
スター・トレックのファンムービーをめぐる裁判、いつまで続く? 18
ストーリー by headless
終わってなかった 部門より
終わってなかった 部門より
スター・トレックのファンムービー「Star Trek: Axanar」をめぐる著作権侵害裁判はJ.J.エイブラムス氏などの助言により和解に向かうと思われたが、原告のCBS StudiosとParamount Picturesが訴訟をすぐに取り下げるつもりはないようだ(Consumeristの記事、
Hollywood Reporterの記事、
TREKNEWS.NETの記事)。
被告のAxanar Productionsはクラウドファンディングで資金を調達してスター・トレックの短編ファンムービー「Star Trek: Prelude to Axanar」を制作し、続いて長編「Star Trek: Axanar」の制作を計画していた。これに対し、Axanarが無許可の派生作品だと主張するCBSとParamountは、作品の公開・制作中止と損害賠償を求めて昨年12月に提訴し、架空の言語やとがった耳が著作権保護されるのかどうかといった点でも注目を集めた。
これについて「Star Trek Beyond」のエグゼクティブプロデューサーを務めるエイブラムス氏は5月20日、同作品のジャスティン・リン監督が訴訟を取り下げるようスタジオ側に要請していることを明らかにし、近く解決に向かうとの見通しを示していた。さらに、BuzzFeed NewsのAdam Vary氏がCBSとParamountのコメントとして、和解に向けた議論を進めており、ファンムービーのガイドライン策定も進めているといった内容のツイートを投稿している。
そのため、Axanar Productionsが5月23日に法廷へ提出した反訴の文書は、これらの内容を盛り込んだ異例の内容になっている。一方、原告側は15日に反訴へ反論する文書を提出。公表された声明が事実であることを認めたうえで、作品はフェアユースに該当するといった被告側の主張を否定したという。また、訴訟を取り下げるかどうかについてはまだ決定していないと判事に伝えたとのことだ。
被告のAxanar Productionsはクラウドファンディングで資金を調達してスター・トレックの短編ファンムービー「Star Trek: Prelude to Axanar」を制作し、続いて長編「Star Trek: Axanar」の制作を計画していた。これに対し、Axanarが無許可の派生作品だと主張するCBSとParamountは、作品の公開・制作中止と損害賠償を求めて昨年12月に提訴し、架空の言語やとがった耳が著作権保護されるのかどうかといった点でも注目を集めた。
これについて「Star Trek Beyond」のエグゼクティブプロデューサーを務めるエイブラムス氏は5月20日、同作品のジャスティン・リン監督が訴訟を取り下げるようスタジオ側に要請していることを明らかにし、近く解決に向かうとの見通しを示していた。さらに、BuzzFeed NewsのAdam Vary氏がCBSとParamountのコメントとして、和解に向けた議論を進めており、ファンムービーのガイドライン策定も進めているといった内容のツイートを投稿している。
そのため、Axanar Productionsが5月23日に法廷へ提出した反訴の文書は、これらの内容を盛り込んだ異例の内容になっている。一方、原告側は15日に反訴へ反論する文書を提出。公表された声明が事実であることを認めたうえで、作品はフェアユースに該当するといった被告側の主張を否定したという。また、訴訟を取り下げるかどうかについてはまだ決定していないと判事に伝えたとのことだ。
アフリカとかの内戦 (スコア:0)
と同じ。
自分が望む状態、経済的に恵まれ、社会的地位も得られる。
になるまでは手段を選ばずに戦う。
自分がその状態になったら、その状態を維持することに全力を注ぐが、他の人間は
その目的を達していないため、戦いを止めない。
この果てしない繰り返し。
これを合法的に営むのが裁判。
不毛だ。
Re: (スコア:0)
不毛だ。
文明社会の否定になるな。日本社会の否定でもある。ヒッピーさん?
Re:アフリカとかの内戦 (スコア:1)
裁判での「果てしない繰り返し」
それが文明社会の証だとは思わないけどな。
#ほら、判りやすくなっただろう(札束に火を灯しながら
Re: (スコア:0)
武器ではなくって、言葉でやりあってるだけで随分違うと思いますよ。
それも否定されたら、先行者利益確定で停滞した世界に。
Re: (スコア:0)
誰がハゲやねん。
Re: (スコア:0)
誰ってピカード艦長
Re:アフリカとかの内戦 (スコア:1)
ピカード艦長の名前いつもちょっと気持ち悪いんだけど、
ジョン=ルーク・ピカード
ジャン=リュック・ピカール
どっちかなんじゃないん?
音の印象からは「ピカール艦長」のほうがいいなあ。
Re:アフリカとかの内戦 (スコア:1)
>音の印象からは
ダウト。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
どこぞの都議会の話じゃありませんよ
許可取れよ (スコア:0)
許可取れよ、いや、まじで
Re: (スコア:0)
フェアユースとして、許可取らなくても問題ないのであれば、わざわざ許可を取ることはしないでしょう。
Re: (スコア:0)
それ以前にファンであるなら版元に迷惑かけるなよっちゅーファンとしての矜持が足らんのとちゃうん?
Re: (スコア:0)
トレッキーの空気読めなさは過去何回も冷笑されるに値することをやらかしてますから、またかとしか思えないわけですが。
いい加減もう少し大人になれよと言いたくなる。
過去の例
スペースシャトルの大気圏内滑空実験機にエンタープライズという名前を付けさせる
冥王星の衛星の名前の公募において他の冥王星衛星との共通性(ギリシャ神話の冥界に関連する)を無視してバルカンと付けさせようとする
Re: (スコア:0)
そのスペースシャトルは、宇宙に行かなかった、というオチ付きでしたね
「ケルベロス」「カロン」「ステュクス」という名前は良かったなあと、フューチャー読みの私は喜んだものです
Re: (スコア:0)
正確には「最初から宇宙に行く予定はなかった」かな。一応チャレンジャーの爆発事故のあと改装して使用する案も出たけど、
結局エンデバーを新造したほうが早いし安いということでぽしゃったし。
Re: (スコア:0)
ファンって言うのはその作品が好きな事を指す言葉であって
版元を絶対視して版元の言う事になんでも従う人という意味は無いよ
それ以前に、ファンはかくあるべし論を振りかざすのであれば
アメリカの企業なら国が認めたフェアユースの権利に文句言うんじゃ遵法精神足りないんじゃねえの?
Re: (スコア:0)
モノマネ芸人が事前に本人に挨拶に行くようなもんだよね
Re: (スコア:0)
フェアユース条項はアバウトにしか決めてない(からこまけーことは裁判な!)
ので想定通りの展開ではあるんだけど、
「著作物をフェアユースで使ってる」んじゃなくて「そもそも(世界観等は)著作物でない」という主張のようで