パスワードを忘れた? アカウント作成
15832440 story
教育

音楽教室の著作権料問題、最高裁は生徒は不要、教師は徴収対象と判断 118

ストーリー by nagazou
確定 部門より
音楽教室の講師と生徒による楽曲演奏が、JASRACの著作権使用料の徴収対象となるかが争われた裁判(過去記事その1その2)の上告で、最高裁の深山卓也裁判長は24日、生徒の演奏について徴収を認めなかった二審知財高裁判決を支持。JASRACの上告を棄却した。これにより、講師の演奏のみ徴収を認める判断が確定した。現状、全国にある音楽教室6700施設の大半が徴収に応じていない。今後、講師の演奏に伴う著作権料の支払いが発生し、受講料に影響する可能性もあるとしている(時事通信共同通信)。

あるAnonymous Coward 曰く、

JASRAC側が従来想定していた使用料は教師と生徒双方を徴収対象とすることを前提としていたため、実際の金額は今後改めて協議される見通し。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 双方の声明 (スコア:5, 参考になる)

    by katu256 (7538) on 2022年10月25日 13時15分 (#4349627)

    JASRAC
    音楽教室における請求権不存在確認訴訟の最高裁の判断について
    https://www.jasrac.or.jp/release/22/10_2.html [jasrac.or.jp]

    音楽教育を守る会
    最高裁で判決が言い渡されました
    https://music-growth.org/topics/221024.html [music-growth.org]
    (声明文へのリンクあり)

    個人的に判りやすいと思った解説
    骨董通り法律事務所
    「JASRAC・音楽教室裁判最高裁判決-カラオケ法理は終焉を迎えたか」
    https://www.kottolaw.com/column/221025.html [kottolaw.com]

    • by Anonymous Coward

      > カラオケ法理は終焉を迎えたか

      中古ゲーム裁判の結果、中古ビデオまで合法になっちゃった裁判を思い起こす。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月25日 12時57分 (#4349604)

    JASRACは目先の著作権料にこだわって音楽愛好家を減らしていく

  • JASRACにお金払いたくなければポップス曲使わずクラシックなり童謡なりだけで教えるか、学校法人取ればよい。そこちゃんとしてれば覆面調査員来ても何もできない。

    はやりの曲を客寄せにしたいなら、それに見合う料金支払ってクリエイターに対価還元して、音楽業界に社会貢献すべきだよね。

    一方で、JASRAC側はカラオケ法理の濫用に釘を刺した形になってて、今後につながるけっこう大事な判例になるかもしれない。

    結論すると、妥当だったかな、と

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by st1100 (45287) on 2022年10月25日 22時47分 (#4350085)

    次は同一性保持権侵害について補償を求めるのかな

    著作物である曲を著作権者の意図どおりに演奏せず、
    数小節だけ演奏するとか、
    同一性保持権侵害がはなはだしい実態があるので。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月25日 12時26分 (#4349571)

    先生よりうまくても生徒は無料なわけですね

    • by Anonymous Coward on 2022年10月25日 12時56分 (#4349600)

      先生よりうまくても生徒は無料なわけですね

      上手い下手で変わるわけなかろう
      営利目的で他者に聴かせるか否かなんだから
      金払って受講している時点では対象外ってだけ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        つまり演奏者が金を払うコンサートならJASRACに金を払う必要は無いと

        • by Anonymous Coward

          お金の授受だけが営利を決めるわけじゃない
          ティッシュ配りだって一方的に物を押しつけるけど、「宣伝」っていう十分営利活動でしょ
          教える側は業として行っている(営利)、教わる側は業ではない

    • by Anonymous Coward

      道場破りみたいなのは請求きそう。「上演」くさいし。

    • by Anonymous Coward

      先生「これ練習して。先生は演奏できないけど」
      しゃーない

  • by Anonymous Coward on 2022年10月25日 12時32分 (#4349578)

    生徒と教師の両方から取ることを想定していた使用料設定なんだから
    負けたら教師の使用料に生徒分上乗せするだけで特に変わらんよね
    最高裁まで争う意味もよくわからん

    • by Anonymous Coward

      教室側が払いたくないからJASRACを訴えていた裁判だぞ?
      金が欲しいから上告したのもJASRAC。
      JASRACは負けたので今の料率で請求する根拠を失った(値下げの必要あり)

    • by Anonymous Coward

      裁判過程で根拠のある料金内訳が公開されちゃったから、今更値上げは出来ないだろうね。
      でないと裁判で嘘の証拠を提出した事になっちゃうし。
      このあとは包括料金とかで、実際にはどれくらいで契約するのかって、法律家同士の戦いになるんでしょう。

      SNS時代なんだから、クリエイター・アーティスト達で、練習に許可出来る楽曲出したり、音楽業界で上手くやって欲しいものです。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月25日 13時30分 (#4349647)

    とかの管理楽曲だと対応が違ったりするんだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2022年10月25日 13時47分 (#4349661)

    「勉強会スタイル」が流行るかも。

    演奏するのは全員生徒。先生がいても助言するだけで演奏しない。
    ついでに「めっちゃ上手い生徒」を特待生入学させれば完璧。

    • by Anonymous Coward

      それでうまくいくと思っているのならご自分ではじめたらいいのに

    • by Anonymous Coward

      講師が一部演奏しては批評を加える批評形式も、著作権法上無課金合法。

    • by Anonymous Coward

      講師の支払う使用料金はたいした額にならないでしょう。

      そこをケチる音楽教室より、
      講師が実際に演奏してくれる音楽教室があればそっちのほうが人気になると思うが。

      勉強会スタイルが流行るくらいなら講師いらないことになり
      そもそも音楽教室という業態が成り立ってないだろうし。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...