パスワードを忘れた? アカウント作成
13953239 story
法廷

JASRAC、音楽教室との裁判対策として職員を音楽教室に2年間通わせる 128

ストーリー by hylom
著作権料で楽器を習えて良いですね 部門より

2017年に日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室での演奏について著作権使用料を徴収する方針を示したが(過去記事)、これに対し音楽教室業界は反発教室での演奏は著作権が及ばないことの確認を求めた裁判に至っている。この裁判に向けて、JASRACが著作権侵害を確認するために同協会の職員を身分を隠して生徒として約2年間通わせて調査を行っていたそうだ(朝日新聞ITmedia)。

弁理士の栗原潔氏によるとこういった行為は違法ではなく、またそれによって得られた証拠についても証拠能力はあるという(Yahoo!ニュース)。ただ、調査員が述べている「教室での演奏はまるで演奏会の会場のようだった」というような主観的意見については証拠能力としては微妙だそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • リスナーと演奏者から既に著作権使用料を巻き上げてからね。
    おかげで聴衆は減ってるんじゃないかな。

    映画館からはミカジメ料を値上げしたおかげで、入場料が馬鹿高くなるし。

    次は演奏者の卵が標的になり、プロの奏者が減るわけですね。
    次はどこですかね。歌舞伎?講談?落語?

    • by Anonymous Coward

      習い事にやってる人は多少の値上げで文句は言わない、著作権料だけ授業料に足したところで数百円増えるだけだろうし、払った方が楽だと思うよ。

      • Re: (スコア:0, 興味深い)

        by Anonymous Coward

        愚民と呼ぶにふさわしい考え方だ。

        100回くらい繰り返しそうやって払い続けて、気づけばとんでもないことになっていたと騒ぐ
        いや、騒ぐのはマシな部類か。大半は「当たり前のことに文句を言うな」と騒いだ人を批難するだろう。

        「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき~」と同じで、おかしいものには最初からNoと言わなければならない。

        • by Anonymous Coward

          他人の著作物を勝手に商売に使って利用料払ってない方がおかしいのでは?

        • by Anonymous Coward

          悔しかった自分で曲作れよwwwww

    • by Anonymous Coward

      JASRACって日本の音楽関連産業ズタボロにして海外から献金貰うのがお仕事でしょ?
      歌舞伎とか落語は競合しないから平気なんじゃないかな

  • 裁判で勝って、それまでの料金請求するときに音楽教室側が「JASRAC曲なんてほとんど使ってません」ってごねるだろうから、そこで「調べはついてますが、何か?」って言うために今のうちから下調べしてるんだろ。
    料金請求期間自体はもうとっくに始まってて、裁判で勝てばさかのぼって請求することになるはずだからなぁ。むしろ調べてないと思う方がおかしい。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • なんか前提になる知識がない人が多いみたいなので少し詳しく。

      JASRACとしては「営利で音楽利用するんだから著作権料は徴収する」という立場なのね。
      著作権法上のポイントは、複製権と違って、演奏権には教育目的であれば自由に使ってよいなんて文言はないこと。
      一方で「営利を目的としない上演」は演奏権の例外とするという条項が著作権法に存在する。
      なので、学校法人という建前上非営利の組織(小中高、音大など)で行われている教育目的の演奏は徴収対象にならない。

      音楽教室というのは学校法人ではないので、だれがどう見ても営利だろう。同じく非営利のダンス教室なんかも昔から対象になる。
      今まで徴収対象になってなかったのはJASRAC側の徴収体制ができていなかったからで、2017年にようやく体制が整ったので徴収始めますと言い出した。

      そして、この訴訟はJASRACが音楽教室を訴えたのではなくて、音楽教室側がJASRACが音楽教室に対する著作権料請求権を持たないことを確認する目的で起こしたもの。

      音楽教室側が今回の裁判で主張しているのは、演奏権とは聴衆に聞かせる目的で演奏することを指していて、教師が手本として演奏技術を実演して見せることは演奏には当たらないという内容。

