判るかな…少なくとも白黒はハッキリしてるからね。完全真っ黒を黙認することによってグレーにしてる。白か黒かじゃない。最初から黒なんだよ。
そのグレーの状態が気持ち悪い(感情)だから白黒つけたいって直談判する(行動)のは判るけど最初から真っ黒だというのを理解してないからこういう事しちゃうんだよな。
もちろん金を払って使用できる権利を買えばいいけど、それもしたくない。じゃあ何のために問い合わせしたの?バカナノ?シヌノ? って罵詈雑言浴びせられるのもシカタナイヨネ。
そのグレーの状態が気持ち悪い(感情)だから白黒つけたいって直談判する(行動)のは判るけど最初から真っ黒だというのを理解してないからこういう事しちゃうんだよな。もちろん金を払って使用できる権利を買えばいいけど、それもしたくない。じゃあ何のために問い合わせしたの?バカナノ?シヌノ? って罵詈雑言浴びせられるのもシカタナイヨネ。
著作権者から許諾を得て、許諾の条件にしたがって二次著作物を作成・配布するのであれば、それは「白」です。許諾の条件にロイヤリティの支払が含まれなければ、著作権者に対して金を払わなくてもそれは「白」です。
したがって、「最初から真っ黒」はちょっと言い過ぎかと思います。もちろん、そのような許諾が得られることは、実際には望み薄でしょうが。
他のコメントにも出てるけど、東方とか初音ミクとか艦これのように、あらかじめ許諾基準を示している作品もいくつかある。特に艦これは原作自体にお色気要素があるから、多少脱がせても怒られることはないだろう。グレーが嫌ならこういう初めから許諾がある作品を使えばいいかと。
まあそれも「~というのもある」ぐらいでそれを当然当たり前にするなって話だよねー。
同人経験のないクリエイターだって幾らでも居るのだけど。
じゃあ薄い本と関わらなかったクリエーターだけが石を投げなさい
> その著作権者も昔は同じ事やってたから、と言えば判るかな…
二次創作って、別に同人だけの話じゃないですよ
認める、認めないを判断するコストはどこが負担するのでしょうか。
いつかは誰かが負担しないといけないと思うんですよ。それこそ立体物のように。印刷物の著作権を認めることをやめるというわけにも行きませんし、出版業界も急に同人を潰されては困ると言っていますし。
立体物とイラストでは製作・複製コストからくる生産量の違いから管理コストが違いすぎて比較にならん。
フェアユースの考え方は日本に全く無いわけではないのでwikipediaでも見ろ。法文に無いけど事実上のフェアユースにしたいから「黙認」だ。TPPからくる非親告罪化が気になるなら、「二次創作 参議院議員 山田太郎」でぐぐれ。
そもそも何故、白黒はっきりさせたい?何のために?誰が?あなただけでは?
何故かと言えば、いずれは馬鹿を黙らせるために明文化された規則が必要になるからです。黙認を判例でも法文でも定義しなければ、今回のような突撃事案が拡大再生産され続けるからです。
少なくとも、立体物(に限らずグッズもだが)はウェブ上のイラスト公開や同人誌と違って、公式とパイを明確に喰い合う存在なので全く別の話です
スピンオフアンソロとかが公式の稼ぎの主流の一つ。とかだったら違う歴史だったんだろうけどな
それこそ著作権保護に対するコストだろうに。だからそこを遠慮する必要は無いよ。
無論作者が「問い合わせがウザかったから非許諾」って言うのも自由だが。許諾する気の有る作者が面倒だと思えば、利用条件の公表くらいはするわな。個人でもWeb上でなんとでも出来るし、出版社もその手の権利の管理で商売しているし。
それもあるし、コミケをはじめとする同人誌系は文字通り同人活動に強いルーツをもつけど、模型(ワンフェス)は企業活動の要素がより強いというのもあるんじゃないですかね。
無ければ、とっくにミッキーのバッタ物が氾濫しているでしょうに。
同人誌が黙認されることが多いのは一次著作者の権利の問題では無く二次的な著作者としての著作権が認められるからです。
法律的に言えばそうなりますけど、よりわかりやすく言えば「そういうの描きたいあんたらの気持ちもわかる」からです。
写真撮影や複写、独自の表現の含まれない複製や立体化であれば二次的な著作権が認められないのでつまり、再現性の高い模型ほど、権利者の影響力が強くなる。
よりわかりやすく言えば、完璧なガレージキットが無認可で流通すれば市場がほとんど満たされて、正式な(利益が入ってくる)模型製品の発売企画が潰されてしまうので、ワンフェス当日限定とか、生産数制限とかかかるのも仕方ないですよ。
サイッコーのガレージキットが買えるのも嬉しいけどプラモが発売されて、誰でも買えるようになるのも嬉しいわけだしな。一般消費者も、ガレキ作家さえもさ…
マスコットやロボットならともかく造形の単純な人物でエロ方面で問題になりそうな裸体ともなるともはや独立した著作物になるんじゃないでしょうかね
電気鼠はダメでも、イカ人間ならOKってことですか?イカんでゲソ。
これは配管工兄弟の薄い本が必要になってきそうだ。
# 某バウンティハンターは中身超きめぇ!のでAC
任天堂等、権利者が二次創作を禁止してるものは当然同人はないわけで。
ねえ!! ここだれかツッコんであげて!! はやく!!
