パスワードを忘れた? アカウント作成
15838448 story
お金

私的録画補償金の管理団体が声明。運用開始前にさかのぼらないなど 54

ストーリー by nagazou
インフレ中だから乗せてきそう 部門より
私的録音録画補償金管理協会(sarah)は、政府が21日に著作権法施行令を改正し、Blu-rayレコーダー及びそれに使用する記録メディアを私的録画補償金の対象機器として政令指定した件に関してのコメントを発表した。新たに補償金の対象となるのは「BDレコーダー」と「ブルーレイディスク(録画用BD-R/RE)」(sarahAV Watch)。

それによれば、現時点では補償金の額や徴収方法は未定であるとしており、改正以前に購入された対象機器等には「補償金の請求を行なわない」とする内容となっている。同協会は具体的な詳細が決まり次第、協会ホームページなどで知らせるとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by 東芝

    • by Anonymous Coward

      今回の改正はHD含むDVDも対象になると思うぞ

      • by Anonymous Coward

        レコーダー自体斜陽産業になりつつあるし、もうやめるしか無いのか。

  • 私的録音録画補償金って、一旦なくなったのが復活ということ?
    https://bd-joho.com/base/bluray-video-data/ [bd-joho.com]
    >コピー・ワンスやダビング10の「デジタルコピーガード」によってその制度はなくなりました
    とあるので、復活させたらこっちを無くさないと辻褄が合わないけど
    無くさないんだろうなぁ

  • by Anonymous Coward on 2022年10月31日 15時05分 (#4352678)

    徴収業務を開始する前にさかのぼって請求することはない。運用開始はメーカー等と協議して補償金の額を決定し、sarahが文化庁の認可を受けてから。
    ということは、メーカー等と補償金額や徴収方法の話がまとまらなければ、永遠に請求されないのでは?

    • by Anonymous Coward

      やだなあ、議論のテーブルに着かせるためにレコーダー製造停止の圧力かけるなんて朝飯前ですよ

      • by Anonymous Coward

        ネットでオンデマンド再生の昨今、メーカーとしては撤退するための良い口実になってくれるのでは。

        • by Anonymous Coward

          それが目的でしょ、日本独自仕様の異常に厳しい地デジは
          日本の家電が、日本以外で成功することを大きく妨げただろうし

          ついに滅ぶ日が来るんだよ

  • なんだかんだで渋られたあげく、裁判せざるを得なくなって認められなくて解散、みたいな流れをもう一度繰り返すハメにならない?

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      ならない、なぜなら今回は認められるように法を改正したから。

      • by Anonymous Coward

        「法(律)」じゃなくて「法令」じゃね?

        • by Anonymous Coward

          法令でもなく政令でしょ。
          唯一の立法機関である国会を通ってないから「法」ではない。
          法を実際に運用するためのガイドラインとかそういう類。

          • 法 ×
            法令 ○
            政令 ○
            法令とは、国会が議決する「法」と行政機関が制定する「命令」(政令など)の総称。

            この事例では、法で「政令で定めるもの」と規定しているため、法改正せずに、政令を改正するだけで内容を決められる(政令に委任)。
            #唯一の立法機関である国会が、「政府で決めていいよ」と決めた。

            具体的には、
            著作権法 第30条 第3項
            https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=345AC0000000048#Mp-At_30 [e-gov.go.jp]
            で、

            私的使用を目的として、(中略)録画の用に供される記録媒体であつて政令で定めるものに録音又は録画を行う者は、相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。

            と規定されている。
            法では「政令」と言うだけで、どの政令かは示していないが、普通は「○○法施行令」と言うやつが該当し、ここでは「著作権法施行令」が該当する。

            なお、補償金の額は、著作権法第104条の6に基づき、指定管理団体(著作権法第104条の2に基づき文化庁長官が指定する)が定め文化庁長官が認可する。

            今回の政令改正では、
            著作権法施行令 第1条 第2項
            https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=345CO0000000335 [e-gov.go.jp]
            の中に、第5号が新設された。
            #内容はよくわからん
            #従前の第4号では、405nmのレーザーでΦ120mmメディアに、「アナログデジタル変換が行われた映像」を記録。
            #今度の第5号では、405nmのレーザーでΦ120mmメディアに、とにかく記録、ってことかな。