      ここまでが裁判の経緯。
      つまり、演奏行為の解釈論の問題であって、実際にJASRAC曲を使っているかどうかは争点になっていない。

      では、なぜJASRACの覆面調査が何年にもわたって行われていたかというと、徴収額を決定するための調査と、音楽教室側がJASRAC権利楽曲を使っていないと主張した場合に備えてのことと思います。
      過去、JASARAC楽曲を使っていない等の明らかに虚偽の申告をしていたところに対して、警告出しつつ並行して覆面調査を行い、警告を無視し続けると訴訟して証拠として覆面調査員の調査結果を提出するということをやっています。
      刑事だと証拠集めは警察が行いますが、JASRACがやるのは民事訴訟なので、自前で調査結果がそのまま証拠として採用されて、ほとんどのケースでJASRACが勝訴しています。
      つまり、音楽教室側が楽曲の使用状況に対してごねた時にJASRACが民事訴訟を行う想定でやっている調査であって、音楽教室側が起こした訴訟とは直接の関係はないだろう、ということですね。

      ついでに言うと、今回の裁判は音楽教室側が起こしたものなので、音楽教室側の主張に合わせて証拠類は音楽教室側で用意する必要があります。
      なので、JASRACに「別件で行ってる覆面調査で、音楽教室での演奏の実態はこんなになってることがわかってますが、これでも手本の実演が演奏ではないというのか?」と言われれば、音楽教室側が証拠なり根拠なりを用意して自分たちの主張が正しいことをアピールしないといけないのです。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
      • by vax730 (32985) on 2019年07月09日 21時57分 (#3649201)

         演奏会として入場無料の演奏会の著作権料を請求するのはわかりますが,
        受講料収入の2.5%を徴収するというのは無茶だと思います。管理楽曲の使用量が違うかもしれないのにです。
        支払うことになっても,このような徴収方法自体が違法として戦って欲しいとは思います。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年07月08日 18時19分 (#3648184)

    音楽教室って、演奏家の会場みたいなレベル高い人ばっかりなの…
    まともに楽器が使えないから習いに行きたいとか言う人は少数派!?
    成果報告会は上手に演奏できたら演奏会みたいで課金されて、
    下手くそだったら、無料とか!?

    • by Anonymous Coward

      職業は「主婦」と伝え、翌月から19年2月まで、バイオリンの上級者向けコースで月に数回のレッスンを受け、成果を披露する発表会にも参加した。

      脊髄反射せずに引用されている記事に目を通せよ。
      ”バイオリンの上級者向けコースで”って書いてあるだろ?
      下手な奴が”上級者向けコース”に通うか?

      • by Anonymous Coward

        最近の主婦はレベルたけーのね

    • by Anonymous Coward

      ちゃんと読みましょう。
      >JASRACが著作権を管理する「美女と野獣」を講師が演奏した際は、ヤマハが用意した伴奏音源とともに弾いたため、「とても豪華に聞こえ、まるで演奏会の会場にいるような雰囲気を体感しました」
      演奏会のようだというのは弾き聞かせなら講師単独の演奏でいいはずなのに、
      伴奏音楽をつけているということにかかってる話。
      その人の技量云々は関係ない。まぁ講師なんだから当然プロの腕前だとは思いますが。

      • by Anonymous Coward

        伴奏音源に課金したら?

  • by Anonymous Coward on 2019年07月08日 18時25分 (#3648190)

    引用されてる記事、何が悪いことをしているような書き方ですがどうなんでしょう

    弁理士の方のコメントが全てだと思います

    権利者の立場で現場の実態を確認する あとは司法の判断に委ねる

    何が問題なのか 皆様ご意見よろしくです

    • by Anonymous Coward on 2019年07月08日 18時43分 (#3648203)

      まさかそんなことをするほど暇と金を持てあましてるとは思わなかったんじゃないの。
      しかもその調査で得られた物は、「注:個人の感想です」だもの。

      「この開発現場ではサービス残業(時間外労働)が月で何百時間に上った」とか、
      「派遣社員のタイムカードの改竄が、ほぼ毎日に行われていた」みたいな具体的な事象なら、
      実際に中に入って見聞きしたことを具体的に証言することにも意味があるかもしれないけど、

      >>「音楽教室での演奏は技術の教授であって聴かせるための"演奏"ではない」
      かどうかを判断するのに、潜入調査したからといって何か新たな証拠が出てくるわけでもないでしょ?

      >弁理士の方のコメントが全てだと思います

      ここだな。
      >>ただ、演奏が行なわれたかどうかという事実の話はともかく、当事者であるJASRACの職員の主観的感想にどれくらいの証拠能力証明力があるか(裁判官の心証に影響を与えるか)は微妙かと思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうですね

        そこは誰が見ても主観であって司法に判断を委ねる本筋ではないことはJASRACも判っているだろうとは想像します

        • by Anonymous Coward

          JASRACから送り込まれた人の証言なわけで、主観ですらない可能性もあるんじゃ?