なんだっけ。その頃流行ってた同人丸々コピー本をヤクザがやってた話とこんがらがって盛大な勘違いが発生した結果取り締まったけど本意ではなかったとかなんとか聞いた記憶が有るな。
「ポケモン同人誌事件」だったかなあ
ちょっと違うかもしれないが、ググるとでてくるね~
# そりゃ本意じゃなかったろうけどさ
タテマエとして「黙認」として行われているというのは有るだろうが、何らかの著作物を発酵するに当たって、コミケや同人誌を黙認するという意思を示す必要があるとは初めて知ったよ。
んなわけないから、たまに騒ぎになってんだろうに。
>黙認するという意思を示す必要がある元コメはそんな事は言ってないような。出版社的に利益が大なのでずっとなあなあで行われて来てて、コミケに出店する等もう露骨にずぶずぶ状態だよって言ってるだけで。
>コミケに出店する等もう露骨にずぶずぶ状態だよって言ってるだけで。そもそもその手の商業的出版社しか著作物が無いのならこんなスレは立ってない筈だぞ。それにコミケにコミットする以外の出版なりの著作は認めないのか?それとも使用しない前提・・・だとやっぱりこの件のスレは無いよな。
で、この件について同人誌使用について>コミケ等、同人誌は著作権者がそれを「黙認」すると決めているからです。となっているかと言うと、全然そうでは無かった訳だ。出版社は「黙認」ではなく「許諾を求めろ」と言っているのだから。
元コメは一般的な商業出版社作品を元とした同人誌に限った話をしているだけという事ですな。
つまりはまあなあなあが続いた結果エコシステム的な物が成立してるからこそ「商業作品同人誌」の黙認が慣例になってしまってるだけであり、「同人誌」そのものが慣例的に黙認されているわけでは無い。が、そこを勘違いしてる輩は当の同人誌界隈にも多く居るようですな。
エコシステム外に当たるこのような事例では黙認されるかは当然権利者の考え次第のケースバイケースであり、黙認慣例化されているコミケ出店業者の同人誌と比較してリスクが高い事は認識されるべきだろうと言えるでしょうね。
香ばしいなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
フェアユースまだですか (スコア:3, 興味深い)
取材が入っても問い合わせが行っても東京書籍は利用申請窓口の案内を淡々と返していて、権利を主張したいのだとしたら
問題のある対応なわけだけど。ひたすら公式のコメントから二次創作への否定的な要素を煮出そうとしてる人たちは、何に
疲れちゃってるんだろうね。
著作権者からも二次創作に肯定的なコメントが出ていて、出版ビジネスにアマチュアの創作が組み込まれてる以上、黙認で
ずっとやっていくことは難しいと思う。馬鹿が突撃しなければいいんだ、といっても馬鹿は生まれてくるから馬鹿なんだし。
かといって権利者から権利を明け渡すということは言いづらいし、水準も統一できないだろうし。
だから日本版フェアユースはよ。同人誌はフェアユースの範囲超えてる気もするけどはよ。
Re:フェアユースまだですか (スコア:1)
てか、二次創作の、コミケでは黙認というのは、そういうものとしてるからでは。
だってワンフェスなどでは版権モノは許諾取るのが前提。
むしろなんで漫画は著作権キャラを裸にしても黙認が当然なのかがわからないんですが。
二次創作を否定するというより、作者が認めるものだけ出すというのではダメなんですかね。
東方のような形もありでしょう。
