パスワードを忘れた? アカウント作成
14087535 story
人工知能

中国の裁判所、AIが生成した文章に著作権を認める 41

ストーリー by headless
要件 部門より
中国・深セン市の地方裁判所、南山区人民法院がAIの生成した文章に著作権を認めたそうだ(VentureBeatの記事China Dailyの記事[1][2]人民網の記事)。

この裁判はTencentのAIライター「Dreamwriter」が生成した株式市況記事について、無断転載したWebサイト網貸之家(wdzj.com)の親会社をTencentが訴えていたものだ。裁判所ではDreamwriterが生成した記事が独自の選択・分析・判断を含んでおり、言語の著作物の要件を備えていると判断。被告に1,500人民元の賠償金支払いを命じたとのこと。

AIの生成物に著作権が認められるかどうかについては昨年、米特許商標庁(USPTO)世界知的所有権機関(WIPO)が相次いでパブリックコメント募集を行っている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • それ以前に (スコア:0, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2020年01月13日 17時38分 (#3744421)

    中国ではニュース記事に著作権はない、2010年の改定でもそうなってる
    だからネット上では転載し放題になってる
    この判決自体おかしい

    • by Anonymous Coward on 2020年01月13日 19時27分 (#3744476)

      中国の著作権保護 何が起きているのか(2019/10/27)
      https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51438740W9A021C1TCJ000/ [nikkei.com]

      この記事で、著作物保護について聞かれた中国国家版権局版権管理局局長が「19年はニュース記事の盗用や改ざん、写真の盗用や映画の盗撮などの取り締まりに力を入れている」と答えている。
      このことから、ニュース記事の無断転載が横行していること、ニュース記事にも著作権があることが読み取れる。

      「中国ではニュース記事に著作権はない」「2010年の改定でもそうなってる」のソースはある?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年01月14日 6時42分 (#3744598)

        2010年の中国の著作権法にニュース記事は著作権はないと書いてあるよ

        https://zh.wikisource.org/wiki/ [wikisource.org]中华人民共和国著作权法_(2010年)

        第五条 本法不适用于:
          (一)法律、法规,国家机关的决议、决定、命令和其他具有立法、行政、司法性质的文件,及其官方正式译文;
          (二)时事新闻;
          (三)历法、通用数表、通用表格和公式。

        親コメント
        • by headless (41064) on 2020年01月14日 12時12分 (#3744694)
          2013年の著作権法実施条例 [sipo.gov.cn](第5条の1)で「时事新闻」とは「新聞、雑誌、ラジオ、テレビなどのメディアを通じて報道される単なる事実のニュース (JETRO訳: PDF [jetro.go.jp])」だと明記されています。これは日本の著作権法 [shugiin.go.jp]「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。(第10条第2項)」でも同じです。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            補足すると、単なる事実を伝えているだけのニュース記事は著作物ではないということであり、事実を伝えるさいの表現に創作性があれば著作物になる、という意味。

            よって、中国ではニュース記事に著作権がないというのは誤解です。

    • by Anonymous Coward on 2020年01月13日 20時53分 (#3744524)

      そもそもニュース記事とは言ってないよね

      > 独自の選択・分析・判断を含んでおり、言語の著作物の要件を備えている

      って明言されてるし

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        訴えられた側はただのニュース記事と主張して、訴えた側はニュース記事を超えて独自の著作物であると主張、の戦いってこと。
        まあ地裁判決だしねこれ。

    • by Anonymous Coward

      ニュースじゃない、ニュースじゃない、ほんとのことさ

    • by Anonymous Coward

      s/ニュース記事に//g
      じゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2020年01月13日 18時27分 (#3744447)

    AIぶん回して思いつく限りのフレーズやプロットを作って著作権を主張すれば良いのね

    …ビットコイン×宝くじかな?

