アカウント名:
パスワード:
Gigazineソースなので信憑性に少々不安があるが、一応。 「Megaupload」閉鎖&FBIが運営者を逮捕、驚愕の運営実態と収益額が判明 [gigazine.net]
「違法ファイルがアップ可能な状態にあった」というだけであればYouTubeなども同じように閉鎖になりそうですが、訴状の10ページ目「21」「22」がおそらく核心に迫る部分で、著作権者が削除申請ツールを使って削除したとしても、実際にはアップロードされたファイルには複数のリンク用URLが存在し、実際のサーバ上のファイルが削除されるわけではなく、そのURLのうちの1つが削除されるだけであり、この削除依頼ツールは実質的には機能していなかったようです。
たとえば、ある「A」というファイルについて「http://www.megaupload.com/?d=1」「http://www.megaupload.com/?d=2」「http://www.megaupload.com/?d=3」というようにして
これ、要するにリモートアップロード対策でしょうよ。
アングラなファイルに限ったことじゃないだろうけど、ホスティングサービスAに誰かが置いているファイルをそのまま別のホスティングサービスBにミラーリングできるサービスがあってそれをリモートアップロードと言います。
回線の細い利用者であっても、この方法を使うと容易に自らの帯域を使うことなく大容量のファイルをアップロードするのと同じことができるとあってそういった(帯域・コンテンツ共に)リソースのないユーザーからは支持を得ています。そうすると、自ずと分かることですが、全く同一のファイルが多数サーバー上に置かれる事態が発生するわけでホスティングサービス側としては、バカ正直に1つ1つそうした同一のファイルを置いておいたのでは無駄に容量を消費してしまうと。そうしたムダを省いて容量無制限などという馬鹿げたサービスを実現させるために取った対策の一つでしょう。
そうじゃなくて、削除要請逃れのための対策なんじゃないの?ってことでしょう。
うまく法律の網をくぐったもんだと感心しますが、裁判でどう判断されるか、弁護士の腕の見せ所ですね。
もうちょっとフラットに考えて、同内容(ハッシュか何か?)のデータは、容量節約と負荷軽減の為、なるべくまとめるってのは、ストレージ技術としては合理的だしトレンドですよね。
削除に関しても、削除が必要と判断されたアップロードURIのみを削除することが最も合理的だと思います。
例えば、Aさんがアップロードしたファイルを、Bさんも不正にコピーしてアップロード。AさんがBさんの不正コピーファイルを削除依頼、そこでAさんのファイルも一緒に消えるというのはなんだかおかしい気がします?
そういうケースも考えると、削除対象をデータ配列にするか、URLにするか、どちらが正しい姿なのか議論の余地はあるのかもしれませんね。
そもそも、これ駄目だって言われちゃうと、Dropboxとか類似サービスもほとんどアウトですね。
権利者に許可を得たAがファイルをアップロード、それのコピーファイルを許可を得てないBがアップロードしたとして、今回の場合Bに権利者が削除依頼出したらBもAも消えるって話なんだけど、問題あるでしょ?
それくらい技術的に容易に解決できる事じゃん。ファイルなりリンクなりに権利者の公認フラグでも持たせておけばどうにでもなるでしょ。ニコ動だって、第三者がアップロードした動画を、削除するだけじゃなく公認化して、そこからの広告収益を得る契約を結べたりする。そういった、権利者サイドに何らかの還元をしようという姿勢が、あのサイトには皆無だった。だから潰された。それだけの話だよ。
問題はそこじゃなくてさ。1.削除はあくまでサービス裁判を経ずに、一般人に著作侵害の判断は出来ないよね。だから、権利者らしき者からクレームのあった物を削除するって事になる訳だ。権利者は削除要請も出しながら、面倒でも裁判するべきだと思う。
2.ブラックリスト式はない権利者は、ファイル「A」のURLについて、未許諾の侵害行為だって事で判断したわけでしょ。同内容ファイル全消しだと、権利者から許諾を受けた、正規の第三者が置いたファイルまで影響受ける可能性が排除出来ないよね。今度はホワイトリストでも作るのかな?