それは著作権者の決めることなんではないか。
二次創作で「商売」する以上ね。
Re:フェアユースまだですか (スコア:2)
立体物は海賊版として取り締まられるのに、漫画だと著作権者は及び腰なんですよ。黙認ということにしておけば管理の手間もかからないからなのでしょう。
でもそういうグレーゾーンを前提にした商売をいつまでも続けるには無理があるんじゃないですかね。
Re:フェアユースまだですか (スコア:1)
むしろなんで漫画は著作権キャラを裸にしても黙認が当然なのかがわからないんですが。
その著作権者も昔は同じ事やってたから、と言えば判るかな…
少なくとも白黒はハッキリしてるからね。完全真っ黒を黙認することによって
グレーにしてる。白か黒かじゃない。最初から黒なんだよ。
そのグレーの状態が気持ち悪い(感情)だから白黒つけたいって直談判する(行動)のは判るけど
最初から真っ黒だというのを理解してないからこういう事しちゃうんだよな。
もちろん金を払って使用できる権利を買えばいいけど、それもしたくない。
じゃあ何のために問い合わせしたの?バカナノ?シヌノ? って罵詈雑言浴びせられるのもシカタナイヨネ。
Re:フェアユースまだですか (スコア:4, 興味深い)
著作権者から許諾を得て、許諾の条件にしたがって二次著作物を作成・配布するのであれば、それは「白」です。許諾の条件にロイヤリティの支払が含まれなければ、著作権者に対して金を払わなくてもそれは「白」です。
したがって、「最初から真っ黒」はちょっと言い過ぎかと思います。もちろん、そのような許諾が得られることは、実際には望み薄でしょうが。
Re: (スコア:0)
他のコメントにも出てるけど、東方とか初音ミクとか艦これのように、あらかじめ許諾基準を示している作品もいくつかある。特に艦これは原作自体にお色気要素があるから、多少脱がせても怒られることはないだろう。グレーが嫌ならこういう初めから許諾がある作品を使えばいいかと。
Re:フェアユースまだですか (スコア:1)
まあそれも「~というのもある」ぐらいでそれを当然当たり前にするなって話だよねー。
Re: (スコア:0)
同人経験のないクリエイターだって幾らでも居るのだけど。
Re:フェアユースまだですか (スコア:1)
じゃあ薄い本と関わらなかったクリエーターだけが石を投げなさい
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> その著作権者も昔は同じ事やってたから、と言えば判るかな…
Re: (スコア:0)
二次創作って、別に同人だけの話じゃないですよ
Re: (スコア:0)
認める、認めないを判断するコストはどこが負担するのでしょうか。
Re:フェアユースまだですか (スコア:2)
いつかは誰かが負担しないといけないと思うんですよ。それこそ立体物のように。
印刷物の著作権を認めることをやめるというわけにも行きませんし、出版業界も急に同人を潰されては困ると言っていますし。
Re: (スコア:0)
立体物とイラストでは製作・複製コストからくる生産量の違いから管理コストが違いすぎて比較にならん。
フェアユースの考え方は日本に全く無いわけではないのでwikipediaでも見ろ。法文に無いけど事実上のフェアユースにしたいから「黙認」だ。
TPPからくる非親告罪化が気になるなら、「二次創作 参議院議員 山田太郎」でぐぐれ。
そもそも何故、白黒はっきりさせたい?何のために?誰が?あなただけでは?
