パスワードを忘れた? アカウント作成
12752380 story
著作権

中学校向け英語教科書に登場するキャラクターの二次創作で一騒動 106

ストーリー by hylom
斜め上の展開に 部門より
insiderman 曰く、

東京書籍の中学校向け英語教科書「NEW HORIZON」に登場する「エレン・ベーカー」というキャラクターの二次創作がネットで話題となり、その著作権に関する騒動が起きている。東京書籍側が異例の「NEW HORIZONのキャラクターについて」という文書を出す事態にまで発展している状況だ(ITmedia)。

発端は、4月6日ごろにNEW HORIZON誌面の写真とともに「エレン先生が可愛い」といった内容がTwitterに投稿されたこと。これを受けて複数の紙面写真がTwitterに投稿され、それを元にしたコラ画像やコラ素材が登場、そして有志による二次創作イラストが投稿されてブームとなり、ニュースサイトやまとめサイトなどでも取り上げられるようになっている(ニコニコ大百科ピクシブ百科事典BuzzFeedによるイラスト担当者インタビュー)。

しかし、ブームが過熱するなか、二次創作素材を作っていたユーザーが東京書籍に利用許諾を求め問い合わせを行うという出来事があり、二次創作と公式との関係に対する大きな議論に発展してしまったのである(exciteニュース)。

多くのケースでは公式が二次創作を許可することはないが、大きな問題がなければ基本的にはスルーするというのが二次創作界隈での暗黙の了解であり、それによっていわゆる二次創作関連の同人業界は回っていた。そのため、わざわざ問い合わせを行った行為に批判が出る状態となっている。

なお、東京書籍側によると、教科書のキャラクターに関する性的な表現の画像があふれているのを放置していていいのか』と苦情が入っていることから会社として文書を出したという(withnews)。

withnewsの記事によると、東京書籍の担当者は「教科書のキャラをとりあげていただけることはありがたいのです。未来の日本を支える子どもを育てるという教科書の特性を認識して頂けるとよいのですが」と答えているとのこと。明確に二次創作を否定も肯定もしておらず、「空気を読め」という感じである。

タレコミ子が確認した限りでは「性的な表現」の画像は確かに一部あるものの、「溢れている」状態ではなく、いわゆる「18禁」に該当しないような画像のほうが多い状況のようだが、皆様のご意見はいかがだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by 90 (35300) on 2016年04月15日 16時52分 (#2998282) 日記

    取材が入っても問い合わせが行っても東京書籍は利用申請窓口の案内を淡々と返していて、権利を主張したいのだとしたら
    問題のある対応なわけだけど。ひたすら公式のコメントから二次創作への否定的な要素を煮出そうとしてる人たちは、何に
    疲れちゃってるんだろうね。

    著作権者からも二次創作に肯定的なコメントが出ていて、出版ビジネスにアマチュアの創作が組み込まれてる以上、黙認で
    ずっとやっていくことは難しいと思う。馬鹿が突撃しなければいいんだ、といっても馬鹿は生まれてくるから馬鹿なんだし。
    かといって権利者から権利を明け渡すということは言いづらいし、水準も統一できないだろうし。

    だから日本版フェアユースはよ。同人誌はフェアユースの範囲超えてる気もするけどはよ。

    • by Anonymous Coward on 2016年04月15日 18時30分 (#2998360)

      >ひたすら公式のコメントから二次創作への否定的な要素を煮出そうとしてる人たちは、
      >何に疲れちゃってるんだろうね。

      「許諾とれば二次創作OK」「許諾とらずに二次創作公開すんな」という単純なことなのに
      言い逃れをして決まりを守ろうとしない連中を、快く思わない人の居るのは自然なことかと。

      >著作権者からも二次創作に肯定的なコメントが出ていて、
      >出版ビジネスにアマチュアの創作が組み込まれてる以上、
      >黙認でずっとやっていくことは難しいと思う。

      いやむしろ「生かすも殺すも版元次第」っていう状況が、だらだら続いていくんじゃないだろか。
      大手版元が「黙認します」などという表明をする可能性が無い以上、
      「版元は黙認すべきである、という身勝手な言い分の下に、二次創作者が版権を蔑ろにしている」という事実関係は変わらない。
      たとえ、実際に筆をとった原著作物の創作者が「良いって言ってる」っつったって、
      大概にしてその作者は出版権をカネで版元に譲っちゃってる以上、直接口出しできる立場にゃ無いことが多いわけで。

      アマとプロの境目が…出版社側にも二次創作関係者が…という状況になってから久しいにも関わらず、
      合理的な範囲の費用で利用しやすい許諾窓口の枠組み設立を働きかけるとか、
      音頭取りできるような立場の人々が、まるでやろうとしないまま、ここまできてしまったわけだから。

