アカウント名:
パスワード:
河村真紀子(主婦連合会常任理事)がいるのに、消費者不在ってのはどういう意味なんだろう。
真の敵は「消費者団体」(主婦連合会)? [www.asks.jp]
なんとなく主婦連合会も政府にとっては「自分達に都合のいい」消費者の代表として扱われてるのではないだろうか。
なるほど。 コデラノブログ [ascii.jp]より
さてここで津田大介の意見を消費者団体の意見として捉えていないということは、この記事を書いた人は彼がMIAUの代表幹事であり、今は消費者団体の代表と言えるという事実も知らないのであろう。MIAUには法人格がなく消費者団体とは認められないというのであれば、実は主婦連も法人ではなく任意団体である。しかもMIAUは法人化へ向けて動いており、今後はある意味主婦連より消費者団体らしい体裁を整えつつある。
主婦連ばかりが消費者団体じゃないし、意見もひとつじゃない。MIAUも消費者団体なんだ
> 津田さんにジャーナリストだけじゃなくてMIAU代表っていう肩書きをつけてもらわないと無理なんじゃない?> 少なくとも私的録音録画小委員会の報告書じゃ、「ジャーナリスト」としか書いてないし。
それより根本的な問題として、MIAU自体が消費者団体だとは世間から認知されないんじゃないかな。中の人は消費者団体のつもりなんだろうけど、「ネットワークの自由」とか「技術の発展」とか叫んでいたら、世間からは業界側の人間の集まりだと思われるだけだと思う。
では、あなたの考える「消費者団体」とはどのようなものなんでしょう。「ちふれ」化粧品を生み出した地婦連なんかは、消費者団体とみなされないということでしょうか。
> では、あなたの考える「消費者団体」とはどのようなものなんでしょう。
世間から「消費者団体」とレッテルを貼ってもらえる団体のこと。
> 「ちふれ」化粧品を生み出した地婦連なんかは、消費者団体とみなされないということでしょうか。
明らかに「消費者団体」のレッテルが貼られた団体です。
MIAUは、世間から「消費者団体」のレッテルを貼ってもらえるような宣伝をしていないので、津田氏がMIAUの肩書きを出しても、消費者団体の代表だとは認知されないだろうという議論です。
今回の医薬品の通信販売規制は明らかに消費者にとって不利益となる点があると思いますが、それに反対する活動がなぜ消費者運動とは「逆」なんでしょうか。事業者を利するから?
確かに一般的に消費者運動は事業者に対して規制を求める方向性になることが多いとは思いますが、それは結果的にそういう場合が多いだけであって、必ずしも消費者運動の条件ではないと思うんですが。
>医薬品の通信販売規制は消費者のためでしょう?
その通りだと思います。でも、それは規制に反対する側を「消費者運動でない」とする理由にはならないですよね?私はどちらも消費者運動としてありえると思いますし、一つの問題に対して意見の対立する消費者運動が立ち上がるのは別におかしなことではないと思いますが。
>楽天のサイトとか見ると、いかにも知的弱者を食い物にしているという感じで、
まあその印象は私も否定しませんが、さすがにそんなあいまいな印象で「規制されて当然」と言ってしまうのはさすがに短絡的すぎませんか。「虚偽のデータで煽っている」とか明確な理由があるならともかく…
#個人的には店頭販売・通信販売とも現状確かに問題点があると思うけど、いきなり禁止は影響が大きすぎだと思う
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
消費者不在の中… (スコア:1, 興味深い)
河村真紀子(主婦連合会常任理事)がいるのに、消費者不在ってのはどういう意味なんだろう。
勉強してくれていると期待しよう (スコア:3, すばらしい洞察)
真の敵は「消費者団体」(主婦連合会)? [www.asks.jp]
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:3, 参考になる)
なるほど。
コデラノブログ [ascii.jp]より
さてここで津田大介の意見を消費者団体の意見として捉えていないということは、この記事を書いた人は彼がMIAUの代表幹事であり、今は消費者団体の代表と言えるという事実も知らないのであろう。MIAUには法人格がなく消費者団体とは認められないというのであれば、実は主婦連も法人ではなく任意団体である。しかもMIAUは法人化へ向けて動いており、今後はある意味主婦連より消費者団体らしい体裁を整えつつある。
主婦連ばかりが消費者団体じゃないし、意見もひとつじゃない。MIAUも消費者団体なんだ
MIAUは消費者団体なのか? (スコア:0)
> 津田さんにジャーナリストだけじゃなくてMIAU代表っていう肩書きをつけてもらわないと無理なんじゃない?
> 少なくとも私的録音録画小委員会の報告書じゃ、「ジャーナリスト」としか書いてないし。
それより根本的な問題として、MIAU自体が消費者団体だとは世間から認知されないんじゃないかな。
中の人は消費者団体のつもりなんだろうけど、「ネットワークの自由」とか「技術の発展」とか叫んでいたら、
世間からは業界側の人間の集まりだと思われるだけだと思う。
Re: (スコア:0)
では、あなたの考える「消費者団体」とはどのようなものなんでしょう。
「ちふれ」化粧品を生み出した地婦連なんかは、消費者団体とみなされないということでしょうか。
Re: (スコア:0)
> では、あなたの考える「消費者団体」とはどのようなものなんでしょう。
世間から「消費者団体」とレッテルを貼ってもらえる団体のこと。
> 「ちふれ」化粧品を生み出した地婦連なんかは、消費者団体とみなされないということでしょうか。
明らかに「消費者団体」のレッテルが貼られた団体です。
MIAUは、世間から「消費者団体」のレッテルを貼ってもらえるような宣伝をしていないので、
津田氏がMIAUの肩書きを出しても、消費者団体の代表だとは認知されないだろうという議論です。
Re: (スコア:0)
著作権強化反対活動は、たしかに消費者団体っぽい活動ですが、
最近の薬事法強化反対活動なんぞは、消費者運動とは逆を行ってます。
ようするに連中のやりたいことは、単なるアンチ規制でしかない。
あいかわらず昭和の香りのするサヨク的な自己満足でしかないわけで、
消費者運動にはほど遠いです。
Re:MIAUは消費者団体なのか? (スコア:1)
今回の医薬品の通信販売規制は明らかに消費者にとって不利益となる点があると思いますが、
それに反対する活動がなぜ消費者運動とは「逆」なんでしょうか。事業者を利するから?
確かに一般的に消費者運動は事業者に対して規制を求める方向性になることが多いとは思いますが、
それは結果的にそういう場合が多いだけであって、必ずしも消費者運動の条件ではないと思うんですが。
Re: (スコア:0)
実際、そうだと思う。
楽天のサイトとか見ると、いかにも知的弱者を食い物にしているという感じで、
消費者運動としては規制されて当然だと思う。
Re:MIAUは消費者団体なのか? (スコア:1)
>医薬品の通信販売規制は消費者のためでしょう?
その通りだと思います。でも、それは規制に反対する側を「消費者運動でない」とする理由にはならないですよね?
私はどちらも消費者運動としてありえると思いますし、一つの問題に対して意見の対立する消費者運動が立ち上がるのは別におかしなことではないと思いますが。
>楽天のサイトとか見ると、いかにも知的弱者を食い物にしているという感じで、
まあその印象は私も否定しませんが、さすがにそんなあいまいな印象で「規制されて当然」と言ってしまうのはさすがに短絡的すぎませんか。
「虚偽のデータで煽っている」とか明確な理由があるならともかく…
#個人的には店頭販売・通信販売とも現状確かに問題点があると思うけど、いきなり禁止は影響が大きすぎだと思う