アカウント名:
パスワード:
本当かどうかも分からんデータをドヤ顔で無断で晒す人たちに言われたくはなかろう
ウィキリークスは公開する前にちゃんと内容の確度をチェックしてる。いわば査読付きだぞ。
シーザーの業績を確認するのにシーザーになる必要はない。
全然そういう事ではなくて現場の兵隊も使って、外堀から地味かつ慎重にコソコソと埋めていくんですここで比喩として持ち出した「査読」は、「裏取り」って意味でしょうにあなたのお嫌いそうな日本の大手マスコミですら、日常的にやっている事です文化的な後押しもあって、あちらの方が遥かに繊細な段取りでやってますがね
そりゃー論文とは違うからだよ長々書いた割に、何か基礎の部分で大きな勘違いしてねーか?
ウィキリークスのチェックなんてしょせんお手盛りだってことだよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
さすがに (スコア:0)
本当かどうかも分からんデータを
ドヤ顔で無断で晒す人たちに言われたくはなかろう
Re:さすがに (スコア:0)
ウィキリークスは公開する前にちゃんと内容の確度をチェックしてる。
いわば査読付きだぞ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
シーザーの業績を確認するのにシーザーになる必要はない。
Re: (スコア:0)
納得。
Re: (スコア:0)
全然そういう事ではなくて
現場の兵隊も使って、外堀から地味かつ慎重にコソコソと埋めていくんです
ここで比喩として持ち出した「査読」は、「裏取り」って意味でしょうに
あなたのお嫌いそうな日本の大手マスコミですら、日常的にやっている事です
文化的な後押しもあって、あちらの方が遥かに繊細な段取りでやってますがね
Re: (スコア:0)
現場の兵隊だかによる裏取りといっても、あくまでもWikiLeaksの支援者という身内の者ではないのですか?
勝手に収集して勝手に暴露しているだけじゃないの?
外部の第三者による検証がWikiLeaksで運用されているとは寡聞にして知りませんでしたが、そういう事実があるのなら詳しく教えてもらいたいところ。
Re: (スコア:0)
そりゃー論文とは違うからだよ
長々書いた割に、何か基礎の部分で大きな勘違いしてねーか?
Re: (スコア:0)
ウィキリークスのチェックなんてしょせんお手盛りだってことだよ
Re: (スコア:0)
#2752088のACが査読という表現を持ち出したのでその意味を確認しただけなんだ。
論文とは違ってエビデンスなしの自己レビュー並みの「査読」だということならそれでいいんだ。
(俺はそれを査読とは呼ばないけどね)