      もっとも、同じ「二次創作コミュニティ」の中でも、
      そこらへんをきれいさっぱり正常化あるいは合法化した上で「できれば正式許諾が欲しい」連中と
      「無断模倣上等!二次創作は表現の自由でござる!」的な連中、あるいは
      「オレは表現の限界に挑戦するぜェェェ!許諾取るのなんか絶対無理だぜェェェ!」とでは、
      隔たりが大きすぎて纏らないだろうし、どちらも結局は「黙ってこっそりやっちまう」のが実情。

      一方で、版元側も顧客層と重なるコミュニティをむげに扱うことはできない。

      結果として導かれた実務対応が「あんまり見ないでおくから、見えないところでやってろ」なのに
      丸見えのインターネットで発表・公開しちゃったり、ネット販売しちゃうようになった上、
      諸々の経緯を知らずに二次創作に触れた若者たちが「版元」=「創作活動を邪魔する悪い奴」のような
      勘違いをし始めたことが不幸の始まりなんじゃないだろうか。

      >だから日本版フェアユースはよ。

      「日本版フェアユース」ならこの前実現したじゃないですか!
      ぜんぜんフェアユースじゃなかったけど。

      >同人誌はフェアユースの範囲超えてる気もするけどはよ。

      そこに尽きる。
      「フェアユースさえあれば自由に同人活動できる!二次創作問題の最終解決!」みたいなイメージが蔓延ってるけど、
      米国のフェアユースが日本にそのままやってきたとして、今巷に出回ってる同人誌がその範疇に入るとはどうにも思えず。
      そもそも「侵害かどうか、あやしかったら裁判でケリつけようぜ」な風習であることが前提なんじゃないの?
      いちいち裁判おこされるより、黙認される環境を維持しといたほうが便利じゃない?そうでもない?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年04月15日 19時15分 (#2998399)

      利用窓口を淡々と返すのは、許諾する権利は信託されていて、自社であっても許諾できないからじゃないですかね。

      教科書って結構権利関係複雑だから。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年04月15日 17時11分 (#2998296)

      てか、二次創作の、コミケでは黙認というのは、そういうものとしてるからでは。
      だってワンフェスなどでは版権モノは許諾取るのが前提。

      むしろなんで漫画は著作権キャラを裸にしても黙認が当然なのかがわからないんですが。
      二次創作を否定するというより、作者が認めるものだけ出すというのではダメなんですかね。
      東方のような形もありでしょう。
      それは著作権者の決めることなんではないか。
      二次創作で「商売」する以上ね。

      親コメント
      • 立体物は海賊版として取り締まられるのに、漫画だと著作権者は及び腰なんですよ。黙認ということにしておけば管理の手間もかからないからなのでしょう。
        でもそういうグレーゾーンを前提にした商売をいつまでも続けるには無理があるんじゃないですかね。

        親コメント
      • むしろなんで漫画は著作権キャラを裸にしても黙認が当然なのかがわからないんですが。

        その著作権者も昔は同じ事やってたから、と言えば判るかな…
        少なくとも白黒はハッキリしてるからね。完全真っ黒を黙認することによって
        グレーにしてる。白か黒かじゃない。最初から黒なんだよ。

        そのグレーの状態が気持ち悪い(感情)だから白黒つけたいって直談判する(行動)のは判るけど
        最初から真っ黒だというのを理解してないからこういう事しちゃうんだよな。

        もちろん金を払って使用できる権利を買えばいいけど、それもしたくない。
        じゃあ何のために問い合わせしたの?バカナノ?シヌノ? って罵詈雑言浴びせられるのもシカタナイヨネ。

        親コメント
        • そのグレーの状態が気持ち悪い(感情)だから白黒つけたいって直談判する(行動)のは判るけど最初から真っ黒だというのを理解してないからこういう事しちゃうんだよな。

          もちろん金を払って使用できる権利を買えばいいけど、それもしたくない。じゃあ何のために問い合わせしたの?バカナノ?シヌノ? って罵詈雑言浴びせられるのもシカタナイヨネ。

          著作権者から許諾を得て、許諾の条件にしたがって二次著作物を作成・配布するのであれば、それは「白」です。許諾の条件にロイヤリティの支払が含まれなければ、著作権者に対して金を払わなくてもそれは「白」です。

          したがって、「最初から真っ黒」はちょっと言い過ぎかと思います。もちろん、そのような許諾が得られることは、実際には望み薄でしょうが。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        認める、認めないを判断するコストはどこが負担するのでしょうか。