            親コメント
            • 8cmなBDだと対象外か

              規格上はあるっぽいけど見たことないな、と思ってググったら普通に売ってた。高い(意味ねー)

              親コメント
            • >#従前の第4号では、405nmのレーザーでΦ120mmメディアに、「アナログデジタル変換が行われた映像」を記録。

              東芝のDVDレコ裁判では、「機器内でAD変換を実施し既定のメディアに記録できる」ことが
              対象機器の条件と裁判所が判断し、確定した。
              (管理団体の「AD変換の場所は関係ない」という解釈はのは通らなかった)

              >#今度の第5号では、405nmのレーザーでΦ120mmメディアに、とにかく記録、ってことかな。

              ので、今回はそれ外したという事ですね
              親コメント
            • 政令改正の内容の件

              #一晩おいて消化できた

              【従前】著作権法施行令 第1条 第2項 第4号
               ・アナログ放送を、A/D変換し、BDにデジタル記録する
               ・平成21年5月22日施行の改正政令で新設された
               ・地デジのサービス開始後・アナログ停波前の改正

              【今回】著作権法施行令 第1条 第2項 第5号
               ・アナログ放送の録画にかぎらず、とにかくBD録画を対象とする

              以上の事実から私なりに読み解くと・・・・
              平成21年の政令改正では、「とにかくBD」ではなく、慎重に「アナログ放送のBD録画」に限定していた。
              この当時の政府は、次のように考えたのではなかろうか。
              ・アナログ放送の録画は、放送時点で情報劣化が伴うが、一度A/D変換すると以後は劣化せずに無制限にコピーできるので補償が必要
              ・デジタル放送は、ダビング10が運用開始しており、無制限のコピーは無いので補償は不要

              平成21年の政令改正に係る政府の慎重な態度に比べると、今回の改正はものすごく横暴だね。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              よし、404.9nm のレーザーを使おう。

              # そんなのがあるのかどうかは知らん

  • by Anonymous Coward on 2022年10月31日 14時32分 (#4352654)

    今更BD録画なんてする家庭がどれくらいいるんだろう。
    実家の親ですらHDDに録画して見終わったらそのまま削除なのに。

    んで、こんなところで反感買ったらBDを買うこと自体なくなってさらに実入りが減るまでありうるが。。

    • by Anonymous Coward

      BDレコーダーの次はHDDレコーダーなんだろうなあ

      • by Anonymous Coward

        さらにスマホやPCも・・・

        https://www.phileweb.com/news/d-av/201906/26/47759.html [phileweb.com]

      • by Anonymous Coward

        BDレコーダーの次はHDDレコーダーなんだろうなあ

        今売ってるのなんか保存先は市販の別売りUSB接続のHDDじゃないかな
        少なくともTVはもうそんな感じだね

        # てことであらゆるストレージに課金するのじゃ

    • by Anonymous Coward

      テレビの録画なんか出来るだけ衰退させたいのでしょう。

      • by Anonymous Coward

        コンテンツ制作側としても、テレビ局によるコンテンツ買いたたきに嫌気がさして、そっちを阻害して継続的に収益の上がるストリーミングにユーザを誘導する、くらいは考えてるのかな。

        • by Anonymous Coward

          視聴端末や汎用のネット端末をどうにか屁理屈つけて対象リストに突っ込もうとするに決まってるだろ。
          NHKもSARAHもJASRACも、我々が管理する領域の事を実行できる(様に穴を開けた)から我々に金を払えってタカれば儲かると言うか、それしか濡れ手に粟を続ける見込みが無い連中だもの。
          DRMの普及で役目を終えたので解散や分割縮小しますみたいな事を言い出す殊勝さがあるとは到底思えない。

          • by Anonymous Coward

            SARAH, JASRAC ≠ コンテンツ制作者

            • by Anonymous Coward

              jasrac会員でないコンテンツ作成者もいるけど、jasrac会員は全員コンテンツ作成者だぞ

              • by Anonymous Coward

                ≠の意味わかってる?

