パスワードを忘れた? アカウント作成
14008369 story
EU

フランスの裁判所、ダウンロード購入したゲームを中古販売する権利が購入者にあるとの判断 64

ストーリー by headless
権利 部門より

フランス・パリ大審裁判所が17日、ダウンロード版(デジタル版)ゲームの購入者にそのゲームを中古として売る権利があるとの判断を示したそうだ(UFC-Que Choisirのブログ記事The Next Webの記事Windows Centralの記事)。

この裁判はフランスの消費者保護団体UFC-Que Choisirが4年前、Steamのゲームを中古として販売することが禁じられているのは不当だとしてValveを訴えていたものだ。物理メディアで販売されているゲームとは異なり、デジタル版ゲームの中古販売はこれまで認められていなかった。判決ではゲームのコピーをダウンロード購入した場合であっても、購入者が(購入本数分のコピーを)中古として販売することをValveは禁止できないことが明示されているという。

UFC-Que Choisirはこの裁判で、Steamの利用規約に含まれる不当な条項を他にも指摘しており、判事は14項目について不当であることを認めたそうだ。今回の判決が確定した場合、Valveはユーザーの求めに応じたSteamウォレット残高の返金が必要となり、ユーザー生成コンテンツの使用権がValveに自動で認められることはなくなる。また、ベータ版を含めValveのプラットフォームやコンテンツの利用でユーザーが損害を受けた場合はValveが責任を負う必要が出てくるとのこと。

Valveは3か月以内の利用規約改訂を命じられているが、判決を不服として上訴する計画を示しており、決着までにはまだ時間がかかるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年09月21日 17時44分 (#3689550)

    iPhoneやAndroidのアプリやWindowsOSやMS OfficeとかPlaystationとかNintendoとか大きくて目立つ標的があるのに、
    そっちじゃなくてPCゲームが真っ先に訴えられたの?
    たしかに日本に比べて海外ではPCゲーム市場が大きいけど最初に問題にすべきはそこじゃないと思うんだけど。
    というか、この判決が確定したらApple,Googoe,Microsoftとか映画業界、出版業界、音楽業界とかはどうするのかな?

    • これでSteamが負けてデジタルデータの再販OKとなると、Web上の新聞やテレビは大ごとになるでありますな……
      いっそこれでSteamが完敗した場合に、EUでのデジタルデータの取り扱いがどうなるのかの方が楽しみかもしれない(他人事

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年09月22日 5時25分 (#3689683)

        おま国が中古で買える?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        買い切り形式(永続ライセンス)がなくなり、
        サブスクリプション購入が
        広く扱われるようになるのだろうか・・・

        • by Anonymous Coward on 2019年09月23日 11時34分 (#3689960)

          steamって5年もたてば75%引きとかあるから中古の意味とか無いのに。
          サブスクリプションとか販売本数限定とか変な方向行くのはマジ勘弁して欲しい。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          レンタルという形式もあるよ、と思ったけど、
          サブスクリプションて、レンタル・リースと何が違うんだっけ?

          • レンタルとかリースとか有形のものに対してのイメージだけど
            電子データでもあるのだろうか?

            Steamからリース会社がゲームを購入して、
            ユーザーに月何ドルで貸し出すとか?
            # なんで、電力の小売り自由化が思い浮かんだのだ?

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              Kindleみたいな電子書籍に対して「これは購入ではなく実質は無期限の貸本である」という言説が聞かれることもありますね。
              法律という面で考えると、売買契約の中に所有権が含まれるかとかがポイントなんじゃないでしょうか?
              今後は、契約上にも無期限の貸本(貸ゲーム)であると明記するところが増えるかも?