    • by Anonymous Coward

      日本の裁判例では、著作物を利用したという判断基準にひとつに「依拠性」があり、表現がたまたま一致しただけならば著作物を利用したことにはなりません。
      著作物を無断で利用されたと主張する側は、それが偶然の一致ではない(相手が意図的に著作物を無断利用した)ことを立証する責任があります。

      • by ciina (26410) on 2020年01月13日 20時54分 (#3744526) 日記

        まあ円周率を探せば何処かに任意の文章があるからって全ての文章がパブリックになるわけないな

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        先に有意な情報として公開してしまえば、後から知らなかったorオリジナルは通用しないかと。

        • by Anonymous Coward

          特許ならね。
          著作物の場合は「知らなかった」が通じる。

          • by Anonymous Coward

            だからクリーンルーム開発が成り立つんだよね。
            似たり寄ったりの物を特に気を衒わずに作ればやっぱり内容的に似たり寄ったりになるし、実際に被っているコードやロジックはあり得るだろう。
            それであっても「参照はあり得ない」ってので通す事が出来るって事で。

          • by Anonymous Coward

            > 著作物の場合は「知らなかった」が通じる。

            韓国「やったぜ!」

      • by Anonymous Coward

        「日本の裁判例では」

        中国を侮ってませんか。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月13日 18時31分 (#3744452)
    著作権者は誰になるんだろう。
    • by Anonymous Coward on 2020年01月13日 20時53分 (#3744523)

      普通にそのプログラムを使って作った人でしょ。
      Photoshop使って作った画像の著作権は、Photoshopを使って作った人ですよね?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      AI事態に著作権が認められれば、将来的にタックスヘイブンのデータセンターにあるAIが
      あらゆる著作権を保有しそう

      もちろん実質権利者は別にいるがたどれないやつ

    • by Anonymous Coward

      AIが作成したにしても、現時点ではAIそのものが所有権を主張することはなかろう。それが出来る人格AIがあればむしろ状況は完全に整理できる。

      現時点ではAIに指示するプログラム書いた人なのか、AIが機能するサーバの所有者なのか、あくまでAIそのものに著作権がある(じゃあ誰なのよ)というのか、ややこしいね。

    • >著作権者は誰になるんだろう。

      中国共産党

    • by Anonymous Coward

      AIには人格が無いから著作人格権は担保できない。
      ではその著作人格権の発生理由である著作権が発生した理由はと考えれば、それほど難しくとも無い様に思える。
      著作権関連では権利の委譲とかも昔から有るので、実は著作権者がAIであってもそれはそれで困らんかもしれない。
      寧ろ総当たり的コンテンツ生成とかされ出した時に対処するのにはそっちのが都合が良いかも。
      特許などと違い申請費用が要る訳でも無いから。

      総当たり的コンテンツ生成なんかが出て来たら、著作そのものよりサルが書いたシェークスピアを拾い出す検索とかの方が価値を持つ様になるかもしれないな。

    • by Anonymous Coward

      AIという呼称が悪いからこういう勘違いをする奴が後を絶たない。
      今AIと呼ばれているものにIntelligenceなどは微塵もなく、自動処理の新しいアルゴリズムが流行っているだけ。
      商業的にはAIと呼んで正解だったのだろうけれどね。

      • by Anonymous Coward

        そのアルゴリズムも新しい訳でもないんだよねぇ

      • by Anonymous Coward

        漢字変換FEP「NECAI」を使って作った文章はAI作成なのでAI著作です!
        みたいな妄言聞かされてる感じよな。

        単純ランダム文字列だろうと過去の文豪著作をラーニングさせて高度に”似せた”文章だろうと、そこにヒト(もしくはそれに準ずる存在)が居ない限りはソレを取捨選択して世に出す人が著作者で、それ以外の何者でもなく。
        ヒトと認めるに足る存在だとするには今のAIは単純すぎるんだから議論の余地もない。
        (「今後そのような高度なAIができたら」という議論ならワクワクするが、たいてい直感でのみ話す人ばかりになって議論が発散してしまうのが悩み)

  • by Anonymous Coward on 2020年01月14日 21時31分 (#3745149)

    人間に人権はないが、AIにはお優しい

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...