        • いつかは誰かが負担しないといけないと思うんですよ。それこそ立体物のように。
          印刷物の著作権を認めることをやめるというわけにも行きませんし、出版業界も急に同人を潰されては困ると言っていますし。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          それこそ著作権保護に対するコストだろうに。
          だからそこを遠慮する必要は無いよ。

          無論作者が「問い合わせがウザかったから非許諾」って言うのも自由だが。
          許諾する気の有る作者が面倒だと思えば、利用条件の公表くらいはするわな。
          個人でもWeb上でなんとでも出来るし、出版社もその手の権利の管理で商売しているし。

    • by Anonymous Coward on 2016年04月15日 18時20分 (#2998351)

      「エレン・ベーカー先生」二次創作、東京書籍が「許諾申請」を求める見解公表
      https://www.bengo4.com/internet/n_4538/ [bengo4.com]

      エレン先生の二次創作などを発表したい場合には、教科書の著作権を管理する「教科書著作権協会(http://www.jactex.jp/)」に許諾申請をするよう呼びかけている。
      また、弁護士ドットコムニュースが東京書籍に取材したところ、担当者は「正確な数はわからない」と前置きしつつも、二次創作の利用に関する問い合わせが数十件程度きているとこたえた。
      一部で、エレン先生の肌が露出したような性的な点を強調したイラストが投稿されていることについては、「キャラクター設定の趣旨からして、当然ふさわしくないと考えている。父兄からも、きちんと対応してほしいと要望が届いている」と語った。
      発表の後も、無断の二次創作の発表が止まらない場合は、「状況をみて、なんらかの対応をとらざるをえない」と法的な措置に出る可能性があることを示唆していた。

      黙認じゃないそうですが

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      アメリカの場合金とったらフェアユースになりませんよ。

    • by Anonymous Coward

      >ひたすら公式のコメントから二次創作への否定的な要素を煮出そうとしてる人たちは、何に
      >疲れちゃってるんだろうね。
      単純に拒絶される実事例が有ると言っているだけでは?

      というか、
      >ひたすら公式のコメントから二次創作への否定的な要素を煮出そうとしてる人たちは
      というより、何らかの二次創作への敵愾心を一生懸命に探そうとしている人の方が心配だ。
      公式には未成年への教育関連でもあり、性的イメージが付くのは良くないって言っているだけだよね?
      至極妥当に思えるんだが。

      • 権利者に対して、著作物の提供形態が気に入らないから変えろって言いたいわけでしょ?
        で、第三者に対しては権利者の心情を勝手に斟酌して、共感しろと強要するわけでしょ?

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        公式がそういうコメントを出してもなお、という話で
        多分Twitterなどでの動きを前提に話されていると思います。
    • by Anonymous Coward

      フェアユースも要らねーよ、アメリカは非親告罪だからこそこういうルールが必要になる。
      TPPでどうなるか知らんが

      金が絡まない2次創作/利用なら今だっていきなり告訴されることなんてありえない。
      著しくイメージを害するとしてもまず注意だろ。フェアユースがあっても
      事実上同じだ。

      同人誌がグレーとか言ってる奴らも、金とってる以上真っ黒だよ。
      版元のお情けってだけ。
      文句があればワンフェスみたいに当日版権制度を出版分野でも立ち上げればいいんだよ
      死ぬほど難しいと思うが。
      同人誌売りたいならとにかく黙って版元に逆らわず静かにするしか無いのになあ

      • > 同人誌売りたいならとにかく黙って版元に逆らわず静かにするしか無いのになあ
        それで今まではうまく回ってきたんだよ。売らせたくないやつがわざと版元に逆らって遊ぶようになるまでは。
        そして、版元も売りたい奴もそういう奴を黙らせられないんだ。建前上は指摘の方が正しいから。
        そろそろ言われてきたように包括的にルール化すべきなんじゃないの? って思うんだけど、まだ必要ない?