              # 裁判したら、無期限はレンタルではなく譲渡で法律逃れ、と判断されるかもしれないけど。

          • 「返却義務のありなし」でいいんじゃないかな。
            サブスクリプションは「レンタル感覚で利用できる」であって、返却に相当するオペレーションは必要ない。

            --
            うじゃうじゃ
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              「レンタルのモデムはどうしましょう?」
              「適当に処分しておいて下さい」
              というアレね。

      • by Anonymous Coward

        聴取・視聴する権利を譲渡できるか、ということ?

        • by Anonymous Coward

          聴取・視聴する権利も再販売防止目的ですからねー。
          実質従来はできていた再販売という権利を制限するなら形を変えても対応するよ、ということでしょう。

      • by Anonymous Coward

        すでに5ちゃんに転載された新聞記事をさらにアフィブログやSNSでコメントごと転載しても、新聞屋は文句を言わなかったんだから、
        大ごとにすらならんだろう。

    • PCゲームはkeyの中古、転売市場があって、そこで違法なキーの販売がされている問題があるのでその関係では?
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >最初に問題にすべきはそこじゃないと思うんだけど。
      じゃあ具体的にはどこ?

      ズラズラ並べてるけど、「最初はこれだ!」とは言ってないよね。
      決められなかったんじゃないの?
      差があるとしても、その程度のものなんだよ。

    • by Anonymous Coward

      判決を取るために法務力が低い勢力を攻めに行ったとか?

      # 誰も幸せになる気がしない

    • by Anonymous Coward

      やはり本丸は音楽、映画であって、steamなんて大手門辺りの雑魚扱いなんでしょ
      遠くから本丸に矢を射かけても届きもしない
      雑魚でもいいから権利を勝ち取って着実な一歩を築くのが大事

    • by Anonymous Coward

      AppleやMSを相手に戦うよりValveのが戦いやすいからでしょう。
      資金力面や、売ってる商品面からみてもね。

      大きな標的を倒すより、小さな標的倒して前例作るほうが有効な国は多いんすよ。

      • by Anonymous Coward

        Valveはそんなに小さい標的でもないような・・

        • by Anonymous Coward

          小さくはないけど、MS,Apple,Googleに比べればカスみたいなもの
          会社の規模で考えたらカスは言い過ぎだけど、一対一で戦えるでしょ
          MS,Apple,Googleにケンカふっかけたら、呼んでもないのにハリウッドやメジャー音楽業界、米国政府ともケンカしなくちゃならないからね
          これに対抗するために中国やロシアを味方につけたところで勝ち目はない

  • by Anonymous Coward on 2019年09月21日 18時08分 (#3689556)

    期間限定無料のゲームって時折あって(今ならバットマンシリーズ6作 [epicgames.com]とか)、将来のために二三アカウントで取っておくのは便利そうだけど無駄は多い。
    アカウント自体は渡さずに、ある程度移動できるようになればありがたい。
    でも多分中古対応するとしても有料ゲームのみになるとは思う。

    電子書籍にも似たようなことは言える。
    統合本棚とかと合わせて欲しい。
    本棚機能はビュワーはそのままだとAPI用意するだけでできそうだけどなぁ。重複が激しいが。

  • by Anonymous Coward on 2019年09月21日 21時01分 (#3689609)

    ライセンス認証やめろって話ではないのだろうし
    これってシステム構築済めばライセンス移管手数料収入でSteamが大きく損を被る事はないのでは?
    EU圏でのDL販売に見切りをつけるゲーム制作会社が出てきて結果損益がーみたいな話は出て来るかもだけど

  • いわゆるAAAタイトルに当たりがほんと少なくなったのもあってDL版も中古で安く買えるなら中古待ちになっちゃいますわ
    いわば無限返金ができるみたいなもんだしデジタル中古売買が可能になってしまうと弱るのは開発者側ですよね?
    鍵屋で中古ライセンスの購入が身近になってしまうと市場にとっても悪い影響しかないんじゃないかなぁ
    ライブラリにまだ3650本程度しかないけど買ったものの遊ばなかったようなゲームは売って次の積みゲー購入資金に充てたいですわ

    • そのへんは、裁判所が考えることではなさそうな。。。

      上訴するみたいだからまだわからんけど、判決が確定したら、しかたなくソフトの値段は上がるしかなさそう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      古本、中古ビデオ、古レコード、このあたりは使えば劣化するから中古OK。
      中古CD、中古DVD、劣化しないのに何故か中古OK。付録があるから?
      デジタルデータ、新品市場が劣化するからNG。
      という感じ?
      ついでに、ゲームは映画だから中古NGだっけ?

