アカウント名:
パスワード:
最近、ほぼいろんな映像作品の著作者が「XX製作委員会』なっている。「著作権者が死なない」ので、未来永劫権利がどこかに残るんだなぁと、そのテロップを見るたび思う。
なんか、いいのかなあ、監督とかは、と思ってしまう。まあ、お金の割り振りとかの問題とかもあるんだろうとは思うが。
素朴な疑問ですが、著作権法では、自然人だけでなく法人も著作者として認められるのでしょうか。それと、「委員会」というのは、法人として認められるのでしょうか?それと「委員会」の著作としても、出版された時の委員達だけに限定すれば、その委員たちが全員死ねばその時点が起点になるとか考えられませんか?委員として存続したとしても。(法人として認められれば別ですが)
法人も著作者になりえます。会社で作ったソフトウェアは、会社の著作権(契約によっては顧客かも)になっているはず。マニュアルとか、ソースの頭に著作権表示があったりするでしょ?
任意団体では著作権を認められない(団体のメンバーの著作にできたとしても)ので、委員会も法人のはず。
このページにもしっかり書いてあるじゃないか。
Trademarks property of their respective owners. Comments owned by the poster. © 2015 SRAD. All Rights Reserved. SRAD is a OSDN Corporation service.
委員会の結成と解散が問題になりそうですね。株式会社とか宗教法人とかとは違って公式に結成したり解散したりしてるような気がしないし。
漫才コンビが作ったネタは、コンビ解散後は、誰のもの?。
スレッド・ルートの(#2820455) [srad.jp]だけを読んだときは皮肉の一種だと思っていました。だけど、法人の構成員がいつまで生きるかまだ死なないのかを気にしている人が他にいる時点で自信がなくなった。わたしが知らない間に保護50年が75年になっていたように、団体名義の著作物の保護期間の計算ルールも変化したのでしょうか?著作権法第五十三条 [cric.or.jp]
法人その他の団体が著作の名義を有する著作物の著作権は、その著作物の公表後五十年
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
委員会方式 (スコア:2)
最近、ほぼいろんな映像作品の著作者が「XX製作委員会』なっている。「著作権者が死なない」ので、未来永劫権利がどこかに残るんだなぁと、そのテロップを見るたび思う。
なんか、いいのかなあ、監督とかは、と思ってしまう。まあ、お金の割り振りとかの問題とかもあるんだろうとは思うが。
Re: (スコア:0)
素朴な疑問ですが、著作権法では、自然人だけでなく法人も著作者として認められるのでしょうか。それと、「委員会」というのは、法人として認められるのでしょうか?それと「委員会」の著作としても、出版された時の委員達だけに限定すれば、その委員たちが全員死ねばその時点が起点になるとか考えられませんか?委員として存続したとしても。(法人として認められれば別ですが)
Re:委員会方式 (スコア:1)
法人も著作者になりえます。会社で作ったソフトウェアは、会社の著作権(契約によっては顧客かも)になっているはず。マニュアルとか、ソースの頭に著作権表示があったりするでしょ?
任意団体では著作権を認められない(団体のメンバーの著作にできたとしても)ので、委員会も法人のはず。
Re:委員会方式 (スコア:1)
このページにもしっかり書いてあるじゃないか。
Trademarks property of their respective owners. Comments owned by the poster. © 2015 SRAD. All Rights Reserved. SRAD is a OSDN Corporation service.
Re: (スコア:0)
委員会の結成と解散が問題になりそうですね。株式会社とか宗教法人とかとは違って公式に結成したり解散したりしてるような気がしないし。
Re: (スコア:0)
漫才コンビが作ったネタは、コンビ解散後は、誰のもの?。
Re:委員会方式 (スコア:1)
スレッド・ルートの(#2820455) [srad.jp]だけを読んだときは皮肉の一種だと思っていました。
だけど、法人の構成員がいつまで生きるかまだ死なないのかを気にしている人が他にいる時点で自信がなくなった。
わたしが知らない間に保護50年が75年になっていたように、団体名義の著作物の保護期間の計算ルールも変化したのでしょうか?
著作権法第五十三条 [cric.or.jp]