アカウント名:
パスワード:
> フェイスブックや米アップル社のデータ保存サービス「iCloud(アイクラウド)」のID、> パスワード、電話番号などが書かれた延べ771人分の個人情報一覧も保存されており、> このうち女性122人、男性1人が勝手にログインされていた。> いずれも勝手にログインされていたことには気付いていなかったという。
フェイスブック運営が気付いて通報したのかなぁ?
フェイスブック単独で判別できるもの?
やってるかどうかは別にして、技術的には可能でしょう。特定の端末から多数のアカウントにログインしているんですから見分けるのは簡単です。
可能かもしれないけどFacebook側からは簡単ではないだろう。
同一IPで多数のアカウントにログインなんてプロキシやルーター使えばだれでもそうだし、いちいちパケットの中のMACアドレスまで見るとかめんどくさそう。マンガ喫茶だとか共用端末では特定の端末から多数のアカウントにログインしてても何の問題も無い。
ユーザー側からはログイン履歴がでるからそれでわかるかもしれんがね。あとはオンラインかどうかが他のフレンドからわかるからそういうのでもあれ?ってことになりうるだろう。
> Facebook側
http://www.gizmodo.jp/2015/11/belgian-facebook.html [gizmodo.jp]
これそういう話かなー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
何きっかけで発覚? (スコア:0)
> フェイスブックや米アップル社のデータ保存サービス「iCloud(アイクラウド)」のID、
> パスワード、電話番号などが書かれた延べ771人分の個人情報一覧も保存されており、
> このうち女性122人、男性1人が勝手にログインされていた。
> いずれも勝手にログインされていたことには気付いていなかったという。
フェイスブック運営が気付いて通報したのかなぁ?
Re: (スコア:0)
フェイスブック単独で判別できるもの?
Re: (スコア:0)
やってるかどうかは別にして、技術的には可能でしょう。
特定の端末から多数のアカウントにログインしているんですから見分けるのは簡単です。
Re: (スコア:0)
可能かもしれないけどFacebook側からは簡単ではないだろう。
同一IPで多数のアカウントにログインなんてプロキシやルーター使えばだれでもそうだし、いちいちパケットの中のMACアドレスまで見るとかめんどくさそう。
マンガ喫茶だとか共用端末では特定の端末から多数のアカウントにログインしてても何の問題も無い。
ユーザー側からはログイン履歴がでるからそれでわかるかもしれんがね。
あとはオンラインかどうかが他のフレンドからわかるからそういうのでもあれ?ってことになりうるだろう。
Re:何きっかけで発覚? (スコア:1)
> Facebook側
http://www.gizmodo.jp/2015/11/belgian-facebook.html [gizmodo.jp]
これそういう話かなー