アカウント名:
パスワード:
元記事からリンクをたどっていくと、この文書にたどりつきます。 http://www.sarft.gov.cn/articles/2011/03/31/20110331140820680073.html [sarft.gov.cn]
テレビドラマの製作者に向けたガイドラインのようです。この中で「穿越劇」として言及されているのがそれ。「穿越」は「通り抜け」の意味ですが、この場合、時間や空間を越えてジャンプすることで、最近それらを扱ったお手軽なドラマが非常にブームになっているらしく、荒唐無稽であり、「封建迷信」を広
>これに対しては、「質の高い作品を生み出すには競争させ、消費者の選択眼にまかせるべき」>といった意見も見受けられます。
確かに、日本で今タイムトラベルものをやろうと思ったらちょっとひねらないとやれないですよね。(時かけとかはリメイクだからいいとして)
こういった競争を正しく働かせるのに一番必要なのは「他人と同じような物を工夫も無く模倣することは評価されるべきことではない」という価値観を皆が持つことなのですが・・・・そこが難しい話なのかもしれませんね。
# 人数が多いとどんなコンテンツにも一定数の客がついてしまうため# 淘汰による商品の絞り込みが難しいのかな?# 多様性の観点から言えば健全だとは思いますが。
># 人数が多いとどんなコンテンツにも一定数の客がついてしまうため
固定客のこともありますが、模倣かどうか分かる(元ネタを知ってる)人の割合の問題もあるでしょう。マニアには手垢のついたネタでもドラマをあまり見ない人には新鮮、とかドラマはよく見るけどマンガは見ないって人がマンガ発祥のネタに食いつく、とかエロゲのストーリーそのまんまなのに「これエロゲのパクリだよ!」って言うのは勇気が要るとか(違う)。
パクリの許容度も人によって様々ですしね。ドラマやバラエティは許容範囲を広くしないと観てられません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
ソースは? (スコア:5, 参考になる)
元記事からリンクをたどっていくと、この文書にたどりつきます。
http://www.sarft.gov.cn/articles/2011/03/31/20110331140820680073.html [sarft.gov.cn]
テレビドラマの製作者に向けたガイドラインのようです。
この中で「穿越劇」として言及されているのがそれ。「穿越」は「通り抜け」の意味ですが、
この場合、時間や空間を越えてジャンプすることで、最近それらを扱ったお手軽なドラマが
非常にブームになっているらしく、荒唐無稽であり、「封建迷信」を広
Re: (スコア:1)
>これに対しては、「質の高い作品を生み出すには競争させ、消費者の選択眼にまかせるべき」
>といった意見も見受けられます。
確かに、日本で今タイムトラベルものをやろうと思ったら
ちょっとひねらないとやれないですよね。
(時かけとかはリメイクだからいいとして)
こういった競争を正しく働かせるのに一番必要なのは
「他人と同じような物を工夫も無く模倣することは評価されるべきことではない」
という価値観を皆が持つことなのですが・・・・
そこが難しい話なのかもしれませんね。
# 人数が多いとどんなコンテンツにも一定数の客がついてしまうため
# 淘汰による商品の絞り込みが難しいのかな?
# 多様性の観点から言えば健全だとは思いますが。
Re:ソースは? (スコア:1)
># 人数が多いとどんなコンテンツにも一定数の客がついてしまうため
固定客のこともありますが、
模倣かどうか分かる(元ネタを知ってる)人の割合の問題もあるでしょう。
マニアには手垢のついたネタでもドラマをあまり見ない人には新鮮、とか
ドラマはよく見るけどマンガは見ないって人がマンガ発祥のネタに食いつく、とか
エロゲのストーリーそのまんまなのに「これエロゲのパクリだよ!」って言うのは勇気が要るとか(違う)。
パクリの許容度も人によって様々ですしね。ドラマやバラエティは許容範囲を広くしないと観てられません。