          • by Anonymous Coward

            そうですね

            JASRACを疑う人はそう考えるのも自然と思います
            それは司法が判断することですよね
            司法に判断してもらうための当事者としての現場調査ですよね

            その現場調査を自ら行うこと自体が問題であるかのような朝日新聞とITmediaの記事の言葉使い、どう思います?

            • by Anonymous Coward

              補足します

              記者が世の中の問題を報道するためにある時は身を隠して調査しますよね
              それは許容されてると思うのですが

              JASRACは公器ではなく一方の当事者である点は異なりますが権利者の代理者として国に認められた立場ではあります

              記者がJASRACの行為を批判的に報じることは 自らの首を絞めることになりはしないでしょうか

              JASRACの行為には批判されるべきものが度々ありネット中心に敵視する人が多いのは事実と思いますが
              だからといってその人達にマスメディアが阿っているような報道姿勢はいかがなものでしょう

            • by Anonymous Coward

              マスコミがJASRAC潜入して、内情を暴露したりしたら、潜入自体を怒るでしょうから、お互い様なんでしょうね。

              この問題は、JASRAC vs 音楽教室だけだと思ってるかもしれないが、かなりの数の人が、JASRAC vs JASRAC以外の人間という風に認識してるから、そもそも司法でどうのとかはあまり関係無いですね。
              それだけ信頼を損ねてしまっているのだから、適法な範囲で何を言われても仕方ないと思います。

              しかし、潜入していた人はどんな気持ちなんでしょうね。
              公務員関係の人は関係法などで、身分も安全も保証されるでしょうが、民間の潜入者なんて何の保証も無いのに良くやったと思います。
              裁判で氏名も公開されるし、興味持ったマスコミにも追っかけられるし、注目浴びたい人以外は特に良い事も無いでしょうに。

              そういう意味では、ブラック企業みたいな従業員の使い方には、私は批判をしたいと思います。

              • by Anonymous Coward

                権利者の利益を最大化する職務責任でやったと考えればそんなに不思議ではないのでは

                世の中にはリスクを背負って仕事する人って警察官・自衛官筆頭にたくさんおられますよ
                記者もそうですし

                >JASRAC vs JASRAC以外の人間

                まあ状況はその通りだとは思いますが、だからといってJASRACがそういう人達に阿る訳にもいかないのでしょう

        • by Anonymous Coward

          そんな無断な金を使うことが許される団体じゃないだろ。
          だったら著作権者に少しでも多く権利料を渡せすか使用料を下げろよ。
          「お前らから巻き上げてる金は無意味で無駄な道楽にジャブジャブつぎ込んでます。」って世間に公表したってことだろ。

          • by Anonymous Coward

            えっ

            これあなたが言う「著作権者に少しでも多く権利料を渡すための活動」じゃないの?

      • by Anonymous Coward

        暇と金を持て余すというより、そこまで音楽が憎いか、ってレベル。
        音楽に興味のない金の亡者が意思決定に関与しているのは周知だと思うが、
        ここまで行くと金への執着では説明しきれない妄執を感じる。

    • by Anonymous Coward
      印象操作
      叫べば叫ぶほど
      印象操作(字余り)
    • by Anonymous Coward

      JASRACは国税により支えられているわけではないが、およそ全ての人が間接的に様々な形で負担をしている。
      その正当性を支えるのは「JASRACへの支払いは音楽文化を支える為に必要だ」という宣伝。
      もちろん実際は「国内のほぼ全ての音楽の著作権を持っているからそれを前提とした自由な契約が可能だ」という経済の理論なんだが批判が大きいために自分たちの正当化を行っているわけだ。
      加えてユーザーには著作権侵害という選択肢が現実的なレベルである。そうしないのは違法だからという点もあるが、JASRACに渡る金が音楽文化の発展に貢献するからというのも大きい。

      今回のスパイ行為はが音楽文化の発展に貢献するわけではないのは明らかだ。
      そもそも今回の裁判自体そうした批判もあったが、仮に裁判が正当だとしても無駄。成果も少ない。
      だから問題なんだ。

      この件は音楽著作権侵害を加速する事になるだろう。
      既にJASRACへの信頼は最低レベルまで落ちているがこれは止めだ。
      これだけのユーザーへの裏切りを見せられれば「違法だからやめろ」などという言葉は通用しない。

      • by Anonymous Coward

        そのご主張はいいんですよ 私も共感できるところがあります

        で、ぶつかり合う主張の判断を司法その他 第三者に委ねるためJASRACが一方の当事者の立場で現場を調査した
        その調査方法って当然 覆面で行うしかないと思うのです