Re:フェアユースまだですか (スコア:3)
何故かと言えば、いずれは馬鹿を黙らせるために明文化された規則が必要になるからです。黙認を判例でも
法文でも定義しなければ、今回のような突撃事案が拡大再生産され続けるからです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
少なくとも、立体物(に限らずグッズもだが)はウェブ上のイラスト公開や同人誌と違って、
公式とパイを明確に喰い合う存在なので全く別の話です
Re: (スコア:0)
スピンオフアンソロとかが公式の稼ぎの主流の一つ。とかだったら違う歴史だったんだろうけどな
Re: (スコア:0)
それこそ著作権保護に対するコストだろうに。
だからそこを遠慮する必要は無いよ。
無論作者が「問い合わせがウザかったから非許諾」って言うのも自由だが。
許諾する気の有る作者が面倒だと思えば、利用条件の公表くらいはするわな。
個人でもWeb上でなんとでも出来るし、出版社もその手の権利の管理で商売しているし。
Re: (スコア:0)
同人誌で描かれてるエロ絵は、元のキャラクターの特徴の一部を再利用しているだけで、必ずしも元キャラクターの複製物とは言えないからじゃね
要はキャラクターに著作権はないって話
Re:フェアユースまだですか (スコア:1)
それもあるし、コミケをはじめとする同人誌系は文字通り同人活動に強いルーツをもつけど、模型(ワンフェス)は企業活動の要素がより強いというのもあるんじゃないですかね。
キャラクターに著作権はありますよ (スコア:0)
無ければ、とっくにミッキーのバッタ物が氾濫しているでしょうに。
同人誌が黙認されることが多いのは
一次著作者の権利の問題では無く
二次的な著作者としての著作権が認められるからです。
法律的に言えばそうなりますけど、よりわかりやすく言えば
「そういうの描きたいあんたらの気持ちもわかる」からです。
写真撮影や複写、独自の表現の含まれない複製や立体化であれば
二次的な著作権が認められないので
つまり、再現性の高い模型ほど、権利者の影響力が強くなる。
よりわかりやすく言えば、完璧なガレージキットが無認可で流通すれば
市場がほとんど満たされて、正式な(利益が入ってくる)模型製品の発売企画が
潰されてしまうので、ワンフェス当日限定とか、生産数制限とかかかるのも仕方ないですよ。
サイッコーのガレージキットが買えるのも嬉しいけど
プラモが発売されて、誰でも買えるようになるのも嬉しいわけだしな。
一般消費者も、ガレキ作家さえもさ…
Re: (スコア:0)
マスコットやロボットならともかく造形の単純な人物で
エロ方面で問題になりそうな裸体ともなると
もはや独立した著作物になるんじゃないでしょうかね
Re:フェアユースまだですか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
電気鼠はダメでも、イカ人間ならOKってことですか?
イカんでゲソ。
Re: (スコア:0)
これは配管工兄弟の薄い本が必要になってきそうだ。
# 某バウンティハンターは中身超きめぇ!のでAC
Re:フェアユースまだですか (スコア:1)
任天堂等、権利者が二次創作を禁止してるものは当然同人はないわけで。
ねえ!! ここだれかツッコんであげて!! はやく!!
Re:フェアユースまだですか (スコア:3)
なんだっけ。
その頃流行ってた同人丸々コピー本をヤクザがやってた話とこんがらがって
盛大な勘違いが発生した結果取り締まったけど本意ではなかったとかなんとか聞いた記憶が有るな。
Re:フェアユースまだですか (スコア:1)
「ポケモン同人誌事件」だったかなあ
ちょっと違うかもしれないが、ググるとでてくるね~
# そりゃ本意じゃなかったろうけどさ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
タテマエとして「黙認」として行われているというのは有るだろうが、何らかの著作物を発酵するに当たって、コミケや同人誌を黙認するという意思を示す必要があるとは初めて知ったよ。
んなわけないから、たまに騒ぎになってんだろうに。
Re:フェアユースまだですか (スコア:2)
>黙認するという意思を示す必要がある
元コメはそんな事は言ってないような。
出版社的に利益が大なのでずっとなあなあで行われて来てて、
コミケに出店する等もう露骨にずぶずぶ状態だよって言ってるだけで。
Re: (スコア:0)
>コミケに出店する等もう露骨にずぶずぶ状態だよって言ってるだけで。
そもそもその手の商業的出版社しか著作物が無いのならこんなスレは立ってない筈だぞ。
それにコミケにコミットする以外の出版なりの著作は認めないのか?
それとも使用しない前提・・・だとやっぱりこの件のスレは無いよな。
で、この件について同人誌使用について
>コミケ等、同人誌は著作権者がそれを「黙認」すると決めているからです。
となっているかと言うと、全然そうでは無かった訳だ。
出版社は「黙認」ではなく「許諾を求めろ」と言っているのだから。
Re:フェアユースまだですか (スコア:3)
元コメは一般的な商業出版社作品を元とした同人誌に限った話を
しているだけという事ですな。
つまりはまあなあなあが続いた結果エコシステム的な物が成立してるからこそ
「商業作品同人誌」の黙認が慣例になってしまってるだけであり、
「同人誌」そのものが慣例的に黙認されているわけでは無い。
が、そこを勘違いしてる輩は当の同人誌界隈にも多く居るようですな。
エコシステム外に当たるこのような事例では黙認されるかは
当然権利者の考え次第のケースバイケースであり、
黙認慣例化されているコミケ出店業者の同人誌と比較してリスクが高い事は
認識されるべきだろうと言えるでしょうね。
Re: (スコア:0)
香ばしいなぁ