      • by Anonymous Coward

        CDもDVDも劣化する
        現物は保管スペースが必要だから古いほうが価値があるときもある
        ついでに、日本ではゲームは中古OKの判決が出ている

      • by Anonymous Coward

        CDやDVDが劣化しないと感じてしまうのは、エラー補正があるからで、
        実際には焼き立て新品でも内部ではエラーが多数発生している。

        それが日光にさらされるなどで劣化していき、エラーが増えていって、
        ある瞬間エラー補正の許容を超えたとき、そのブロックが再生できなくなる。

        • by Anonymous Coward

          それ-Rの話?

          • by Anonymous Coward

            CD/DVDはおろかBD含めた全般の話やで。

            物理である以上劣化は絶対に避けられないし、
            ましてや光学を扱う部材となればなおさら。

      • by Anonymous Coward

        アナログは劣化するからOK云々は、コピーの話で、中古販売の理屈ではないですよ。
        コンテンツの入った物理媒体を購入したのだから、それを他者に有償で譲渡するのは購入した人の裁量だからアナログ/デジタル関係ないです。

    • by Anonymous Coward

      月額やり放題導入すればいいだけじゃない?
      OriginでもAmazonにインスパイヤされて導入したし
      Steamも遅まきながら参戦すればいいだけでしょう

      /*
      中古販売できるようにするってことは
      実績エンブレムを破棄する流れを促進するわけで
      Steam文化的にはそぐわない気もするんだよねぇ
      */

    • by Anonymous Coward

      本数が捌けなくなるから、ソフトの価格が上がる。中古再販を考慮した安全な価格設定になる。
      新作の売り上げが落ちる。特にスタートダッシュに影響し、市場が鈍化するかもしれない。
      中古転売対策のための変なゲーム性が追加される恐れがある。
      中古再販を活用するユーザーは上手く利益を回せるかもしれないが、
      そういうのを面倒がるユーザーは再販分を上乗せされた価格で買わされるだけになる。
      再販は商売の範疇に入るから、状況を見て売らないと買い叩かれる。

      Steamが場所代を徴収する以外は、デベロッパーとシンプルなエンドユーザー間の取引だけで成立していた市場が、
      中古業者(アマチュアを含む)の再進出を許すことになり、彼らに利益を吸われる結果に至るだろう。

    • by Anonymous Coward

      やりようによってはそこまで損しない方法もあると思うよ。
      特にSteamみたいなクローズドなマーケットならね。

      中古市場もSteam内に立ち上げて、デベロッパーにも還元とかね
      買い取り金額も再販価格もコントロール下であれば、
      どうにでもなる気が・・・

  • by Anonymous Coward on 2019年09月22日 9時46分 (#3689715)

    実体のないソフトウェアはサービス料金と割り切り出来るようになったけど
    昔の媒体入りの実体に結び付けられてる物品イメージがまだ強いんだろうなぁ

    • by Anonymous Coward

      例えば3DSやSwitchとかの場合、今でもダウンロード版とカートリッジ版があるよ。
      しかも同じソフトでもダウンロード版は中古販売もできないけど、
      カートリッジ版は中古で売れるし兄弟や友達で貸し借りすることも出来るので、
      (人によるんだろうけど)ダウンロード版を買うメリットを感じない。

      • by Anonymous Coward

        確かに実体無いけど売り買い出来るモノとかあるからねぇ
        ゴルフ会員権とか電話加入権とか色々
        WindowsとかだとDSP版とか色々あるじゃん