        その「覆面」行為を一部メディアがあたかも問題行動であるように報道した
        それはおかしくないか メディア自身の調査報道の首を絞めないか

        我々一般人も何かの権利侵害を受けた時 ある時は名を隠して調べることもあるでしょう
        世間の風潮に乗っかってJASRACの「この行為」を叩くのは正しいことなのか

        そこです

        • by Anonymous Coward

          問題行動に決まってます。
          こんな馬鹿な使用料の無駄遣いが裁判に必須なら、そもそもこんな裁判起こすべきじゃないんですよ。
          例えば今後音楽教室が「もはやJASRAC管理曲は使ってない」と言えばその度に潜入調査をするんですか?
          無茶な話ですし割に合わない。本当に使ってなければ潜入費用は垂れ流しです。
          そもそも実施不可能なら裁判なんて起こすべきじゃない。当然の話ですよ。

          • by QwertyZZZ (8195) on 2019年07月09日 9時34分 (#3648581) 日記

            >こんな馬鹿な使用料の無駄遣いが裁判に必須なら、そもそもこんな裁判起こすべきじゃないんですよ。
            それが言えるのはJASRAC委託者への支払いがコレの名目で減額されて居る時だけの話では?
            でも契約による支払いの名目では計算はされて居なのであれば、別に問題視する物では無いでしょう。
            JASRCが現状の契約の上で自腹切って居るってだけだから。

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年07月08日 19時30分 (#3648233)

    先生が皇帝円舞曲を弾いた瞬間にスパイの本性を表したな

    • by Anonymous Coward

      せっかく交響曲から排除したのに、グランダルメの砲撃音(ヴァグラムの戦い)に悩まされながら書いたピアノコンチェルトは死後に「皇帝」にされちゃってかわいそう。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月08日 19時35分 (#3648236)

    ストーリーに出てる記事 [yahoo.co.jp]より

    ただ、JASRAC管理曲の利用が行なわれたかどうかという事実関係の話はともかく、当事者であるJASRACの職員の主観的感想にどれくらいの証拠能力証明力があるか(裁判官の心証に影響を与えるか)は微妙かと思います。裁判の場では録音も公開されたりするのかもしれませんが。

    おい録音してる奴がいるぞ。JASRAC仕事しろよ。補償金ぶんどってこい!

    • by Anonymous Coward

      JASRACの職員が録音して法廷にまで出すようなもんは
      当然権利者に払うもん払って出すだろ、何はしゃいでんだコイツ

      • by Anonymous Coward

        裁判の証拠の録音にまで金かかるんだ。。さすが中の人だ。

        というか火消しがいっぱい湧いてて気持ち悪いなあ

  • by Anonymous Coward on 2019年07月08日 20時18分 (#3648273)

    営利とは言え、音楽教室から取るのは
    そもそもの理念から外れてるような気がする。(個人の印象です)
    私自身がヴァイオリンを習ったとき、演奏はクラシックだったけど、
    歌謡曲が入り口という人だっているだろうし。

    なんていうか、かつてMIDIサイトが根こそぎいかれたときのことを思い出す。
    あの時代、XG規格やGS規格の音源はどんどん出てたのに、
    今じゃ新製品の発表もあとを絶った。
    SC-88、SC-88pro、SC-8850は、家電量販店で買ったけど、今は店頭に無い。
    少なくとも DTM については、裾野が恐ろしく狭くなったことは想像に難くない。

    もうちょっと、文化の振興という方面に軸足を移さないと、
    どんどん先細りになりそうな気がする。(個人の印象です)
    もうちょっと、やりようがないのかなぁ。

    • by Anonymous Coward

      なりそうっていうか完全になってるよね。JASRACは音楽文化の敵だよ。主婦役で潜入調査した職員にもし子供がいたとして、自分の仕事を胸張って言えるかって事だよ。自分の妻がこんな事してたら軽蔑しかできんわ。

    • by Anonymous Coward

      ハードウェア音源が廃れたのはJASRACのせいではないでしょう
      単にソフトウェアで十分可能になったからでは
      JASRACが無関係な海外市場含めてハードウェア音源の市場はほぼ無くなっています

      日本でのMIDI文化が廃れた一因としてJASRACの活動があっただろうことは同意ですが
      一方で制作者が評価を得る場がボカロ・ニコニコ・Youtuberという圧倒的にメジャーなステージへシフトしたからなのでは

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...