アカウント名:
パスワード:
そもそも、法律に違反している条文自体が無効っていう話では?アメリカでは、法律より契約の方が優先するの?
強行規定でなければ日本でも契約が法律に優先しますよ。条文を見ても強行規定かどうかは明記されていなくて、法律家の気分によって決まるようですが(とはいえさすがに判例として確定したものは変更が困難なので法解釈は法律家にしかできないカオスなものになる)。
強行法規かどうかは関係ありません。
たとえば人権は売買できませんが、ここでたとえばネットオークションで「私の人権売ります」と掲示され、誰かが落札したとします。これは強行法規ではありません。
しかしこの契約は無効ですね。
> たとえば人権は売買できませんがここが強行法規だから人権を売買する契約は無効になるんじゃないの? なんで「強行法規かどうかは関係ない」という結論になるのかまったく意味不明。# でも正しいんだったら「法律家にしか解釈できない」という点についてはより一層確信を深めたけど。
そもそも法律違反なことは、強行法規と言わない。単にそれだけ。
もちろん、本当に強行法規ならば、契約を無効にできる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
>Apple社は損失を受けないため賠償請求や著作権使用料の請求を行うことはできないとのこと。 (スコア:1)
そもそも、法律に違反している条文自体が無効っていう話では?
アメリカでは、法律より契約の方が優先するの?
Re: (スコア:1)
強行規定でなければ日本でも契約が法律に優先しますよ。
条文を見ても強行規定かどうかは明記されていなくて、法律家の気分によって決まるようですが(とはいえさすがに判例として確定したものは変更が困難なので法解釈は法律家にしかできないカオスなものになる)。
Re: (スコア:0)
強行法規かどうかは関係ありません。
たとえば人権は売買できませんが、
ここでたとえばネットオークションで
「私の人権売ります」と掲示され、誰かが落札したとします。
これは強行法規ではありません。
しかしこの契約は無効ですね。
Re: (スコア:0)
> たとえば人権は売買できませんが
ここが強行法規だから人権を売買する契約は無効になるんじゃないの? なんで「強行法規かどうかは関係ない」という結論になるのかまったく意味不明。
# でも正しいんだったら「法律家にしか解釈できない」という点についてはより一層確信を深めたけど。
Re:>Apple社は損失を受けないため賠償請求や著作権使用料の請求を行うことはできないとのこと。 (スコア:0)
そもそも法律違反なことは、強行法規と言わない。
単にそれだけ。
もちろん、本当に強行法規ならば、契約を無効にできる。