    • by Anonymous Coward

      家族の誰かが見ていないままで消してしまうと当然怒るから、
      HD容量が不足しそうなとき、というか不足しなくても、年に2度ほど、
      BDに移動してHDを整理し、見てないならBDで見てね、
      という運用をしている。

      業界有名人のインタビューとか、どこぞの企業が出る番組とか、
      CM自体を目的とするとか、国会答弁とか、
      資料的に録画を残したい人も結構いるらしい。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月31日 15時55分 (#4352712)

    私的録音録画補償金とかコピーワンス、ダビング10の根拠って、
    市販媒体と同等のものが個人で保存でき、幾らでも複製できるのは困るって理由じゃなかったっけ?

    オレが自宅で保存してるのって1枚にできる限り多く詰め込む事考えるんで、
    劣化版(15倍圧縮とか)で保存してるんだけど、この時点で市販媒体と同等じゃないんだよね。

    何で、劣化版の保存で私的録音録画補償金とかコピーワンス、ダビング10の影響を受ける必要
    があるんだろうなぁ...と思うのはオレだけか?

    • by Anonymous Coward

      その(視聴に耐えうる)劣化版を全く劣化させずにいくらでも複製出来るのがNGって事なんでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        ダビ10って録画したデータを10枚までメディアに焼けるけど、焼いたメディアから別の媒体なりにコピーすることが出来ないので、複製は有限なんだよな。

        バックアップの意味をなさないからそんなんやめちまえ、とは思う

        • by Anonymous Coward

          たぶん、今の高校球児は甲子園大会の中継を録画しても
          それを孫に見せて自慢することが難しい。

          息子の世代までは保つとしても
          40年以上後となれば、もう…

  • by Anonymous Coward on 2022年10月31日 16時44分 (#4352750)

    国内でストレージ保有は違反にしちまえよ

    • by Anonymous Coward

      個人保有のPCも禁止ですべてシンクラになるのか胸熱

  • by Anonymous Coward on 2022年10月31日 17時46分 (#4352802)

    録画してまで残す意味あるのかな?ってならない?むしろ

    • by Anonymous Coward

      アナログ放送の頃の特番には「永久保存版!」ってキャッチフレーズがよく使われていたが
      最近あまり見かけなくなった(たまには見るが)。
      局の側もローカルな媒体に保存してどうこうという考えが低くなっているのかも

      俺はビデオ時代からの慣性でアニメだ特撮だと山ほど録画しちゃうけど。
      ビデオに比べ気楽に多数のプログラムが録画できるからか、前に録画した番組だろうとつい先日放送した
      番組の再放送だろうがつい録画してBDにコピーしてる。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月31日 18時55分 (#4352843)

    徴収対象が録画用BD(BD-R/BD-RE)だけで、データ用BDは対象外なの?
    これって、メディアを区別できるようにするつもりなのかね?
    おそらく区別できないだろうから、録画用BDの方が高くなるの?

    区別できるなら、録画用BDを使用するときはダビング10とかの制限なくしてくれる方が使い勝手がいいんだが。
    で、SeeQvaultは生き残れるのかね?

    • by Anonymous Coward

      録画用ディスクとして売られているものはCPRM対応で、これじゃないとレコーダーが受け付けない。
      DVDと同じ。

      • by Anonymous Coward

        CPRMってDVD系だけで、BD系はAACSじゃね?

        でもって、データ用向けも録画用向けも区別できないと思ってたんだけど。

        • by Anonymous Coward

          VAIO一部機種にAACSキー配信の停止という報を見た

          当時のSONY製地デジテレビパソコンを大事に使い続けた人に
          SONYが突きつける「もうBD-Rにダビングできないぽ」

          ひどすぎないか…

  • by Anonymous Coward on 2022年10月31日 19時17分 (#4352860)

    俺が死ぬ頃はどんな国になっているのだろう

    • by Anonymous Coward

      先週生まれたのか

    • by Anonymous Coward

      クソ化が止まったらもう言い訳できなくなるもんな…
      お前が死ぬまでずっとクソだろうな

  • by Anonymous Coward on 2022年11月01日 23時41分 (#4353657)

    安倍下痢三元死刑囚のおかげで日本沈没💩

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...