        親コメント
      • 当事者間ではその通りなんだけど、第三者が入ってくると話が面倒になる。正義とルールを混同して正義を押しつけてくる第三者を黙らせるには、フェアユースってルールは有効だあね。

        親コメント
  • 英語教科書エレン先生、二次創作はOK? 「余計なことするな」炎上 [withnews.jp](withnews)

    ――「なぜ見解を出したのですか?」
    井澤さん「会社に『教科書のキャラクターにかんする性的な表現の画像があふれているのを放置していていいのか』と苦情が入っていることから、社会的責任を考え、動くことになりました」

     個人的に思うのはこの件で一番問題なのってこの手の苦情を出版社に入れる連中だと思います。
     O157予防学習のために作られたゲームに某エロゲキャラ使われていたとして問題になった件(参考記事 [linux.srad.jp])と共通するものがありますが、これって一種の差別なのではないかと思うわけで……。

     非実在人格への差別行為が法律上問題になることはないと思いますが、「差別意識があって差別行為を行っているという自覚がない」のは倫理的に問題ありでしょう。
     キャラクターに好き嫌いがあること自体は個人の好みですが、それが教科書に登場するキャラクターとしてふさわしくないと考え、実力行使を行う人は差別主義者予備軍であると思います

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • 言ってる事理解できるし賛同したいけど、二次創作側も今回、
      エレン先生ってキャラクターを喰いモノにしたって感じもしなくもないから
      諸手を挙げて賛成はできねーなあ。

      なんかカワイイキャラ出てきた (゚∀゚) !→【R18】絵描いちゃる!

      この流れ、判るけどさー、単純に流行り物に飛びつくイナゴじゃねーか

      # 逸見エリカの二次創作界隈も今は相当非道いぞ

      親コメント
  • そっかあ、流行物を早く収束させたかったら、
    版権元に問い合わせすればいいんだー (棒

    てな感じのツイート見たときは、流石だなあと思いました _(:3 」∠)_

    • by Anonymous Coward

      何か既視感があるなと思ったら、これだ [yahoo.co.jp]。

      結局自分側の損得好悪に因る偏向が全く判らない奴等が増え過ぎてんだよ。

  • >タレコミ子が確認した限りでは「性的な表現」の画像は確かに一部あるものの、「溢れている」状態ではなく、いわゆる「18禁」に該当しないような画像のほうが多い状況のようだが、皆様のご意見はいかがだろうか。

    エロいのを求めていた人にはそれだけで溢れるほどにお腹いっぱいだったんでしょうね。
    そして、賢者モードに入った途端に抗議をしたのかもしれない(邪推

  • by Anonymous Coward on 2016年04月15日 17時55分 (#2998324)

    ちょっと歪に発展しすぎ

  • by northern (38088) on 2016年04月15日 19時48分 (#2998417)

    「エレン・ベーカー先生に教わる保健体育」ということで

  • 萌えキャラクターを使うことは、NHKラジオ(Eテレ)の教育講座が最初にやるものと思っていたけど
    NHKは実写の方に走ったみたい(高校生向け保健体育講座で壇蜜さんを司会にした)。
  • 二次創作の同人活動が一次創作を活発にするというエクスキューズがあるけど、
    教科書のキャラの二次創作では、一次創作者や権利者には基本損害しか与えませんね。
    いくら流行っても実際に教科書を使うのは生徒に限られて売上が上がるわけでも無し、
    もし万が一二次創作(のエロ画像)が原因で保護者らからクレームが入りでもしたら、東京書籍は損しか無いもの。

  • 本当は黙認では無いのかもしれない。
    いつか一斉に潰せるように黙っているだけ、とかね。

    …だのに、ご注進しちゃう奴に返事しちゃうと
    法律的な意味で半年以内に動かないといけなくなる。
    好機を窺っている権利者から
    タイミングを計る権利を取り上げてるわけだ。
    実にイヤラシイですね。

    グレーゾーンではなく完全にシロな状態で二次創作したい!
    …って人らのワガママに付き合う義理は無く、
    御覧の通りの塩対応なわけで。

    一方、同人描きを攻撃したい向きにしても、
    結果的には出版社を困らせる以外の効果は無い。
    ホント、どっち向いても何がしたいのやら、
    訳が分からん話になってきた感じがするの。

    それとも、「黙認」だという決めつけが全てをおかしくしているんだろか。
    「どちらでもない」ものは「可」も「否」も無く「どちらでもない」のに、
    そこを「可」なり「否」なりで忖度するから話が拗れてるのかも。

  • http://www.fprado.com/armorsite/TIGER-1%20FILES/tigerfibel.pdf [fprado.com]
    ティーガーフィーベル(Tigerfibel)とは、ナチス政権下の第二次世界大戦におけるドイツ国防軍の将軍、ハインツ・ヴィルヘルム・グデーリアン閣下の命によって編集出版された兵士向けのVI号戦車=ティーガー戦車マニュアルであり、「国定教科書」に相当する。(赤黒二色刷)
    ティーガー重戦車を「ヌードを含む沢山の刺激的なイラストの気難しい美女」に例え、その機嫌を取り(=整備)、デート(=戦争)する方法として解説してあり、一兵卒の健康な戦車兵の興味(=劣情)を惹くような内容となっている。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...