アカウント名:
パスワード:
だったら税金を払わないといけないよね?って事で増税します(キリッ
というか、ご祝儀が入場料に当たるというのはどんな根拠なんでしょう。入場料は任意です、なんてところ知らないし。申し訳ないが、こじつけた根拠で金をむしりとろうとする詐欺団体にしか見えない。
従来、特に税金絡みの裁判で、監修でもなんでも強制的に徴収される寄付は料金と見做すという判例が結構あるのでそれを念頭にしているのでは。
典型例では、宗教法人がイベントなどをするとき、入場料のかわりに寄付をとっており慣習的に寄付をしなければ入場ができないような場合は、それは寄付ではなく営利活動として課税されたりしています。バタ臭い有名事例と言えば、落語家や歌舞伎などの関係者が、襲名披露などをする時、関係者はご祝儀という名目で金を払いますが、これはしっかり税金がかかり、それを無視して支払わず追徴課税喰らったアホとかいます。
ただ、結婚式で、1人当たり2,3万程度だと、「社会通念上~」とかいうマジックワードが出てきて曖昧なようですが、権利者側が訴える事ができる名目にはなり得ますね。荒唐無稽というわけではなさそうです。
なるほど。襲名披露などに縁が無いので、興味深い話です。入場料だと味気ないですね。とはいえ、その方々も人前に出てナンボの商売をしている以上、襲名披露も営利活動の一環です。結婚式の新郎新婦は営利ではなく、当然ご祝儀で生活しているわけじゃないのでやはり違和感があります。
宗教のイベントとなるとさらに良く分からないのですが、その団体を運営する資金を得るために寄付金を集めているのですから、結婚式とは一線を画していますね。
と言うことで、やはり理解しがたい主張です。#とりあえずその団体にはどっかの結婚式場を訴えて、司法で決着をしてもらいたい。
営利かどうかなんて関係無いですよ。たとえばボランティアなら他人の知的財産使い放題なんて事はありません。そこに引っかかってるなら違います。
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95%E7%A... [wikibooks.org]
公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述
ものすごく日本的な話の枕に『バタ臭い』とは?
誤用だとすればあまり見ないバタ…いやパターンのような。
西洋関係なく、ダサいとか格好悪いの意味で誤用されることはまれにあります。
# バタやんと関係あると思いこんでた
そうなのか、はじめて見た。誤用が生まれる瞬間に立ち会っているのか俺たちはとも思ったけど、バタ臭いなんてそもそもめったに使わんな…
西洋関係なく、ダサいとか格好悪いの意味で誤用されることはまれにあります。そうなのか、はじめて見た。
そうなのか、はじめて見た。
私は誤用の方で使われてるのしか知らなかったので、西洋かぶれが本来の意味だとここで初めて知りました。
# 死語の誤用って訂正される機会が少ないので危険だな……。
冠婚葬祭は宗教に当たるので普通は税金がかかりません。
「普通」はね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
お祝儀は入場料? (スコア:0)
だったら税金を払わないといけないよね?
って事で増税します(キリッ
Re:お祝儀は入場料? (スコア:1)
というか、ご祝儀が入場料に当たるというのはどんな根拠なんでしょう。入場料は任意です、なんてところ知らないし。
申し訳ないが、こじつけた根拠で金をむしりとろうとする詐欺団体にしか見えない。
Re:お祝儀は入場料? (スコア:1)
従来、特に税金絡みの裁判で、監修でもなんでも強制的に徴収される寄付は料金と見做すという判例が結構あるので
それを念頭にしているのでは。
典型例では、宗教法人がイベントなどをするとき、入場料のかわりに寄付をとっており慣習的に寄付をしなければ入場ができないような場合は、それは寄付ではなく営利活動として課税されたりしています。
バタ臭い有名事例と言えば、落語家や歌舞伎などの関係者が、襲名披露などをする時、関係者はご祝儀という名目で金を払いますが、これはしっかり税金がかかり、それを無視して支払わず追徴課税喰らったアホとかいます。
ただ、結婚式で、1人当たり2,3万程度だと、「社会通念上~」とかいうマジックワードが出てきて曖昧なようですが、権利者側が訴える事ができる名目にはなり得ますね。荒唐無稽というわけではなさそうです。
Re:お祝儀は入場料? (スコア:1)
なるほど。
襲名披露などに縁が無いので、興味深い話です。入場料だと味気ないですね。
とはいえ、その方々も人前に出てナンボの商売をしている以上、襲名披露も営利活動の一環です。
結婚式の新郎新婦は営利ではなく、当然ご祝儀で生活しているわけじゃないのでやはり違和感があります。
宗教のイベントとなるとさらに良く分からないのですが、その団体を運営する資金を得るために寄付金を集めているのですから、結婚式とは一線を画していますね。
と言うことで、やはり理解しがたい主張です。
#とりあえずその団体にはどっかの結婚式場を訴えて、司法で決着をしてもらいたい。
Re: (スコア:0)
営利かどうかなんて関係無いですよ。たとえばボランティアなら他人の知的財産使い放題なんて事はありません。
そこに引っかかってるなら違います。
Re: (スコア:0)
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95%E7%A... [wikibooks.org]
公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述
Re: (スコア:0)
ものすごく日本的な話の枕に『バタ臭い』とは?
Re: (スコア:0)
誤用だとすればあまり見ないバタ…いやパターンのような。
Re: (スコア:0)
西洋関係なく、ダサいとか格好悪いの意味で誤用されることはまれにあります。
# バタやんと関係あると思いこんでた
Re: (スコア:0)
そうなのか、はじめて見た。
誤用が生まれる瞬間に立ち会っているのか俺たちはとも思ったけど、
バタ臭いなんてそもそもめったに使わんな…
Re:お祝儀は入場料? (スコア:1)
私は誤用の方で使われてるのしか知らなかったので、西洋かぶれが本来の意味だとここで初めて知りました。
# 死語の誤用って訂正される機会が少ないので危険だな……。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
冠婚葬祭は宗教に当たるので
普通は税金がかかりません。
「普通」はね。
Re: (スコア:0)