3.イメージが偏りすぎ件の論点はあくまでファイルアップローダ。今までどんな侵害行為を見てきたのか知らないけど、録画した動画ファイルを無断アップロードするっていう、シンプルな構図だけなら問題無いだろうけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
こりゃ凄いな (スコア:4, 興味深い)
Gigazineソースなので信憑性に少々不安があるが、一応。
「Megaupload」閉鎖&FBIが運営者を逮捕、驚愕の運営実態と収益額が判明 [gigazine.net]
「違法ファイルがアップ可能な状態にあった」というだけであればYouTubeなども同じように閉鎖になりそうですが、訴状の10ページ目「21」「22」がおそらく核心に迫る部分で、著作権者が削除申請ツールを使って削除したとしても、実際にはアップロードされたファイルには複数のリンク用URLが存在し、実際のサーバ上のファイルが削除されるわけではなく、そのURLのうちの1つが削除されるだけであり、この削除依頼ツールは実質的には機能していなかったようです。
たとえば、ある「A」というファイルについて「http://www.megaupload.com/?d=1」「http://www.megaupload.com/?d=2」「http://www.megaupload.com/?d=3」というようにして
Re: (スコア:2, 参考になる)
これ、要するにリモートアップロード対策でしょうよ。
アングラなファイルに限ったことじゃないだろうけど、ホスティングサービスAに誰かが置いているファイルを
そのまま別のホスティングサービスBにミラーリングできるサービスがあって
それをリモートアップロードと言います。
回線の細い利用者であっても、この方法を使うと容易に自らの帯域を使うことなく大容量のファイルをアップロードするのと同じことができるとあって
そういった(帯域・コンテンツ共に)リソースのないユーザーからは支持を得ています。
そうすると、自ずと分かることですが、全く同一のファイルが多数サーバー上に置かれる事態が発生するわけで
ホスティングサービス側としては、バカ正直に1つ1つそうした同一のファイルを置いておいたのでは無駄に容量を消費してしまうと。
そうしたムダを省いて容量無制限などという馬鹿げたサービスを実現させるために取った対策の一つでしょう。
Re: (スコア:2)
そうじゃなくて、削除要請逃れのための対策なんじゃないの?ってことでしょう。
うまく法律の網をくぐったもんだと感心しますが、裁判でどう判断されるか、弁護士の腕の見せ所ですね。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:1)
もうちょっとフラットに考えて、同内容(ハッシュか何か?)のデータは、容量節約と負荷軽減の為、なるべくまとめるってのは、ストレージ技術としては合理的だしトレンドですよね。
削除に関しても、削除が必要と判断されたアップロードURIのみを削除することが最も合理的だと思います。
例えば、Aさんがアップロードしたファイルを、Bさんも不正にコピーしてアップロード。
AさんがBさんの不正コピーファイルを削除依頼、そこでAさんのファイルも一緒に消えるというのはなんだかおかしい気がします?
そういうケースも考えると、削除対象をデータ配列にするか、URLにするか、どちらが正しい姿なのか議論の余地はあるのかもしれませんね。
そもそも、これ駄目だって言われちゃうと、Dropboxとか類似サービスもほとんどアウトですね。
Re:こりゃ凄いな (スコア:1)
権利者から削除ツールで申請が来て、運営側が「うん、これはNGだね」と判断して削除(リンクが停止)されたファイル「A」があるとするじゃん?
「A」にリンクしてるアドレスがいくつ存在するかなんて、運営サイドなら簡単に把握できるわけだから、それ全部まとめて止めれば済む話じゃん?
ついでに運営側はその際「A」のハッシュ値なり何なりをシステム内のブラックリスト的なデータベースなりに追加して、それ以後は「A」と同一と見なされたファイルはアップロードを拒否、という仕組みにすればいいじゃん?
アップロードした人が誰であれいつであれ、「A」のアップロード行為自体が著作権侵害なわけだからさ。
別に技術的に難しい事じゃないでしょ?アップロードされたファイルがブラックリスト入りしてるかどうかを調べるだけなんだからさ。
Youtubeとかニコ動じゃ普通に実装してる機能だよ?
Re: (スコア:0)
権利者に許可を得たAがファイルをアップロード、それのコピーファイルを許可を得てないBがアップロードしたとして、
今回の場合Bに権利者が削除依頼出したらBもAも消えるって話なんだけど、問題あるでしょ?
Re: (スコア:0)
それくらい技術的に容易に解決できる事じゃん。
ファイルなりリンクなりに権利者の公認フラグでも持たせておけばどうにでもなるでしょ。
ニコ動だって、第三者がアップロードした動画を、削除するだけじゃなく公認化して、そこからの広告収益を得る契約を結べたりする。
そういった、権利者サイドに何らかの還元をしようという姿勢が、あのサイトには皆無だった。
だから潰された。それだけの話だよ。
Re: (スコア:0)
問題はそこじゃなくてさ。
1.削除はあくまでサービス
裁判を経ずに、一般人に著作侵害の判断は出来ないよね。
だから、権利者らしき者からクレームのあった物を削除するって事になる訳だ。
権利者は削除要請も出しながら、面倒でも裁判するべきだと思う。
2.ブラックリスト式はない
権利者は、ファイル「A」のURLについて、未許諾の侵害行為だって事で判断したわけでしょ。
同内容ファイル全消しだと、権利者から許諾を受けた、正規の第三者が置いたファイルまで影響受ける可能性が排除出来ないよね。
今度はホワイトリストでも作るのかな?
3.イメージが偏りすぎ
件の論点はあくまでファイルアップローダ。
今までどんな侵害行為を見てきたのか知らないけど、録画した動画ファイルを無断アップロードするっていう、シンプルな構図だけなら問題無いだろうけどね。