        • by Anonymous Coward

          #3689715は疑問も抱かずまんまとゲーム会社の思惑に乗せられてますね。
          ゲーム会社にしてみれば生き残り戦略なんでしょうけど。

      • by Anonymous Coward

        ダウンロード版を買うメリットを感じない。

        物理媒体で取り扱う必要が無くなるのが突出した最大のメリットで、その為に他のメリットを放棄する感じ。
        貸し借りや中古売りに興味を失った人にはそこの価値がほぼ無くなって、
        相対的に管理面のメリットの価値が高くなる。

        • 本当にこれ
          ダウンロードソフトの切り替えに慣れたらカセットの入れ替えが面倒くさい
          Switchのカセット入れ替えが微妙に面倒なのはダウンロード推進のためじゃないかとか思ってしまう

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          管理面のデメリットとしては本体が故障すると権利も消える機材があることかな(主に任天堂ハード)。

      • by Anonymous Coward

        ゲームに限らないけどダウンロード版は実際の所有権利がなかったり(3DSはどうか知らないけど)
        そういうのがある割に値段は実物とほぼ変わらない。
        その上年数が経っても全然値下げしない。
        それとサービスが終われば再購入できなくなる。
        5年10年ではないかもしれないが、数十年後はわからない。
        でもファミコンは今でもできる。

        これが一番の元凶だよな。
        それがなきゃ、別に中古として売れなくても、権利がなくてもいい。
        権利がない上に売って別のもの買うとかに使えないというデメリットを背負ってるのに
        値段がほとんど一緒じゃあねえ。

        実物が1000円ぐらいで中古で売られているのに(新品ですら2000円とか)
        DL版は5800円そのまま。アホかと。

        下に書いてある物理媒体で云々はほぼ扱う側の利点で、ユーザー側の利点はそれ程でもないし。
        勿論カセットを大量に持ち歩かずに色々プレイできる利点はあるが。
        家でもディスク入れ替えの手間とか。
        ただそれが他のデメリットを上回っているかというと、全然足りない。

        • by Anonymous Coward

          いや、そう思う人は実物を買えばいいんだよ。
          今のDL版のポジションって、所有に強く拘らない、価格も既定の額でいいって人向けの選択肢だから。

          若干「DL版の待遇を改善すべき」って主張が混ざってるんだよな、こういうの。
          そうならそうと主張の対象を明白にした方がいいんだが、
          DL版を買うのはアホみたいな意識を持ってるのか、DL版を腐す方を優先しちゃう。
          そのくせDL版のメリット面も捨てきれなくて、ただ実物版を選んでいれば満足って気持ちでいられない。
          隙あらばDL版にしようかチラチラ気にしてる。

          DL版のコスパが悪い商品は、供給側も特に奨励していないが故の価格設定だと思うよ。
          結局売る側もDL版の権利管理なんて後々までやりたくないんでしょ。

          • by Anonymous Coward

            私の場合、
            PS3、PS4は適宜ダウンロードソフト買ってるけど、Swichは無い。なぜなら本体のストレージ量少なすぎて複数ソフトインストールする余地無いから。だもんで外部MicroSD購入必須ですとかヨドバシゲームコーナー店頭に書いてある始末。でも、ダウンロードソフトを外部メディアに入れて入れ替え管理するくらいなら、普段の運用面ではカートリッジの方が遙かに優れてるよ。これは物理所有物かどうかという話は関係ない。

            売り手がダウンロード販売非推奨(消極的なサービス)でそうしているというのはあるのかなあ、と思いつつ、やたらと月額オンラインサービス加入を推奨してきているんだよなあ、最近の任天堂。

            それでいてダウンロード販売価格据え置き、は売り手の考えなのでまあいいのだけど、消費者の立場から見ると純粋にダウンロード商品の品質がパッケージと比べて低いと思う次第。所有の拘りなんて関係なく。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...